創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 85cW6hVg5ヶ月前

どうしても『一言物申す』トピ《210》 cremuで盛り上...

どうしても『一言物申す』トピ《210》

cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※他コメントへの攻撃的な発言は控えて頂けると嬉しいです。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは《12月05日01:01》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/971/topics
【固定タグ(コピペ用)】
一言物申す

Small %e4%b8%80%e8%a8%80%e7%89%a9%e7%94%b3%e3%81%99
5ページ目(8ページ中)

みんなのコメント

579 ID: Gqb9UoyC 4ヶ月前

オフで本を出すのは凄いことだけど、オフ=原作愛とか推しへの愛とか萌えがあるって証拠にはならんくね。誰でも軽々とイベント行けないし本作れないし、創作だけがジャンルへの愛じゃないと思うんだけど。
選民思想にじみ出てるなあって。
他人に自分の価値観押し付けて一方的に選定しとるやん。
知り合いが消えて悲しい、あいつは熱量が足りない半端な脱落者だ。人生ナメてるみたいなさ。ブラック企業メンタル過ぎるよ。

580 ID: 8mPciKBh 4ヶ月前

推し活の形なんて人それぞれだよね

585 ID: XEloGRV3 4ヶ月前

みんながみんな都内で一人暮らししてるわけじゃないしね

591 ID: 2z0PF3HW 4ヶ月前

そういう人は自分が同人に人生捧げてて、同人のために生きてるからそうじゃない人間がムカつくんじゃない?
個人的にはオフで本出す=ジャンル愛ではないと思ってる
ソシャゲジャンルだけどオフイベに行くわりにまともにゲーム本編をプレイしてない人いくらでも見るし

602 ID: LvdTQr9b 4ヶ月前

その漫画やキャラ好き=全員が絵や小説書ける、2次創作も読めるROMでもないからね
エアプ、ナンパ目的や転売系の金儲けなら論外だけどね

581 ID: KBfHxg38 4ヶ月前

交流目的じゃなく長文感想送る時は「長文送っても良いですか?」と聞き、「こういう内容です。読み飛ばしでください」と最初に書き、最後に「万が一ここまで読んでくれたらありがとう!」+「返信不要」を書き、絶対に匿名で送る。長文で感想送るのが好きだと書く。毎作品に長文を送らない。相手の負担になってはいけない。長文感想が自己満足で、自分が送りたくて送ってるんだということを、相手にわかってもらって、しかも依存されないようにするんだ……

584 ID: 8mPciKBh 4ヶ月前

単なる個人の体感だけど、近年本を作るハードルが下がった結果、中身のクオリティの平均値も下がった気がするな
ハマりたてのジャンルでサークル選抜せず絨毯買いした時なんかは特に感じる…
ちゃんと話が作れる人の割合が本当に少ないよ
その中でさらに泣けるほどの神本出せる人はもはや砂金探すレベル

597 ID: b8vDj6wN 4ヶ月前

いうても20年前からそうだから多分それ思い出補正かジャンル選び失敗してるんだよ
昔の方が沢山のサークルがまともな話作れたかと言うとそんなことはない、今と同じひと握りだったよ

600 ID: M9Y6o2tZ 4ヶ月前

逆に最近は求められるクオリティの平均値上がってない?
シリアスでもエロでもギャグでも商業レベルの画力とストーリー求められてる印象だわ
20年前の同人誌とかコマ外に作者の自我ツッコミ書きまくりで没入感もクソもなかったりまさにやおいみたいな展開だったりで今と比べるとまさしく同人誌だなーってクオリティのものばかりじゃん
当時神だと思ってた本でも見返すとかなり記憶の中で美化されててそうでもなかったりするし
597も言ってるけど思い出補正や加齢で自分の感情が動きづらくなってるだけだと思うよ

603 ID: UWwQIN6o 4ヶ月前

裾野が広いほど栄えるのでいいことだよ。

604 ID: KTRurelp 4ヶ月前

絵の平均値は確かに上がってるけど話に限って言えば昔の方が濃いかな
SNSで手軽に承認欲求満たせるせいか腰を据えてじっくり描く人は減ったと思う

605 ID: FMdhjm6q 4ヶ月前

20年前はそうだけど10年前なら今よりレベル高かった気がする
黒バス進撃あたりの時代
大手のレベルは段違いだし島中でも4桁部数普通にいてクオリティもそれなりだった

