相互同士の仲の良さに羨ましくなったりしますか? 私はリアルに友...
相互同士の仲の良さに羨ましくなったりしますか?
私はリアルに友達がいないせいでSNSの関係に固執してしまい、相互同士が仲良く通話などの交流をしていると羨ましくなってしまいます。
SNSの関係に執着しても良いことはない…所詮はネットだけの薄い関係…と頭では理解しているものの、目の前で仲良くしてる様を見ているとやっぱりいいな〜と思ってしまいます。
みんなのコメント
なるよ、どこのジャンルにいってもなる
イベントで会いました!とかスペースで公開でキャッキャうふふされると悲しくなる。鍵垢とかDMでやれよーって思う
リアルで会ったり通話すると一気に距離が縮まるからね、正直いってものすごく羨ましいです
自分は地方住みでイベントもなかなか出られないのでしょうがないなと自分で自分を慰めてる…
とはいえジャンルの切れ目が縁の切れ目だし解釈違いでも結構簡単に掌返しされて、仲良かったぶん気まずくなったり撤退せざるを得なくなったり、地雷に配慮したり同調圧力のせいで好き嫌いを隠して無理する羽目になったり、人間関係は窮屈なしがらみの側面もあるよ…
Aさんとはジャンル以外の好きな作品のこととかもっといろいろ話してみたいけど
彼女と仲の良いBさんは苦手…とかあるあるだし距離を縮めるの難しいよね
外から見るほど和気あいあいではないって思えたら少し楽になるよ
私もリアルで友達0人ですけど、ちっとも羨ましいとか思いませんね。
相互の人に何回かリアルで誘われた事ありますが全て断ってます。
正直独りの方が気が楽だし実際独りで基本的なことは楽しめるので新たな繋がりとかも求めませんね。
オタ活とかガチ勢でやりたいなら仲間は居た方が楽しそうだなとは思います。
トピ主さんから仲良いフォロワーさんとかに誘い掛けをしてみては?他力本願は難しいと思うのできっかけを自分から作るしかないと思います。
いいな〜楽しそうとは思うし初期の頃はなんだか意味不明な焦りを感じてたけど、ノリだけじゃなく好きなものや作風、キャラ観やカプ観が違う人と盛り上がっても一時のことだしずっも仲良くはできないし無理が出るし、逆に一度近づくとしがらみが生まれたり切りにくくなるって学んで穏やかな心で見ていられるようになった。
自分は水面下たまけどめちゃくちゃ合致してる人と交流してるし、人は人だなって。
ならないかな。年齢的にもアラフォーだからか、学生の頃そういう気持ちになった感情がすっかりないよ。リア友はいるけど、みんな結婚して子供産んで仕事してて年1会えたらいいねくらいだしね。その距離感に慣れちゃうのかも。若かったら羨ましいとか思ったと思うよ
わかる年齢的なものもあるよね
アラフォー間近になって初めてまともに同人活動してるけどこのトピみたいな妙な焦りを感じてる若い界隈の子見ると微笑ましいような少し諭したくなるような(絶対しないけどね)
でもたまに同年齢らしき人が裏垢で仲良い相互に嫉妬丸出しな事呟いてるとウワァとなる
なるなる
いいなー楽しそうだなーって羨ましくなるし1人でコラボカフェとか行くのやっぱ寂しい
でも誰かと仲良くしたらしたで疲れちゃって1人が羨ましくなりそうなんだよね…
自分も昔はいいなーと思って色々やってたけど結局めんどくさくなって壁打ちになった
ネット上とリアルじゃ性格違う人も多いから実際に会うまでどんな人なのか分からなくて疲れるし、繋がったら繋がったで今度は切りづらくなるしであんま良いことなかった
ほんとこれ。自分もこれで壁打ちになった
ただイベントでぼっち参加する勇気はないから、相互と楽しめる人をいいなとはたまに思う
自分も昔は羨ましいと思ってたけど、仲良くなっても結局3コメさんと同じで、解釈違いあったら敬遠されるし、仲良くなったら何してもいいと思う人もいてパクラーに転身した相互もいるし、結局そいつはブロックする派目になって手を煩わせるし、地雷にも気を使うし、同調圧力とかもあるしでしんどくなるよ。
それでもいい、仲良くしたい深い仲になりたいって思うならそうしたらいいよ。
自分は気楽に自分の創作に集中したいから、フォロワーとか他の創作者と仲良くなりたいとはあんまり思わないな、普通に当たり障りなく接しているよ。それで十分満足してる。
前はしてた。自分も含めそういうタイプは交流しても結局あの人とあの人仲良さそうとか、わーそれ誘われなかったーとか細々考えちゃうだろうから交流したところで嫉妬は尽きないんだよな…
