類似トピは読ませて頂いているのですが、かなり悩んでいるため吐き出...
類似トピは読ませて頂いているのですが、かなり悩んでいるため吐き出させて頂きます。申し訳ございません。
カリスマ的存在の相互さんが羨ましくてたまりません。(以下Aさんとします)
Aさんが作品に関する考察や感想を書けば周りは皆話題に便乗、絵を描けばあっという間に伸びて感想リプもたくさん、おすすめツイートの1番上にはいつもAさんのツイート、TLを見ればAさんの絵が好きです!と言う人が山ほどいる、まさにAさんブランドのような状態になっています。
Aさんに過度に憧れる理由ですが、過去の経験に囚われておりそれゆえに目立つ存在に憧れている事が関わっていると考えています。
一例としては他人と比較されて「あの人の絵は素敵だけどお前の絵はどうでもいい」という扱いを受けてきた事や、環境で浮いてしまいあからさまに雑に扱われていた経験などです。
幼少期はおとなしい子供でそれゆえに損する事が多くあったので、Aさんの姿にクラスの人気者を重ねて憧れを引きずっている面もあります。
親しみやすいツイートの文面なども意識しましたが、自分にリプを下さる方はほぼいません。リプのやりとりはこちらから絡みに行くことがほとんどです。
また絵の練習を継続した結果、ありがたい事にいいねやRTは当初より伸びるようになりましたが感想リプを頂くことはほぼありません。
自分には一切リプしない方がAさんの絵ほぼ全部に感想をつけているのを見ると自分の絵は感想を言いたくなるほど心を動かせていない、ということを実感し悲しくなります。
絵を描く時に「こんな絵じゃ魅力がない」と悩みすぎたり、ツイートひとつ打つにしても「こんなツイートじゃつまらないんじゃないか」と考えすぎてなかなかツイートできないような状態です。
創作やSNSをいったんやめることも検討しました。しかしやめたら絵が下手になって昔みたいになるのではないか、とさらにコンプレックスがつきまとってきます。
もう昔のように自分の絵に対してどうでもいい、という人や不当に扱ってくる人はいないのに悩み続けているのが自分でもおかしいと思います。
別のジャンルを第二の居場所とすることも試みましたが、自分の性格上複数のものに同時進行でハマることは難しかったです。(他の趣味を持つことに関しても同様です)
また現在カウンセリングには通っていますが、幼少期の事が複雑すぎて一筋縄ではいかずなかなか解決に向かっておりません。
どうすればよいでしょうか?
いろんなものに執着している上、Aさんにも見てくださる方にも失礼すぎるのでせめて考え方だけでも変えたいです。
考えすぎて落ち込んでいるので、厳しいコメントは避けて頂けるとありがたいです。
みんなのコメント
有益なアドバイスじゃなくてごめんね。
SNSから離れるのが1番じゃないかな。かわりにプロのオンライン講座で技術を磨くとか。
お返事ありがとうございます。
確かにSNS依存気味の自覚はあります…
依存していてよく見ているが故にAさんのツイートに反応沢山ついてて羨ましい、といつも思ってしまうのかもしれません。
これまで落ち込んでいた時間を自分の絵の腕を上げることに使っていきたいと思います!
一度Aさん関連が見れない状況作ったほうがいいよ。メンタル整ったら気にならなくなるかもしれない。だって好きなんでしょ。
落ち込んでるときは何もかもが過剰に辛くなるから、美味しいもの食べて陽が入る家ならカーテン開けっ放しにして寝てちゃんと薬飲んで1日の中であった良いこと思い出しながら眠って下さい。
お大事に
お返事ありがとうございます。
Aさんの作品やツイート自体はもちろん好きなので、自分で勝手に落ち込んで勝手にAさんが眩しい、と思っている状態です。
いろいろと悩みすぎて不安定になっているのにさらに自分から悩みを作りにいってドツボにハマっています…
Aさんの事はしばらく目に入れないようにして一旦休んで自分の事に集中します!
