イラスト見てくれる人が減る中、認知ってどうやって上げていくんだろ...
イラスト見てくれる人が減る中、認知ってどうやって上げていくんだろうか。
ほぼ愚痴にはなりますが吐き出すことをお許しください。
X/Twitterで絵描き活動を始めて3年、
でも今年1年は私自身の存在が消えたような1年だった。
3年かけてようやく1000弱までフォロワー数伸びたけど、
この1年はイラスト上げても50いいねくるかどうかすら怪しい。
元から100~200程度しか伸びないような絵描きだったけど。
かつてはいろいろ反応くださった方、お話してくださった方も多かったけど、
今ではもうほとんどの人がいなくなったか見向きもしなくなった状態。
これでも自分の好きなものを全力で描き続けたつもりだったんだけど。
私は何を間違えたんだろうか。
みんなのコメント
もともと二次の人間ではあります。
確かに旬にいけば少し改善された印象がありました。
そんな旬より描きたいキャラはいっぱいあるんですけどね。
そんな旬より、って書き方どうなん
単純にそのようなって意味ならごめんけど
認知増やしたいなら素直に人が多い旬じゃない?利用してやるぐらいの徹底したどん欲さでさ
もし気を悪くされたならごめんなさい。
自分としては、「旬だから」だけで手を出すのは控えるようにしています。
「旬」かつ「自分が興味あって描きたいと思った」時は描いています。
「利用してやる」つもりでも、「本当は描きたくなかった」って気持ちは
描いた作品の中に現れると思っているので。
二次創作なら三年だと単にジャンル熱冷めてる人も結構いそうだなぁと思う
あと垢残してるけどもう他のサイトに移動してるとか…
700〜800フォロワーだった時は自分もそんなもんだったよ
参入した時は新規だから御祝儀もあって100、二年三年したら100いかないのが平均だった
そんな程度の垢が旬ジャンルで描いたら何十何百倍と反応あったし実力よりジャンルブーストやタイミング運ゲーな世界だと思っておこう…気落ちしすぎないでね
実際、界隈を離れたりアカウントを消した方も少なくないですね。
ただ、変わらず活動されている方も多く見ています。
タイミング運ゲーもあるかもですね…たまに不思議な伸び方をする絵もありました。
トピ主さんは別に何もどこも間違えてないと思う…全てはTwitterくんが変貌遂げ過ぎなせいかと。
自ジャンルは昔に原作終わってるけど今でも根強い人気とファンが居るけど、元々日本人絵師フォローされにくい傾向あった。韓国中国絵師はフォロワーがんがん増えてってた。
絵馬とかあんまり関係ない感じ…国の違いのせいか好みが合わない印象あるかな。
あと描くキャラで大分いいねの数変動する。マイナーキャラはマジでコアなファンしか寄ってこない。
トピ主さんの界隈はどんな傾向か(好まれる作風とか人気キャラとか)わからないからアドバイス出来ないけど、やっぱり描きたいものを描くべきだよ!いいねやフォロワー増...続きを見る
変貌遂げすぎはものすごくありますね。それでXを離れた人も少なくないと思いますし。
私の描くキャラはそうマイナーでもないのですが、
メディアへの露出は他と比べると少なくなりがちかなとは思います。
新シリーズも始まって、より一層追いやられている感は強いです。
ジャンルの衰退もあるかもしれないけど、今は特に新しいシャドウバンが流行ってる。他の人もそれに引っかかると閲覧自体されない状態になってるよ
15日以降バンに引っかかった人とそうでない人の差が激しくなってるみたいだから、バンのせいにして今は心を休めてはどうだろう
私も新しいシャドウバンみたいなのがわかっておらず、
18~19日頃になんで垢ロックまでされたのかが未だに謎なんですよね。
一応検索かけて解消されたのは確認したのですが、
もし今も引っかかってるならどうすれば…って感じです。
サーチバン以外におすすめから除外されるバンが増えてきてるらしい。いわゆる間引きの強化版
最近のユーザーはおすすめしか見ない人が増えてるからおすすめバンされるとダイレクトに数減るって
詳しいバンのトリガーは不明だけどXのAI判定でマイナス点が増えるとそうなるって噂されてる。交流しない、いいねRPのしすぎ、つべとか外部リンクを貼る行為が最近マイナス評価で引っかかりやすいみたい。交流重視のアルゴリズムになってるのもあって壁打ち創作者だと引っかかりやすいらしい
タグを使ったり、互助したり人にいいねしまくるのは?営業も大事だと思う
ジャンルが斜陽にさしかかってるなら何やっても厳しいかも
単に数字追い求めるなら人気ジャンルの絵を描いたほうが早いし人気キャラ描いて客寄せしながら好きなキャラも描いてみたらどうかな
タグやいいねRTは私もだいぶやりました。今もやってます。
場合によっては返信も多用しました。
ただ、最近はメンタル的にも弱ってきて他の方の作品すら
見に行きたくなくなっている状況ですね…。
客寄せ…必要なのかも悩み中です。
フォロワー4桁後半いるけどジャンル変えたら一瞬でいいね50もつかなくなった私だよ!
