創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: PES0ktTc7ヶ月前

絵描きと字書きを別名義にして活動している人に質問です。また、サー...

絵描きと字書きを別名義にして活動している人に質問です。また、サークル活動を行ってる人からも意見をお聞きしたいです。

現在、私は絵描きと字書きを別名義にして活動しています。今後、その2つの名義を使用し、サークル(個人)を立ち上げたり作品の制作・販売をしたいと思ったのですが、4つほど相談したいことが出てきました。
・1人で制作した作品だけどクレジットの部分にイラストには絵描き名義、シナリオには字書き名義を使用していいのか
・2つのアカウントが同一人物と判明した時に印象が悪かったりするのか、またそう言いう行為は迷惑ではないか
・作品を制作、販売する際に何か支障がないか
・そもそも1人2役で活動するクリエイターをどう思うか

【補足と説明】
※絵描き垢(以降A)と字書き垢(B)と表記します。
アカウントの活動内容はAは日常ツイをしつつ、アニメやゲームの二次創作やVtuberさんのFAを描き、Bでは自分の好きな癖を詰め込んだフリー台本を執筆しています。他者との交流はAでは推しをフォローしていたり、イラストを描いているリア友とリプで会話するのみ、Bは完全に交流が無いです。(現時点でAとBは相互にしていません)

別名義で活動している理由は、同一人物と知らずAとBの両方をフォローしてくれた方や推しにバレるのが恥ずかしいからです。「推しにバレたくない」と言うのは恥ずかしさもあり、推しに認知されたくない的なのも含まれています。
少し矛盾しているように感じますが、推しのグッズを買ったりイラストを描いて応援したいし、台本は誰かに読まれたらラッキーと思ってるぐらいで、基本は読み物として閲覧している読者さんの癖に刺されば良いかなと思い投稿しているだけです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: rX14ni2a 7ヶ月前

上から
①問題ない
②迷惑ではない、印象は人によるので気にしても仕方がないと思う。自分は活動内容で名義分けてたんだなあとしか思わない
③特に支障は無いと思う。同じ分野であってもエロと健全で名義分けてる人もいるからね
ただもしオフをやるのであれば同一人物だと悟らせたくない場合片方でしかサークル主として立てないので不便かもしれない(売り子のフリするとかは可能だけど)
④上にも書いたけど活動内容で名義分けてる人なんだなあと思うだけ。自分も絵と小説で名義分けて活動してるし案外居そう

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

pixivで作品を投稿している者です。 締切のある企画に参加しているのですが、最近どうにも体調が安定せず、作業速...

ついにXにアカウントを作ろうかと。 準備を一ヶ月かけして来ました。 練習と下調べはバッチリで、最初のツイートも...

支部のブクマ率について

絵師の皆様(文字書きさんも歓迎)、 創作する時どのようなイスを使ってますか? 現在二次創作にどっぷりハマり...

一次創作で活動をしている者です。 普段は小説を書いているのですが、友人に絵を描く子がいます。その友人も同人活動を...

一次創作と二次創作の両方で漫画を描いていますが、特に一次創作では人間関係の描写やテーマ性に力を入れていて、最近は人...

「中々」 「今更、尚更」 「その時」 「事」 「僅か」 「先程」 これらを小説で書く際、漢字にしてます...

一次創作作家にSNSは必要でしょうか? 一次同人で活動しています。 最近SNSに疲れしてしまって、もういっ...

めちゃくちゃ絵うまいのにいいね少ない人、そうでもないのに多い人 時々めちゃくちゃ絵がうまくて(AI生成でもな...

コミッションサイトでチップをもらう方法 某コミッションサイトでイラストを描いています。 そのサイトにはチッ...