606 ID: D1BlSmki 4ヶ月前

クオリティが下がったと言うか、いいものを描ける人の比率は昔と変わってないかそれ以上に増えてるけどそれ以上に同人活動する人の分母が増えてるから山のような作品の中からいいものを探し出すのが大変になったって感じじゃないかな
昔の神同人作家ってジャンル超えて認知されてたけど今は数え切れないジャンルCPにそれぞれ存在するうえ活動場所も分散してるし

609 ID: m5HsCW61 4ヶ月前

描き手の能力が下がったわけじゃなくて時代に合わせて同人の楽しみ方や活動スタイルが変わっただけ
20年前10年前とはコンテンツの消費速度も流行の回転速度もネットの発展具合も全然変わってるからじっくり一つのジャンルや作品に腰据えて取り組むのが難しくなったんだと思う
あと今は漫画家不足かつ商業デビューのハードルかなり下がってるから上手い人は即商業に引き抜かれたり依頼殺到して同人やる暇なくなったりするせいもあるんじゃないかな
創作者のレベル自体は時代に合わせてどんどん平均クオリティ上がってると思うよ

610 ID: gB5PL9Wf 4ヶ月前

上手い人が商業に引き抜かれて忙しいは、ないと思う…
20年15年前は商業引き抜きはステイタスではあったし壁サーのきなみ商業作家とかもあった
今は割に合わないから引き受けない人が多いよ
むしろ島中の絵は丁寧だけど…みたいな人がコミカライズとかで安く使われてる時代

611 ID: 8mPciKBh 4ヶ月前

606の感覚に近いかな
いい作品作れる人の数はそこまで変わってないけど、分母が大きくなったから昔より良い作品に出会いにくくなったなって感じ

612 ID: gB5PL9Wf 4ヶ月前

605
それはまさしく思い出補正
今と大して変わらんよ
当時の大手が同じクオリティで現役残ってるわけだし
部数が派手だったのはただの時代、当時は薄い本が売れる時代だっただけ

613 ID: kj7HfGh8 4ヶ月前

思い出補正がデカいと思う
584も創作者で自分の絵のレベル上がってたりしない?
私はずっと小説書いてるけど、ある程度書けるようになってから周りに求めるものも大きくなったよ
素直に色んな人の作品が楽しめなくなった

614 ID: gB5PL9Wf 4ヶ月前

1つのジャンル単位でいえば別に分母は増えてない
昔の方がよほど巨大ジャンルがあったよ
でも今はジャンルの数がやたらと増えて分散したからまあ創作全体の分母は多いとはいえる
でもみんなジャンル越えてまで本探さないでしょ

615 ID: q5IRTN1r 4ヶ月前

614
いや、だから最初から創作者全体の分母は増えてて活動場所やジャンルが分散してるから探しにくくなっただけって話してるじゃん
誰もジャンル単位の話なんかしてねえわ

616 ID: YU9BAOor 4ヶ月前

人間って自分が一番そのコンテンツに活発に触れてた時代の作品とか初めて見たものを美化する習性あるからみんな言ってるけどただの思い出補正だよ
それか「最近の若者は俺らの世代に比べて~」ってイキリおじさんがよくやってる高齢特有の懐古主義と新世代貶し

629 ID: pZ3NBnt2 4ヶ月前

砂金のように見つけにくく裾野が広がったのは同感。

オタクの位置付けが社会の中で変わったからその影響を受ける。
上手い層はずっと上手い。そしてそこはあまり増減していない。
ぱっと見上手い風のよく見ると上手くない人は増えた。

オタクを名乗る人口は増え、創作を簡便なコミュニケーションの道具として使い(それ自体は悪くない)、どうでも良い数字に一喜一憂する人間が大量に入った事で読み応えは薄く軽く収斂されやすくなる。
オタク活動に割ける時間・エネルギーはさして今も昔も変わっていない。
今は特に仕上げに力を注ぐため、中身を練る事に割く時間は必然的に経る。

というより、今よりずっとネ...続きを見る

587 ID: YGpT5w2Z 4ヶ月前

絵はそこまで悪くないから本買ったら内容ほぼほぼ薄味以下だったから昔買った本売るついでに速攻で売りに出したサークルならいた

588 ID: ItHF6rAw 4ヶ月前

アホエロと真面目な話どちらも書いた事あって数字も部数もアホエロの方が伸びるけど読んでくれた人の質は圧倒的に真面目な話な方がいい。丁寧に感想くれたり作り手を敬ってくれたりこっちを大事にしてくれる。エロは数字伸びて最初は喜んだけどそのうち虚しくなるしその虚しさにに気付けないと成長しないと思ったもちろん個人的な感想ね。