もともと自分にコミュ力あるわけじゃなければその場になじむことにも疲れるということもわかった
大きいジャンルで一人の人も沢山いる所の時は別に羨ましいと思わなかった。むしろ鬱陶しかったりめんどくさそうとおもってた。
小さいジャンルのときは羨ましいというより自分だけボッチだな…という感じの孤独感が強くて羨ましかった。どうせ交流しにいっても面倒くさいだけだからこれで良かったんだと思って過ごしてる
リアルで友達全員と縁切ってSNSでも友達作らないマンだけど仕事と漫画描くのがめちゃくちゃ充実してるから嫉妬する暇無くて済んでるよ
友達以外に依存出来る夢中になれるもの沢山作ればいい
誘って欲しいと思うし、ボッチな自分が惨めに思っちゃう。みんなに囲まれてみたい。嫉妬までは行かないけどひたすら羨ましい
ただ、本当に交流したいかと言うとそんなことはなく、ただただ上記の理由なだけ。
実は相手に興味もあんまりない。
面倒くさいことが多そうだし、上手く立ち回れるとも思わないのでずっとボッチでいる。虚無
楽しそう~とは思うけど、実際混ざってみると疲れる場面もあるしでなんだかんだぼっちの方が気楽だと思うようになった
たまにネット上やオフイベで短時間やりとりするくらいが自分にとって一番良い距離感だなと割り切ってる
自分の場合、家族も自分もテレワークでほぼ一日一緒にいるから、一人になりたい欲が強いのもあるかもしれないけど…
いいなーとは思うけどリアルで会うと疲れることに気づいてからはオンのみでスペースも入らない。
SNS上で時々レスのやり取りができるくらいの気が合う人がいれば嬉しい。でもジャンルの別れが縁の切れ目で続かず場所によっては結果として壁打ちになってしまう。
楽しそうとは思うけど、その反面愚痴通話でストレス発散してる相互も結構いるから良いことだけじゃないよ
公式のリアイベ誰かと行きたいとか、オフイベにぼっち参加したくないとか、目的があってオン交流を深めるなら戦略としてはありだけどね
自分は友達いらないけどジャンルの話するの大好きだからハマってる期間にいろんな人と絡んでる
相互の仲良しは特に羨ましくならないしそもそもろくに見てない
見えるところでやってるのは仲良しアピっぽくて面倒そうが勝つかな・・羨ましくはない
リプで「またLINEしますね♪」とか言いあってるの見ると最初からラインすりゃ良くね?ってなるw
自界隈のそういう人たちは同調圧力がすごいので(誰かがRTした自カプ以外の絵を全員RT、解釈違いを揃って叩く等)、抜けたくなったらどうするんだろと思って遠巻きに眺めてるよ
自分は交流ゼロではないけど、DMきっかけに水面下で気の合う人とだけ仲良くしてるから交流盛んなタイプとも思われてないはず
それだと無闇に人が寄ってもこないしすごくラクで気に入ってる
正直羨ましい時はある
でもいざコミュニケーション密な関係が増えたらしんどくなる自分のコミュ障具合もわかっているから、喋りかけられたら応える程度の距離感を貫いている
自分の望む関係性、できるコミュニケーション、そうなった際のメリットデメリット等を考えて「こうしよう!」と決めちゃえばある程度割り切れる場面も増えるんじゃないかなと思うよ
めちゃくちゃなる
本当になる
羨ましくて頭爆発しそうになるからエアリプしたり他フォロワーとの関わりを表に出す人は全員ミュートにしてる
前はそういうの憧れてて、その後自分にもかなり近い距離で仲良くできるフォロワー現れて三年ぐらいは楽しかったよ
でも相手が約束守らなかったりだんだんルーズになっていって結局縁切ったし反動で今は交流殆どしてない
もちろんSNSきっかけで十年二十年続いてる友情もあるだろうけど、自分は得られない側だったんだなーと思って諦めた
自カプABは私1人しか書き手がいなくて、CBのフォロワー(ABは読み専らしい)がアンソロを出したり新刊カード集めてカプオンリー開いたりしてるのが羨ましい
楽しいだろうなとは思うけど、羨ましいとまではいかないかな〜
二次創作での繋がりって解釈違いとか原作への態度とかで亀裂入りやすいしジャンル移動すれば疎遠になりがちだし
そんなの飛び越えてジャンル変わっても遊び行ったり結婚式呼ぶレベルの仲の良さの人たちもいるけどまあレアケース
一度リアルで会うとぐっと距離近づくからトピ主も機会があれば誘ったり混ざったりしてみたら?
