村長という存在についての質問なのですが、自分の界隈ではそういった...
村長という存在についての質問なのですが、自分の界隈ではそういった人に思い当たる節がなく、どういった人が「村長」にあたるのか気になりました。教えていただけませんでしょうか…。
当界隈は大体いつもイベントで40サークルくらい集まる規模で、大手はフォロワー5桁のかたが壁サーで複数名(そしておそらく古参)いらっしゃいますが、界隈を牛耳っている…という感じはなく、パッと見平和に感じます。同カプで繋がっている作家さん達も、皆交流があって仲が良さそうに見えます。(少なくともスレ主は嫌な思いをしたことはありません。)
平和だなと思っていた界隈でも、実は裏でドロドロしていたりするんでしょうか…。自衛など気を付けたく、参考にさせてください。
みんなのコメント
村長って村だから、サークル参加10以下のもっと狭いコミュニティのイメージがある
狭いコミュニティだと、この中で1番フォロワー数が多い人がいたら周りはその人にRTしてもらえるかなとか気にしたり、マイナーな界隈を盛り上げようとしてイベントを開催する人も出てくるんだよね
そういうのが複合的に組み合わさると村長が生まれやすいかも
村の規模は小さいほうが確かに村長生まれやすいんだけど、「この人に嫌われたらこのカプ総スカンされる」て人。
私のところは古参大手1人と交流大手1人が当てはまる
自分のとこもこれ
この人を敵に回したらまずいなという人
うちの界隈のその人は、他の人が書いてるほど暴れるような人じゃないんだけど、なにかと中心にいるし、壁打ち以外の作り手はほぼ全員この人をフォローしている
マイナージャンルを何度か渡り歩いてて思ったのは、壁打ち創作者が問題なく活動できるジャンルなら村長扱いの人は少ないと思う。
壁打ちと無交流ROMの多さがジャンルの平和さの指標だと個人的に思ってるくらい。
壁打ちだと数字がつかないとか、ROMが少なくて界隈で相互は当たり前って環境だと村長と呼ばれる人が発生しやすい。
あとはジャンル愛を拗らせた人が多くても発生しやすかったな。仲間意識の強さが村八分を生んでた。
それと、村長になりたくなくても、力量が圧倒的なせいで周りが村長とみなしてくる場合もある。
過疎ジャンルにいる神創作者Aさんが自分の気に入った作品にだけ反応してたら、Aさんの解釈は絶対...続きを見る
仕切り屋!これだ!!!
単に企画してくれる人はいいんだよね、ただの良い人
仕切り屋で自分の思い通りにならないと暴れる人が村長
うちのところも見たことない
こことここは仲悪いなとかはちょくちょくわかるけど、そもそも仕切れる程の権力持った人がいない
みんないい歳してるし、そういう仕切りたがりムーブしたら総スカンくらいそう
こいつが権力持ってる!じゃなくて、全員フライングモンキー気質で、誰かが被害者ポジでお気持ち表明したらちくちくちくちく嫌味を何人も一緒になって言ったり優勢と見るや公開リプで悪口大会をしたりっていうジャンルなら知ってる
団結する悦びを知ってしまったらやめられないのね…
かなり古い作品だから古参も高齢だけど居座る姿勢がすごいから、あと20年くらいは体制変わらなさそう。
追記
お気持ち表明というのは、実は前から◯◯さんが苦手で…みたいなことを言った人に、言えなかったけど私もー!と何人もが乗っかり嫌がらせをするという意味です
あー自界隈そんな感じだわ
そこまでお局大手はいない(というか本は売れてても交流大手ではない)ように見えるけど
被害者っぽく大勢を味方につけて悪口大会はまさにそれ
前ジャンルの大手がそういう人だった
けど大半の人は味方につかずスルーでその人と付き合いの長い人1人が一緒になって悪口言ってた
主催やオフやりたがってよくエアリプで名前が挙がるような人だけど相手によってあからさまに態度が違う人
いつも機嫌取ってないと陰で何を言いふらされるか分からないような雰囲気出してると村長かなと思う
作品馬や語り馬だから名前をよく見かけるって人と村長とは普段の発言からして何か違う
うちの村は描き手が5人いるかいないかだけどほぼ壁打ちしかいなくて描き手同士で繋がってない。
そんな中でhtr村長が1人で騒いでオンリーだのアンソロだのって仕切ってるよ。
村長が悪目立ちしてウザいから村長自身が1番嫌われてる。村長の企画ポストとかも誰もRPしてない。
え、村長って悪口でしょ?
