創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: bhWsHONQ4ヶ月前

小説を書いています。三人称一元視点で書いているのですが、あるワン...

小説を書いています。三人称一元視点で書いているのですが、あるワンシーンで書き方に詰まってしまったのでアドバイスを頂けると嬉しいです。
三人称一元視点(視点をA側に固定)で進めているのですが、
あるワンシーンでAは知り得ない描写を挟むストーリーになってしまいました。
視点の混在は分かりづらく一般的にタブーと言われていますが、この場合どんな形で取るとスムーズになるでしょうか。
①空白の行を挟んで視点が変わることを示唆、この文節内だけB視点(または神視点)にする
②B視点は取らずにあくまでA視点縛り、A視点でBの心情を描くようにする
③Aが知らないB視点になりそうな描写は書き換える

個人的には①は章が変わらない限りはやらないほうが良いかなと考えています。
その他で良さそうなアドバイスがありましたらありがたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: G3ABCjTq 4ヶ月前

①はトピ主さんも言うように避けた方がいいと思う
いいプロット変更ができそうなら③、
それか②でA視点でBの心情を描く、というか正確には、Bの心情がわかる(Aから見た)Bの行動を描くかなあ

3 ID: Uy6CYuTe 4ヶ月前

こういうのはどう

主人公は◆が~~に対して????と思っていることを知りようがなかった。
◆は~~~を/が(なんか色々トピ主の描写したいことを十行でも二十行でも書く)
◆は思う。どうか、XXであれば、▽が!!!!することもないけれど、と。
主人公は「お野菜高いよね」と言って笑っていた。

こういう叩き台が欲しいと言う訳ではなく?
これはサンプルなので好きにしてくれていいですどうにでもなる

4 ID: 8ExFyUY1 4ヶ月前

なんでトピ主よりレベルの低い奴がドヤ顔でアドバイスするんだよ
「神視点で書いたら?」の一言でいいのに、サンプルとか要らんでしょ

11 ID: D3jzLa65 4ヶ月前

コメ主が言ってることが1ミリも理解できなくて草
本当に同じ日本語使ってる?

5 ID: wDEtxbRo 4ヶ月前

多分だけど考え方が少し違ってるかもしれない
A視点と固定した結果この情報(仮にXとする)を描写できなくて困ったな、ではなくて、Xについて描写しないといけないからこのシーンやストーリーはB視点または神視点にしよう、と考えてるよ
Xがわずかな情報なら、第一章はA視点→二章はB視点→と展開してXは二章で明かそうと決める
Xが重大かつ膨大な情報なら第一章はB視点にする、みたいな
書き方としては、Aが知らない情報をBの言動のみ描写しておいて読者に「あれ?どうしてBはこんな表情をしたんだろう」みたいに思わせておき二章で種を明かす、逆に一章で理由含めて書いておき二章でそれを知らないAが誤解したり傷つ...続きを見る

6 ID: HyKXuMaL 4ヶ月前

Aは知り得ない描写ってどういうものですかね?もしそれを入れなくても話が展開できるようなら入れずに進めて、番外編などを作って補完するのはどうでしょうか?
あの時のアレはこういうことだったんだとわかるような感じで

7 ID: islVgqpK 4ヶ月前

①Aが知らん情報で場面を切り抜けるなら、情報を知っている第三者を協力者にして手伝ってもらう

②誰の助力も無しにAが一人で切り抜けるなら、事前にAが達成できるようにお膳立てを用意しておく

先回りした誰かに荒らされたようにみえるけれど、それが切っ掛けで何かを見つけるとか、ひらめきをえるみたいなラッキー展開

③Aが自分の思考のみでBの心理や状況に気付く

Bの状況を示唆するような日常生活で遭遇する出来事(小物が壊れる、気温の変化で身の回りのものが変わるといった何かよくあるなにか)