ジャンル変えるまでいかなくても、反応数って実力とかフォロワー数よりジャンルの状況に大きく左右されるもんだと思う。自分のせいだと思いつめすぎないでね
4桁で50しかつかないのはいくらなんでもあんまりって感じますよね。
私はジャンルの状況があれだからって大好きなものを放棄するような真似はしたくないです。
一次の青バッジって表示規制食らってるエロ創作垢も有効なら試してみたいけど
シャドウバン規制されてると該当しない感じ?
3年経つなら、悪い言い方になっちゃうけどROMや古参に作風が飽きられてるかも
新しい事にチャレンジしてみてはどうだろう
Xで旬のネタ、時事ネタをいち早く取り入れる、
漫画の傾向変えるとか最近の塗り方や構図にチャレンジするとか
現状維持で好きなものだけ描いていくとなると巻き返しは難しそう
「飽きられている」かぁ…
じゃあこれまでの「あなたのその描き方が好きです!」っていうのは何だったんだろうなと。
遅筆じゃなかったら迷いなく取り入れたかったですね、旬のネタや時事ネタ。
描けたとしても完成するのは2~3週間後。
昔は需要があったけど今は需要がないものなんか世の中にはたくさんあるよ。商業だったら周りが企画段階でNOと言うものでも、趣味ならリリースできる。
趣味だからこそ好きなものを好きに書いて、人にみてみてムーブができる!という喜びが失われたならもう離れるだけでは。
事実なんでしょうがなんか悲しいですね…需要ってそんな捨て駒かよって。
好きなものを好きに書ける喜びはあります。その後現実を見て虚しくなりますけどね。
>じゃあこれまでの「あなたのその描き方が好きです!」っていうのは何だったんだろうなと。
だったら今のいいねが伸びない状態で描き続けたら?
提案しても意味ないじゃん。
飽きてる大多数の反応の無さを嘆いてないで、メッセージくれる少数を大事にしなよ。
それがいいのかもしれませんね。
相手にとって何処の馬の骨とも知らない人間のはずなのにこのようなメッセージをくださったのですからね。
絵描き活動って事は一次創作だよね?
もし二次なら認知とかフォロワー数とか何言ってんのって感じ
不満ならやめればとしか思わない
既存のレスでも書きましたが二次創作の方です。
私もあなたのように「何言ってんの」なんて吐き捨てられる人間だったらよかったんですけどね。
イラストって書いてるけど3年間ずっと一枚絵だけ?漫画は?
よっぽどの馬じゃなければ一枚絵ってそんなに需要ないのでは
8割ぐらい一枚絵ですね。年に数回漫画やるぐらいです。
ストーリーがそもそも作れないからってことでイラストにいった人間なもので。
二次創作の評価は水物だからなあ。認知を上げたいならやっぱ人気版権に飛びつくのが一番だろうけどそれじゃ根本的に心の解決にはならない気がする。一次創作と平行してやるとかは?二次に比べ評価は付かないけど、それでも1いいねの重みが違うし流行に左右されづらい。あとは個人サイトもオススメ
多分自分で自分の絵そんなに好きになれてないんじゃ?外からの評価ありきになってる気がする。勿論その気持ち分かるけど、自分で自分の二次創作の4桁付いた絵とオリジナルの2桁の絵と並べて見てても絵自体のクオリティはマジで大して変わらないと思うもん(勿論キャラデザそのものとかは版権キャラのが優れてるとは思うけど)。SNSとか...続きを見る
一次の発想はなかったですね。二次で生きていこうと思っていたもので。
個人サイトも面白そうですね。やってみたいです。
私はたぶん自分の「称賛される」「自分の描きたかった」絵なら好きになれるんだと思います。
自分で描いていて思うんですが、自分の中だけで満足して終わらせると虚しくてつまらなかったです。
だからって他の方の需要を満たすと自分の中ではつまらなくて、それが作品に出る。
そう思うと、難しいですね。この世界。
描き手と言うよりROM目線だけど正直上手い人でも飽きるよ。昔はめちゃくちゃ好きだったけど、更新されたら見るし好きだけど毎回いいねRTするほど刺さらない。風景みたいになる。残念だけどね。だから風景にならないように違うことやるか、それでも自分の絵を好きな人を大切にするか、今の自分を突き詰めて新しく見てくれる人を増やしていくしかないんじゃないかな。3年もあればずっと同じジャンルでバズってる人も珍しい気はするこれは体感にしかすぎないけど
上手い人相手に飽きるんですか…なんか贅沢感がありますね。
方針は毎回悩みます。今見てくださる方々も大切ではあるんですが、
それすらできてないなという感じで…。
創作って自己表現だと思ってるからなんか…もっと自分の作品大事にしてあげてほしい
フォロワー数いいね数それってつまりだから何?活動を始めた理由それだった?創作の意味や価値ってそんな所にないと思う