お返事ありがとうございます。
自分で自分を愛する事を意識しようとしても、「他人から見たらダメなんじゃないか?」と思ってしまい意識が外れがちなので気をつけたいです。
思い込みに関してはたまたま流れてきてうっかり目に入ったネガティブな意見であったりにも影響されている自覚があります…
字書きだけどマジで気持ちわかる、どうしても比べちゃって辛いよね
Aさんの絵見れなくてもいいとかならミュートするのおすすめする
仮に向こうからリプ来たとしても相互なら通知来るから
自分の好きなタイムライン作っていこ
お返事ありがとうございます。
ミュートは一度考えたのですが、Aさんの絵自体は好きなのでかなり悩みどころです…
あとはAさんへの名指し空リプ等もかなり見かけるのでどうしようかと考えているところです。
気にしないようになりたいですがなかなか難しいです。
SNSで人気になれるかはわりと運がデカいからそんな悩まなくてもいい
技能がある人でも後から参入した人とかは伸び悩んでいる場合もあるんだし、技能がなくても初期からいるってだけで人気な場合もあるんだし、たまたまオススメに乗れて一気にって場合もあるし
参加しやすいから「リアルじゃアレでもネット世界でなら自分も人気になれるかも」って思いやすいけど、実際のところネットもリアルと変わらないよ
お返事ありがとうございます。
おすすめツイートのアルゴリズムが変わってから確かにいいねのつき方がだいぶ変わったように思えます。
絵に限らず、普段のツイートもおすすめに載るかどうかでかなり左右されると自分自身のツイートを見ていても実感します。
「リアルじゃアレでもネット世界でなら自分も人気になれるかも」、まさに自分がそれに近く、SNSを始めたのもリアルが辛かった故に居場所が欲しかったからがきっかけだったように思えます…
まぁ、でもわりと運とは言えコツコツ継続するのは全然いい
やっぱり継続すると「この人は定期的に出してくれる」って印象が付いて、だんだんといいね増えたり、閲覧増えたり、フォロワー増えるし
次第に慣れて無意識にもっと欲しいってハードル上げがちだけど、初期の頃のいいねや閲覧やフォロワーが1でも増えただけで嬉しかった気持ちも忘れないでね
互いに頑張ろう
そういう自分を受け入れてあげるといい気がした
そのモヤモヤを抱えた状態でAさんをミュートしたりXや創作をやめたとしてもいい方向には向かわないと思うんだよね
考え方はひとつの行動でそんなにすぐ変わるものではないし…。
絵を描くのが嫌になってないならモヤモヤを抱えたまま練習して画力を上げるとだんだんフォロワーとか反応とか見える形で評価が上がるのでそのうちAさんはどうでもよくなってくる可能性がある。ついでにちらほら感想リプももらえるようになる。
日々描きまくってると絵描きの目になってくるのか日常でも「あ、このシチュいいな」「この感じ推しで描きたい」っていうのが出てくるのでそれが個性に...続きを見る
お返事ありがとうございます。
絵を描くのは嫌になったりならなかったりで、嫌になっている時は自分の絵だから何描いてもダメだ!こんなの魅力的じゃない!と思い、描いている途中でガス欠を起こすという状態です。
別の方の返信にも書かせて頂きましたがAさんの存在をミュートしても感じるであろう状態なので、ガス欠を起こさないように休みつつ気にならなくなるように絵の練習を引き続き続けていこうと思います。
描くのをやめたら下手になる!と思い込んでいる状態ではなく、こんな推しを描きたい!に持っていきたいです。
「離れると良い」に疑問を抱いてたんだけど、本当に「離れると良い」よ!Xはすり抜けてあんまり意味ないかもだけど、ミュートも大事
あとやっぱり時間かな…そのジャンルにハマりたてとかだと頭ん中そればっかりになっちゃうよね。楽しかったはずなのに創作している身としては他の創作者に嫉妬とかもするする
テレビとかは好きじゃないかな?ネットばっか見てて落ち込んだ時見たら、テレビの面白さに目覚めたよ。こっちを楽しませようとしてくれてるんだからそりゃそうかって感じだけど
お返事ありがとうございます。
Xのすり抜け本当に悩ましいです…あまり見たくない話題はワードミュートしたりしてますが流れてきます。
Aさんが話題の中心だな?となんとなくわかる空気感もあるので気にならないようにしたいですがなかなか難しいです。
まさにジャンル熱が自分の中で今最高潮だと思われる状態で、元々SNS依存気味なのもありますが余計にXを見続けています。
テレビ最近あまり見ていませんでした!!小さい頃からお笑い好きなので久しぶりにチェックしてみようと思います。
わかります。自分も似たような境遇を経験し、三十路手前の今でも引きずっていますが、過去の経験やそれにより植え付けられたトラウマというのはそう簡単には払拭できないものなのかもなぁと最近思っています。
個人的には「個人サイト」すごくおすすめです。見に行こうと思わなければ基本的には自分以外は誰もいない世界です。もちろんAさんも取り巻きさんも。
数字や感想などの人目を気にせず創作できるようになったため以前よりじっくり時間をかけて好きな絵を「自分のために」描けるようになり、いままではフォロワーさんやAさんに見てほしくて描いていたのだととても驚きました。
それと案外個人サイトはいま賑わっていて、ち...続きを見る
お返事ありがとうございます。
個人サイトまだ賑わっているのですね!
以前から個人サイト気になっていたので気になります。
色々なものが流れてきて目に入ってきて落ち込む、という事が無くなるのはとてもありがたいです。
おすすめにAさんの事かな?と思うことなど色々流れてきてダメージ受ける事が多いので…
Aさんや他の方を意識しすぎて自由に絵を描けなくなっている自覚はあります…
ジャンルや推しのことが好きなはずなのにいつから目的が逆転してしまったのだろうと思います。
他人軸自分軸、という言葉を最近よく耳にしますが軸がブレブレの自覚があります。
応援ありがとうございます!