589 ID: p2gAzC9t 4ヶ月前

たかが一個人相手に何千字も書ける熱量抱えた奴とか反転アンチ化した時大変な事になりそうだから秒で距離置くわ
「返信不要」とか絶対本心じゃないでしょ

672 ID: yUk9Fro5 4ヶ月前

普通に本心だが…アンチ化したこともないし

592 ID: 1b9rLytU 4ヶ月前

本を出す頻度と愛の量が比例するなら旬で売れるうちに本出しまくってまたすぐ次の旬に移動する175同人大手が一番愛がある事になるな

599 ID: ARF0XCKx 4ヶ月前

一冊しか出せずに終わった商業作家は、商業作家としてやっていけなかった人が多いのでは

607 ID: KTRurelp 4ヶ月前

原作愛が一番強いのは原作買ったりグッズ買ったり公式にガッツリ貢いでる人達でしょ
オフやってるから愛が強いなんて聞いたことないけどな

608 ID: UWwQIN6o 4ヶ月前

愛って汎用的な言葉を使っちゃってるから語弊があるよね。「書かずにはいられない欲」がそれくらいだった、とかにすればいいのに。(それでもオンで書く人もいるだろって話になるけど)

623 ID: KTRurelp 4ヶ月前

本を刷れば刷るほど公式に金が入る仕組みなら正解なんだけどね
クレムの175トピ見てもこいつら自分の事しか考えてないなって嫌悪感しかない

オン専はグッズも買ってる人なら一番公式に貢献してるかもね

627 ID: sJ0hT5oN 4ヶ月前

これ
同人誌出している=愛の深さではない
比べるなら公式グッズで祭壇作ったり同じ巻の単行本山積みで買ってるとかゲームに何十〜何百万も課金して公式に金を落としてる人の方が愛が深いと思うわ

633 ID: 9WQ0T4bZ 4ヶ月前

オンでも年齢制限なしのとこでR18文章垂れ流ししてるような界隈なら隠れてるだけオフのがマシってなるのかもしれないけどそれはまず界隈の民度が終わってて麻痺してるよ

617 ID: kj7HfGh8 4ヶ月前

アホえろは数字は取れるけど熱心なファンが付きにくいとか感想貰えないとか読者の質が悪いとか言い出すのは、アホえろに数字負けた人の負け惜しみだと思っている
普通に感想貰えるし熱心に追ってくれる人もいるよ

619 ID: QVJ1U9BT 4ヶ月前

アホえろも追求したら如何に難しいか分かる
自分に向いてる分野で活躍したら良いだけの話
見下すようなことでもない

620 ID: U4cGSD5h 4ヶ月前

昔の同人ステータスは本の頒布数やスペース配置で、より本を買ってくれるファンを増やすためにはひとつの作品のクオリティにこだわってボリュームもしっかりあるものを出す必要があった
今の同人ステータスはSNS上の数字になり、よりフォロワーやいいねを得るには一つの作品にこだわって長編を作るより短編やイラストを出来るだけ早くそこそこのクオリティかつ高頻度で投稿する事が大事になった
時代とともに需要や必要なアプローチが代わりそれぞれの時代の大手がそれぞれの時代にあった活動形態を取っているだけ
今はそもそも読者側で重厚なストーリーものを求めてる人の比率が昔に比べて下がってると思う

622 ID: KTRurelp 4ヶ月前

これだよね
一昔前の方が明らかに字も漫画も長編描く人多かった
今はなんでも軽いなって感じる
長編好きとしては物足りない

624 ID: ZIP6LztC 4ヶ月前

長編=重厚って笑
こんな考えの人が令和にまだいたのか

628 ID: KTRurelp 4ヶ月前

えっ短編で重厚さ出すのって難しくない?