トピ主が言ってる好きなものを全力で描く、これじゃないかな
でも分かる部分もあるよSNSでしんどくならない人なんている?3年目って伸び悩む時期でもあると思うこれまでの作品と自分をちょっと見つめ直してここを乗り越えたらもう少し楽になるよきっと
頑張って
自分の作品を大事に、ですか…。
私が活動を始めた理由はこのツイートからです。
https://x.com/emtiger7/status/688378423819907072
この言葉にハッとして創作を始めました。
伸び悩む時期…見つめ直して乗り越える…
ごめんなさい、自分の中でもじゃあどうしろとといった感じで
何もピンときていなくて…
作品に飽きられてるかもしれないから何かを変えてみるとか、数字求めるなら旬へとか、そういう方向のアドバイスに対してもしあまり納得がいかないなら、自分を変えたくはないということなんじゃないかなと感じた
投稿SNSを変えてみるという手もあるかなと思ったけどどうだろうか、シブ以外では恐らくXほど数字つかないから求めてる方向と違うかもしれないけど
出てるような自分を変える行動には気が進まないとなると周りの変化を受け入れるだけかなと思うよ、他の人の動きやXの仕様は変えられないから
なにを間違えたかと問われると全くなにも間違えてはいないと私は思うけど、本当に何か間違えたのかもしれないと思ってるのであれ...続きを見る
投稿SNSは既に他のところにも広げ始めてみてます。
とはいっても、Xより見てもらえていませんけどね。
本音かぁ…あれが本音のつもりだったんですが、
違ったのかな…
同じジャンルで時間経ったらジャンル自体の人口減るから反応減るのは当然だと思うんだけど、間違えたとは?
元々100-200だったなら反応数50はそんなもんじゃない?
むしろ人口増えてると思います。
いま新シリーズでブームのとこです。
ただ、そのシリーズより前のキャラで、
かつ元々公式としても他のキャラより前面に出せないキャラなので、
そんなもん、ってことになるのですかね…
数年前の需要はあったけど今の需要には沿って無いのでは?
新しい人口は世代が少し若いかもしれない
スレ主さん数年前に面白いと思った漫画を同じ情熱で面白いと思えますか?
申し訳ないけれど一枚絵なら尚更
プロでも飽きます、だからこそ旬が移り変わってるんですよね
これは自分の事ですけど、もう7年近く同じカプの絵を細々と描いていて〜100位のいいねを頂いていますが、このレベルだと誰がいいねしていてくれるのか記憶できます
7年間で10数人です、多い方じゃないかな?
毎日描いてると毎日考えるからずっと好きだけど、他の人はそうじゃないのでだんだん飽きます、そして興味がないと違いがわからなくなる…...続きを見る
悲しいですね、需要がなくなるなんて…
私の場合は面白いと思えますね。
漫画というよりアニメにはなりますが、
何度でも何年も前のを見返すことは多いです。
ゲームのイラストなども同様です。
私の場合はカプやキャラの選択肢に
ある程度幅を持たせて描くので、
いつも誰がいいねするのかはバラバラです。
ただ、この人はこのキャラなら!っていうのは
10人近く記憶しています。
7年間で十数人もいつも見てくださる方が
いるということ、とても素敵だと思います。
愚痴りつつ好きなように描く…
やはり私にはこれしかないのかなと思いました。
ありがとうございます。
何処の馬の骨とも知らない人間の愚痴に
付き合ってくださってありがとうございました。
「自然な流れ」「思い詰めないで」と、
醜いことを吐き続けてしまった私なのに
労ってくださったこと。感謝いたします。
きつい言葉でも投げかけてくださったこと、感謝します。
こんなこと言う人私の周りにはいないので。
その一方で、
・なんで絵描きさんが誰々推しで始めたのに
あっさり浮気して流行の方にばっかり傾こうとするのか
・なんで「〇〇はもう描かないんですか」という
傷つくこともある質問を絵描きがされてしまうのか
この辺りがなんとなくわかった気がします。
まだ投稿も罵詈雑言...続きを見る
しゃーない
栄枯盛衰、いい時も悪いこともあるよ
私は同人入りたてが一番字書きとして数字良かった。ジャンルがド旬で支部のランキングもトップ10もよく入った
初同人でそれだから天狗になっちゃって実力あると勘違いしたまま別ジャンル行って全然ダメ。流石に見る目なさ過ぎない?と周り呪ったりしてしまった
そこから色んなジャンル渡ってなんだかんだあって絵描きになって今いる所は全く旬ではないけど5桁フォロワーの絵描きになった
でもこれもそのうち減るだろうと思う
何が言いたいかって言うとまあそんなもんさ!ってこと
トピ主もまたどっかで数字つくよ
コメントをする