少し...続きを見る
はい、個人サイトはむしろ今また盛り上がっているような気がします…かくいう私もまだ運営し始めて1年ちょっとですが、一次創作の自分でもけっこう反応をいただくので、二次創作ならなおのこともらいやすいんじゃないかと思います。
過去の経験から「他人軸」を強いられてきた人にとって、「自分軸」を取り戻すのは本当に大変なことだと思います。
とくに最近のSNSはたとえ壁打ちになったとしても、おすすめや広告などで嫌でも「他人」を意識させられるので、もし本気で自分を取り戻したいのであれば「SNSそのもの」から離れることをおすすめしたいです。
しばらくデジタルデトックスなども効果があると思います。お散歩...続きを見る
ネガティブな考え方で申し訳ないんだけど、「でもどうせ皆あと70年もすれば○ぬしな」って考えると割と冷静になれる。今持て囃されてるあの人やその人もほんの数十年でいくところは変わらない。自分の子孫一人いたとしても数百年経てば割と途絶えてる事が多いって聞いて、全てのことはあまり意味ないなって思った。
人との比較が目に入りやすく何かにならなきゃって焦らされる時代だけど、今を自分なりになるべく穏やかに過ごせればいいのだよ。私も似たような感じで比較して落ち込みやすいけど、そんな時はSNS見ずブログに気持ちを吐き出しているよ。
『他人と過去は変えられない』という言葉、勤勉なトピ主さんなら聞いたことがあると思います。
トピ主さんの苦しみはすべて他人と過去に関するものですよね?
残念ながらAさんがちやほやされるTLも、トピ主さんが雑に扱われた過去も、トピ主さんには変えることはできません。
その代わり『自分と今は変えられる』んです。
トピ主さんがコントロールできるのはトピ主さんの心と行動だけです。
トピ主さんは推しの絵を描くことが好きだったはずですよね?
今、トピ主さんはAさんと比べることで絵を描くことやつぶやくことも辛くなってしまっている。
せっかくトピ主さんがトピ主さんとして生きてるのに、他人と比べて...続きを見る
SNS依存気味という自覚があるなら、別鍵アカを作ってもいいのかなという気がしました。
同じジャンルでフォローする訳ではなく、絵の上達だったりその他興味あることについてのフォローに限定して、フォロワーはゼロ。
最初のうちは誰からも反応ないからちょっとさみしいけど、慣れると居心地良いですよ〜。
最近はXを見て落ち込んだ時は、落ち着くまで別垢に引きこもって絵の進捗とかをひっそり上げています(笑)
精神的な傷があるとそちらに注意が向いてしまいがちだけど、心に負担があるなら必ず体も無理してる
胃弱とかストレス便秘とか自律神経の不調とかPMSとか
不調なのがデフォルトだから気にしなくなりがちだけど、頭を使って悩み事してるってことはそのぶん体の当たり前の働き、消化吸収とか回復とかに回す血が不足してるはずで、それが心の不調の悪循環にもなる
単純に血を増やせば良いわけではなく、休める必要があるけど、休んで回復するにも体力が必要
頭で考え続けていることで体力が奪われてる
カウンセリングだけじゃなくて不安を抑える薬や睡眠薬とかも使いながら、呼吸法とか運動とか食事内容とか自分がやりやすい方向で...続きを見る
お返事ありがとうございます。
確かに最近体調崩し気味でした。
元々滅多に風邪をひかないので、体の不調に関しては寒暖差にやられたかな?とか食べすぎたかな?くらいでスルーしてしまいがちです。精神的な方が大きすぎてどうしてもそっちに目が行くのが通常運転になっております…
常に何が悪い方向に脳を使って頭がパンパンになっているような感覚があります。
あとは休む時間ができた時に本当の意味でしっかり休むのではなく、時間ができたからこの時間で何かしよう!と常に何かやってるような状態になっていました。(絵の休憩に絵を描く、に近い感じです)
自覚できていないだけで体の方が疲れているので余計にメン...続きを見る
主さんは努力して絵が伸びてるってことは、それだけ魅力的な絵を描けてるんだろうな~と私もあなたが羨ましくなりました。
Aさんと比べるのをやめるのは難しいだろうけどAさんよりあなたの絵が好きって人も絶対いると思うよ。
匿名箱は置いてる?直接は感想言いにくいって人もいるし(私もリプでは言えないけど匿名箱があるなら感想送るタイプ)置いてないなら置いてみたらどうかな。感想くれるかもしれないしね!
お返事ありがとうございます。
絵を好きだと伝えたくなるような雰囲気、親しみやすさという点でもAさんが余計に眩しく見えて余計に悩んでいました…
匿名箱は今現在置いていません。周りで使っている人をあまり見ないのでジャンルとして匿名箱を使う文化がないのかな?と思っています。(あくまで推しが同じ方ばかりフォローしているので、別の所だとまた変わるかもしれません)
前ジャンルでは活発に使われていましたし、自分自身他の方に感想を送る際など匿名箱系はとても有り難かったのでまた活用したいです!
トピ主です。
皆さん本当にありがとうございます!
様々な視点からのアドバイスや温かい言葉を多く頂けて本当に嬉しい限りです。
自分の心の状態と相談しながらではありますが、少しずつでも状況を変えていけるように行動に移していこうと思います。
トピはここで締めさせて頂こうと思います。
改めて本当にありがとうございました!
コメントをする