創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: og5Sd9eY5ヶ月前

年代別に一番流行の絵柄への影響が大きかったと感じる作品やクリエイ...

年代別に一番流行の絵柄への影響が大きかったと感じる作品やクリエイターを教えてください。
流行の特徴を挙げるトピはよく見かけますが具体的なイメージが付くとさらに分かりやすいと感じたのと、年代別の流行を研究するのが好きなので色んな人の意見を聞いてみたいと思いました。
美少女イラスト、女性向け、一般などジャンルによってもかなり傾向が変わると思うので、「BL分野なら2010年代は〇〇」のように特定の分野に絞った回答でも大丈夫です。
絶対の正解ではなく「個人的意見・イメージ」という前提でお気軽に答えてもらえると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: F0x1DLYk 5ヶ月前

2000年代 いとうのいぢ
2010年代前半 堀口悠紀子(けいおん)
2010年代後半 森倉円・フライ・しらび(目の反射・鼻ハイライト・髪のゲーミングハイライトなどイラスト的定番表現を流行らせまくった)
2020年代 お久しぶり・望月けい・米山舞・ミカピカゾ・LAM・寺田てら・さいとうなおきetc

2010年代まではバズった特定のコンテンツが流行を作り出す形だったけど、2020年代に入ってからはクリエイター単位で流行が生まれてどんどん細分化していってるイメージです
その中でも今は極彩色デザイン系と透明感重視な低彩度厚塗り系に流行が二分化している印象
女性向けやBL方面の流行は詳...続きを見る

3 ID: ALRpkHM2 5ヶ月前

>今は極彩色デザイン系と透明感重視な低彩度厚塗り系に流行が二分化している印象
確かに全体を見ればその感じだけど女性向けで人気なのは圧倒的に透明感ある低彩度の方かも
さくしゃ2、およ、うごんばみたいな彩度低いタイプの絵が大人気
逆に彩度高い系で人気な人っていないかも、ちょっと前ならキナコとか?
女性の方が鮮やかな色好みそうだけどこういう傾向になってるのは何か理由があるのか気になるね

4 ID: 7yfV8hqA 5ヶ月前

のいぢの数年代前がみつみなイメージ

5 ID: Cxep3r9z 5ヶ月前

のいぢ以前はエロゲ原画家が男性向けイラストの流行だったよね
だから余計に女性向け流行との乖離がすごかったというか…
今は流行を作り出す人自身が男性向けと女性向け両方で活躍してるからか界隈変わってもそこまで流行の表現が変わらなくなった

11 ID: 2W7Blv53 5ヶ月前

90年代、七瀬葵も強かったイメージある

6 ID: Nlbas6mV 5ヶ月前

今年30〜35の世代なんだけど、復活流行ってた頃は天野明フォロワーっぽい絵の人めちゃくちゃ見かけた覚えがある
顔の塗りとかハイライトの入れ方とか

16 ID: vw9uqCJj 5ヶ月前

黒執事とかモロにそうだった

7 ID: KjB893GF 5ヶ月前

男性向けは出ているので女性向けの流行
2000年代 CLAMP・高河ゆん
2010年代前半 カズキヨネ・カズアキ・倉花千夏
2010年代後半 枢やな・冨士原良・先崎真琴
2020年代 あんスタ・およ・うごんば・pako・スオウ

上でも言われてるけどあんスタ以降急激に流行の絵柄が幼めになったなーと感じる
あと鼻の穴を描かない方が一般的になった

8 ID: H86kpGcW 5ヶ月前

2010年代に天野明入れたい

9 ID: zaNt6hdl 5ヶ月前

漫画ジャンルは2020年代以降藤本タツキとタイザン5フォロワーが爆増して全体的にサブカルっぽい作風の人が増えた

10 ID: xg0jfsK6 5ヶ月前

その2人もだけど和山やまフォロワーも多いよね
シリアス風の絵柄でローテンションなシュールギャグやるみたいな感じのやつ

12 ID: gbjSetwY 5ヶ月前

ジャンプの新人賞みたいなの見てると、ほんとタツキ風よく見る
過去にも鳥山明絵が増えたり大友克洋絵が増えたりしたらしいし、影響の大きな作品生み出した人の絵柄は憧れで真似されやすいだろうね

13 ID: yKTJfxV6 5ヶ月前

社会現象レベルで流行るのは漫画やアニメが多いけど流行の絵柄モデルになるのはゲーム系が多い気がする
男性向けも女性向けも20年代以降の絵柄の流行を生み出してるのは大体ソシャゲだよね

14 ID: jXztF7J1 5ヶ月前

女性向けと萌え系は時代に応じて絵柄の流行変わってる印象だけど商業BLってあんまり変わってない気がする…
さすがにお金がないっみたいな絵柄はBBA絵と言われるようになったけどああいう典型的攻め絵柄商業BLだと未だに根強くない?
BLの絵柄流行に詳しい人がいたらこの年代はこの先生の影響強いみたいなの教えてほしい