互助会と同じ感じの言葉だと思ってた
トピ主の観測範囲に村長がいないのは嫌いな古参がいないからってだけな気がする
自界隈も古参の人が仲良くしてくれるから村長とか思ったことない
「村長」は蔑称だからどこにでもいるわけじゃないよ
無害な人を村長呼ばわりするのは可哀想だし対人トラブルになるかもだからやめてあげてね
サークル50くらいいて壁複数だとネットにはその10倍100倍の創作者やROMがいると思うから村長が生まれるほど狭くないと思う
うちもそれくらいだけど村長気質みたいな人は島にいてカード集め仕切ったりアンソロ仕切ったりカプについてのご意見番みたいなこと言ってるけど大手はずっと壁打ちだったりする
トピ主さんよりもっと人の少ないところにおります。
古参で存在感のある人(強火でほとんどの村民と繋がっていてツイート数が多くて刺さった作品には奇声を上げてRPして推しのための行動力が高く推しに落とす金額多めみたいな人。創作は意外と少ないが下手ではない)を私はなんとなく村長と思っています。←これに当てはまる人がみな村長という意味ではなく、あくまで自界隈で私が村長と感じる人の特徴です
マイルールの押し付けとか気に入らない村民へのおおっぴらな当て擦りなどのいかにもやばいことはしないから、この人に気に入られていれば楽しくて無害な良い村長だと思うけど、私は気に入られていないのか私に対してはやや塩対...続きを見る
正直村長らしき人なんてどこの界隈でも見たことないな
伸びてる人のことをよく思ってない人が勝手に村長って言ってるだけだと思う
うちの界隈の村長は、鍵垢内で「私この界隈のリーダーだからw」みたいなこと平然とツイートするくらいやばい
作品の質は神というレベルではないけど、交流上手なのと、とにかく何かトラブルあったときに、被害者ムーブするのが上手で、「こんなトラブルがあって…辛い…」みたいなこと度々呟いては、同情から信者を増やしていってる
互助会でも地位の高い側近みたいな信者たちはアイコン(プロフィール画像)を彼女の描いたネタ絵にしてるので、一目で互助会内のカーストが分かる
鍵垢内で頻繁にお気持ち発言、彼女のお気持ちに逆らえば前述の被害者ムーブが始まって互助会民信者が一気に当てこすり嫌味空リプを対象に向けて攻撃的にツ...続きを見る
えっ、私も「村長」って悪口だと思ってた…
あからさまに牛耳ってなくても村長ってのは色々ヤバイ事したり発言したりして同担や同CP界隈をヒヤリとさせるような存在だと思ってる。
わかりやすいのは新規とか馬を界隈から追い出す奴だね。村八分にするとこがまさに「村長」って感じ。
自担界隈に居る古参が新規潰しするタイプだけど村長とはまた違うんだよね区別が難しい…取り巻きが居るか居ないかの違い??
村長=お局様みたいなイメージ
偉ぶってる古参とか
ただ新刊カード集めたりアンソロやイベント仕切る人を村長と言わないでほしい
コメ主さんの事ではないが、自界隈の御局様は新刊カード集めてカプ盛り上げてるけど新規潰すしそのイベントに「あなたはサークル参加しないで下さい」って言ってるの見た…
村長とは思ってないけど「カプの顔」してる感すごいから関わりたくないしみんなも引いてる…
「私が!イベント主催したの!私が!」みたいな主張激しかったり恩着せがましいの苦手だね…
それは村長でいいんじゃないかな
自分が関わってきたアンソロ主催やイベ主催はみんな謙虚で良い人しかいなかったから
行動力がある人と偉そうな仕切り屋は完全に別もんだと思ってる
マジか村長扱いでいいのねあの御局様…
そうそう、仕切り屋ってのがしっくり来るかも。
いい人がアンソロとかオンリー主催やってたら尊敬しかないもんね。
長く界隈に居る人がどっちに転ぶか、って話なのか元々の人柄とか性格が関わってくるのかわからんよね。
以前いたジャンルは悪い意味での村長がいた
古参字書きで「最古参」「このジャンルを広めたのは自分」「○○の企画を始めたのも自分」が自負で何かとご自慢されていた
界隈でトラブルがあると必ずご意見表明して当事者たちの言うことを聞かず善悪を決めつけて吹聴し、悪と決めた人を界隈から追い出す
他界隈で有名なトラブルが起きると意見表明してフォロワーにもご意見を求める
フォロワーたちからは「さすがご意見番組」って言われていた
政治にもご意見していたし
漫画○みたいな違法サイトでの漫画を無料で読むことを推奨したり、違法に撮影された海外ドラマのメイキングを持っているとか自慢したり
良いところはひとつ...続きを見る
こういう人が村長に育つって言われてなる程なーと思った
仕切りたがりの性格してる古参は村長に化ける素質あると思う
古参・オフ活動は自分だけ・温泉が数人のジャンルで活動してる別ジャンルの相互が私には村長に見える
交流好きで明るくて定期的に企画立てて、一見界隈を盛り上げてるように見えるけど、私が指示しないと回らないんだよねーと平気で言うので界隈の人の本心は楽しいだけじゃなさそう
村ジャンルで、「このCPといえば私!私が頑張って広めてます!」と主張する、上コメにもある偉そうな仕切り屋のことだと思ってる。
創作レベルは中堅だが、中身はSNS中毒者のトラブルメーカーが多いのが私の体感。
新刊カード集めやWebオンリー、アンソロなど、本来はありがたがられる活動をしているのに、客観性が著しく欠けているために下手な立ち回りをして疎んじられているのが村長のイメージ。
まともな人は消えて、変な信者だけが周りに残ってる。
今いるマイナーカプが村長になりえそうな人がいて観察している。
村長の特徴って「飛びぬけて創作が上手じゃないのに声でか故に交流披広い」人だよね。
トピ主です!
色んなご意見本当にありがとうございます…!結構ジャンル関係なく、具体的に「これが村長!」というよりは、村長を囲む村民が複数いる場合と、1人でなんでも仕切ってしまって、かつ周りからやりすぎでは…?と思われるくらいに自我を出して統率を取ろうとする人がいる場合など、結構多種多様なんだな…と思いました。
トピ主の界隈にも新刊カードを集めて下さるかたがいらっしゃいますが、いつも集めてくださっている方がイベントにでられない場合は他の人が代わりにその人から今までのぶんを受け取った上で集めてくださったり…などあるので、ほんとうに界隈と人の付き合いによるんだな…と実感しています。コメ拝見して、...続きを見る
自分が気に入らない大手を「村長」って言ってるだけって可能性もあるよね
壁打ちで自分から交流しないくせに、「村長が私のこと無視するように仕向けてるんだ!」って妄執に囚われてる人とか居て哀れ
そりゃ交流しない人のことは認識してないよ
無視とかじゃない
コメントをする