仲は良くなるけど多分「こんなもんかー」って思うよ
同ジャンルのいい意味で目立つ人たちがオープンに仲良くしてるの目に入るけど、嫌味とかじゃなくずっといい関係を継続できるなら本当にすごいことだし、逆にどこかで歪む怖さとかはないのかなって思いながら見てる。悪感情はない。
自分にはできないコミュニケーションの取り方ができて純粋にすごいしと思うしコンプ刺激される部分もあるけど、自分には向いてないから棲み分けしてる感覚かな。
自分は壁打や厳選同士、お互い創作を尊敬できる数人と仲を深めてる。誰も表に出したがらないタイプだから誰にも知られないままだけどそれでいい。
そんなに羨ましくないけど一過性とかじゃなくて数年単位で変わらず仲良さそうだと素直にすごいなと思う
逆に短期間仲良くなって親友アピールしてたくせにすぐ揉めてお気持ち表明して空中分解したうるさい交流グループはあっさい絆ですねって心底軽蔑してた
羨ましい気持ちもあるけど、それなりの労力が必要だと思うのでそれを考えると自分はいいや〜と思ってしまう
ある程度のマメさ、フッ軽、気を遣える、多少モヤっても投げ出さず向き合うみたいな…それを労力だと考えてしまう時点でもうだめなんだろうけど
ジャンル参入時はオフ会報告とか相互同士楽しそうなの見ていいなーって思うことはある。けど自分の特性考えるともういいかなって思って話しかけられても社交辞令で返すだけ、交流はしにいかないようにしてるよ。ただSNSだからこそ普段知り合えない職業や環境の相手もいるしトピ主さんがどうしてもって思うなら話しかけに行ってもいいんじゃないかな。
依存してトラブルが起きてしまったとしたらその時しっかり考えて対応して心に傷を残さないようにすることを心がけたらいいと思う。友達と思いすぎないことも大事。あくまで推しキャラが同じなだけの職場の人と思うくらいの感覚オススメ。知人ならいい距離で交流できるんじゃないかな。...続きを見る
ならないなぁ。
SNSで思考とか感情とか日常を曝け出している人と仲良くなりたくない気持ちの方が大きい。
リアルの対人関係でそこまで知った上で仲良くなれる人なんていないと思ってる。夫婦や家族ですらそんなに内面知りたくないし…
単純に羨ましいなら自分も行動するものだけど、それが出来ないってところがネックなんだよね?
自信のなさとか物理的に出来ない理由があって、しょうがなくボッチでいるという認識だから引け目を覚えたり鬱々と考えたりしちゃうんじゃない?
自分の場合だけど、自分で選択してボッチでいるんだって意識して自分の課題と向き合って時間を過ごしてたら、逆に朗らかでいられることが増えたよ
そのほうが深い関係ではなくとも機会があった時には人と関わりやすくなると思う
でも各人の人生だから、同じようにすれば良いってことでもないし、自分が何を選ぶかだよね
本当は出来ることなのに、何かの原因(過去の経験とか経済状況と...続きを見る
なるよ〜。
過去ジャンルとかで交流頑張った事もあるけど結局交流相手や互助会内とかの好きな話して好きな作風のもの作らないと駄目かなとか自分で勝手に考えて悩んでしまってすっぱりやめた。
今もたまに仲良くしてるの観ると良いなぁとは思うけど私には向いてないと思ってる
今はならない
なんだかんだで1人で好きにやる方が合っていると学んだので
昔の自分ならなっていたし実際に頑張ってみたけど…ワイワイ感の楽しさより、配慮とかの気疲れの方が勝って無理だった
リアルに友達いるし創作仲間は水物だと思ってるからなにも思わないなー。仲良くしてたはずなのに省かれてる人見て楽しそうにしてても裏がありそうだし皆がみんな合うわけじゃないからめんどくさい。SNSに常駐もできないし。厳選フォローで何かのきっかけで仲良くなれたら仲良くするけどいなかったらいないでいいかな。特になにも思わない
なりますよー。
TLに流れてくる写真が同じなのでどのメンバーで遊びに行ったかすぐに分かるし。
あまりにも羨ましい・寂しいと感じる時はSNSをログアウトして見ないようにしてます。
コメントをする