15 ID: h1nCtxac 5ヶ月前

今28

小学生の時
ハルヒと黒執事(連載開始したあたり)
らきすたが流行ってたので模写してた

中学生の時
天野明と星野桂らへんの飛翔系女性ウケ作品
銀魂や鰤に流れる人もいて意外と系統バラバラ

高校生の時 
ソシャゲ系の絵柄(あんすたらへんが始まった気がする)←少し幼めな絵柄になった
三輪士郎らへんのおしゃれでスタイリッシュな絵師
スオウさんとか女性向け?乙女系?の絵師さん
個人的にはジョジョのアニメ化があった気がするのでジョジョにハマってて少し絵柄がそっち寄りになってた

大学生の時 
snsでバズっている人の絵柄や塗りを真似てた(特定の絵師というよりい...続きを見る

17 ID: avrI19fg 5ヶ月前

自分じゃなくて周り(男女二次)で見かける印象なんだけど
アルコ先生、高野苺先生系の2010年代少女漫画絵柄の影響受けてるなって感じの人すごく多い

18 ID: dbeQOYxo 5ヶ月前

2020年前後は焦茶さんもかなり流行に影響与えたと思う
あの人が人気になって以降ああいう境界を線で表現する密度高いタイプの絵たくさん見かけるようになった
これからって時に亡くなってしまったのが残念

19 ID: XrquVYOv 5ヶ月前

絵柄と作風のメインストリームの変化に大きな影響を与えている漫画家
大友克洋(80年代半ばから)
松本大洋(90年代半ばから)
00年代からはインターネットが一般的になるため、過去が並列化してしまい逆に大きなムーブメントは起きにくい。局所的な流行はあるが廃れるのも早くなる。
紙芝居と貸本漫画から現代の漫画文化が始まって1960, 70と折々にそういった人はいるだろうがまだ追いつけていない。

比較的最近で地味に静かな影響
オノナツメ、えすとえむ、茜新社のBL漫画
森薫、入江亜季、コミックビームの描き込みの多い漫画

各々にもっと沢山ルーツがあるのは割愛してざっくり
永野護→...続きを見る

20 ID: 3w4px7Ld 5ヶ月前

横だけどあなた何者…?
すごく納得しちゃった

22 ID: cu8vYBp5 5ヶ月前

すごい!2010年代以降の流行しか知らないからすごくタメになった
当たり前だけど今斬新に見える表現も元を辿れば必ず影響元があるんだね
そう考えると2030年代以降の流行表現も80~00年代に流行った表現が焼き直される形になるだろうし上手くいけば予想できそうな気がしてきた

21 ID: 7Su5C8Gp 5ヶ月前

プロセカやブルアカみたいな光源の影響関係なく鼻の凹凸をハイライトのみで表す表現の起源がどこから来たのか知ってる人いますか?
2010年代までは鼻の凹凸は影で表すのが一般的だったけど2017~2018年辺りからみんなこぞって鼻に光ハイライトを入れるようになったような…
近いものだと真上からスポットライトを当てたような光源にして鼻の頭周辺に菱形ハイライト→前髪の影を落とす表現も誰発祥なのか気になる

23 ID: VEHiy2N3 5ヶ月前

髪の影の色をただ彩度落としただけじゃなく違う色にするの
最初にやったのはぱにぽにのベッキーだったかな
なんか当時ブログで分析してた人がいた

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

BL小説を書く際、初めて性行為をする場面の時に浣腸しなかったら気になりますか? 気になる人もいるなら受けが綺麗に...

紙ガチャの使用用途をお伺いしたいです。 先日スパコミの印刷所さんのブースに立ち寄った際、紙ガチャを回しました...

二次創作漫画のツイートをそのアニメの声優さんが引用リツイートしてたら嫌じゃないですか? だいぶ前に見かけたやつな...

出張編集部についてですが、持ち込んだ話(ネームやプロット)をそのまま既存の作家にネタ提供されたりする可能性はありま...

二次創作において作者避けってしていますか?また、その基準はありますか? 特に、決定的に地雷!無理!とまではいかな...

ち◯かわが過大評価されがちなのは何故ですか? 「漫画が上手い」「ハードすぎる」とここでも定期的に高評価してる人が...

支部で小説を書いているものです、コメント欄ではアンチはないのですがTwitterの空リプで悪口を言われてると報告が...

サンプルでたくさんいいねがついているのに小部数しか発行しないで30分で完売をくりかえすサークルって小部数煽りなんで...

自カプ+子供ネタって何から思いついたらいいですかね 公式が自カプ結婚して時間飛んで幼児の子どもがいる未来をチラ見...

品川or東京駅からビッグサイトまで一番早く着く方法教えて下さい 当日入りでサーチケを忘れて取りに帰ったため品川に...