●Aの知りえない情報がすでに作中で開示されている場合、知る過程を重視するか、知らなく...続きを見る

8 ID: xbV1i7SQ 4ヶ月前

挟みたい情報をもう少し詳しく書いてくれないとアドバイスしにくい…身バレしない程度に教えてもらえないかな?
フェイクだけど
「Aの誕プレを買うために女と出掛けるB」程度の情報ならそのままAに「Bは浮気してるんだ…」って勘違いさせたままのほうがストーリーは盛り上がると思うし
探偵vs犯人みたいなストーリーで犯人サイドを挟むなら、トリックのネタバレになるから本編のあとに番外編として犯人の情報を入れたほうがいいし…
入れたい情報ってどんなだろう?

9 ID: Xe34dJZc 4ヶ月前

モノローグで済むようなちょっとした情報ではなくガッツリ入れたい感じ?
『AがえびしゅうまいをプレゼントするとBは曖昧に笑った。後から発覚することだが、Bは甲殻類アレルギーだったらしい。しかしそんなこと知らないAは、Bがえびしゅうまいを喜ばないことに不満を持った』
みたいにサラッと入れるには勿体無い情報ならプロット練り直してすれ違う話にしたほうがいいかも

10 ID: w29fpOND 4ヶ月前

私だったら③一択かな
その知り得ない描写がどんな内容なのかわかんないからなんとも言えないけど読み手はAと同じ視点でAに共感しながら読んでるはずだからAの予測や希望的観測だけ入れればいいんじゃないかと思った
ここまでA視点できてたのにその内容は入れないと話が進まないものなのかもう一度整理し直してもいいと思う

12 ID: QPReIV1x 4ヶ月前

③かな
自分は視点キャラが知り得ない情報は絶対書かないようにしてる

13 ID: Y1TSm0bq 4ヶ月前

自分も3
他の人が言ってるように情報不足だからなんともだけど、その事柄を書かないままあくまでAに寄り添ってストーリーを進めて、どこかでBに「実はあの時、こんな事情があったんだ」と回想や説明をさせる

14 ID: nP2Zg5xU 4ヶ月前

私も③
Aの立場で読んでる人からしたらその情報って無い方が面白いと思う
それをA視点でどう回収出来るかを考えた方がいいと思う

15 ID: RmYiZLU4 4ヶ月前

視点の混在はタブーって同人界隈で言われてるだけで商業作家はみんなほいほいやってるから自信があるなら別に①でもいいんじゃないかな
読者をどれだけ信頼できるかにもよるだろうけど、その一箇所だけ&B一人に切り替わるだけだったら特に混乱もしない気がする

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ずっと悩んでいたのですが、投稿します。できれば叩かないで貰えると助かります…!12月にイベントにサークル参加しまし...

同人関連の収益を確定申告する際、どこまで経費にしてますか? 昨年イベントに初サークル参加したので今年初めて確定申...

6月のイベントに向けて原稿進捗トピ 余裕な人もやばい人も吐き出してってください

約束を守れない相互がいます 相互は画力が高く人気がありますがとにかく約束を守れません よく相互から合同誌を...

好きな字書きの初薄い本を待っていたのに、進捗もアナウンスもなくいきなり頒布日程だけ出されモヤモヤしています。 ...

ムキムキの腕の太さのスケール感の目安ってありますか?ちょっとフェチなのか、気を抜くとすぐス◯ファイの二次かな?くら...

Xのシャドウバンについての検証お願いします! 相互A→①絵垢フォロワー約200人 ②エロ:無し ③交流:あ...

前回のイベントで売り切れた同人誌の第2版について。 売り切れた本を再度出す時に中身を増やすことはしていいでしょう...

他人より多く反応を貰いたい、バズりたいって人をよく見かけますが、数多く評価されることがゴール地点なのでしょうか? ...

普段BLエロ同人誌ばかり描くのですが、NLのエロ同人誌を描きたいです。 元々男性向けの村の出身&男性向けエロ...