630 ID: dqYHBFCt 4ヶ月前

上手い人は20pでもがつんと重厚なストーリーかくよ
だらだら冗長な話よりも短くまとめてこそ話馬だと自分は思うから、文字数やページ数を謳い文句にして鈍器本!自立します!って自慢げな人は長編こそ重厚って思ってる人なのかな相容れないなと感じた

635 ID: cWXTx6hZ 4ヶ月前

萩尾MOTOに呪われた作家・IMA市子 のコラム思い出した
長編の大作と思い込んでた話が実際は24ページしかなかったっていう話

長編だろうが短編だろうが読者にガツンと衝撃与えられる話書ける人は羨ましい

638 ID: KTRurelp 4ヶ月前

上手い人の長編が読みたいんだが?
下手な人の話なんか最初からしてないよ
あと萩尾MOTOは長編も同じくらい面白いよ

701 ID: n3Af54QB 4ヶ月前

短くまとめてこそ話馬が全然分からない
プロの小説家の多くが長編を書き且つ話がうまく面白いと評価を受けているのに
何故二次だと評価が入れかわるのか
読み手に長編読む力がないんならしょうがないけど

625 ID: YiI7O2td 4ヶ月前

作者にファンアートわたすって
自分の写真に他人が勝手に吹き出しつけて台詞言わせて
はいプレゼンって渡されたような微妙な気持ちにならん?

640 ID: aHoerOjd 4ヶ月前

出版社に依頼されてではなく自分で積極的にファンイベントに赴いたり開く人かどうかによる、あと文化圏
積極的な人なら基本的にとても喜ぶ。誰かが影響を受けて何らかのアートを描くなんて!という勢いで喜ぶ
感想ツールを複数置いている同人趣味の人が感想もらうような感じで
あるいはプロになってもコミケかコミティアで同人誌をひっそり手売りする人みたいな

663 ID: KQV7iWx0 4ヶ月前

嬉しいかどうかは人それぞれだろうけど公式で投稿イラストコーナーとかあるのもあるしそんなに変なことではないのでは

631 ID: lM28A5oQ 4ヶ月前

幼な馴染みのアラフォーが心配なトピ主で本人もおそらくアラフォー以上な人、今オタクじゃないんだよね
それともオタクの幼馴染がいるだけで創作者ヅラしてるタイプかな
こういう人って存在が気持ち悪い
前から思ってたけど人生うまくいってない、オタクヲチしかやることがないみたいな人がたくさんいるんだろうなここ

632 ID: feOd68GK 4ヶ月前

同人印刷所なら実例紹介として同人誌(その中にBL二次創作も含まれる)は当然じゃない?顧客のメイン層だろうし、自分のところならこういうこと(装丁やオプション)ができますよー!って宣伝して当たり前だろうし…
同じ同人印刷所を利用するあくまで同好の士相手に見せてるだけならそんなに目くじらを立てるもんじゃなくない?
大手が紹介されてたらその大手に引くって感覚の方が理解できないしちょっと怖かった

634 ID: gB5PL9Wf 4ヶ月前

昔の長編てコマが3コマくらいですっかすかなシリアス()も多かったしなあ
場面転換の空で半ページ使ったり1ページに吹き出しポツンといっこだけとか余白でスカスカとか
今はスマホで読む用にコマをつめないというのもあるけど同人はむしろSNS向けにコマを詰める傾向だから読みごたえあるものはちゃんと読みごたえあると思う

636 ID: gB5PL9Wf 4ヶ月前

最近の同人は…って言ってる人はたぶんジャンル選び失敗してるか見つけられてないだけだよ
表現手法は多少変わっても上手い人はいまも沢山いるし昔とかわらないよ

637 ID: SLi2xkrR 4ヶ月前

長い短いページ数とか笑
馬かhtrかでしかないんだよな~

639 ID: SLi2xkrR 4ヶ月前

鼻の穴トピと男の萌えキャラ苦手トピってこの人かな…
https://cremu.jp/topics/57394

641 ID: KTRurelp 4ヶ月前

昔自カプにいた鈍器本作る字馬大好きだった
中古や行くと背表紙太いから目立つ目立つ
TterでもSNSの消費スピードについていけないって呟きが毎日のようにあるし
じっくり長編書く人が減ったのは確かだと思うよ

645 ID: OXz0vGeZ 4ヶ月前

「昔より長編書く人が減った」のであって「昔より創作物のクオリティが下がった」わけではないんだよね
そこをイコールで表現したせいで上で議論が生まれてる
ただ自分の好きな作風が時代にそぐわなくなって減ってしまったってだけの話なんだけど

648 ID: KTRurelp 4ヶ月前

言いたいことはわかるよ
短編書くのが難しいのはショートショート好きだからよく知ってる
とはいえ長編は長編で違う難しさがあるし長編を書くことでしか培われないものもあるからSNSが主流になったせいでそれらがバッサリ切り捨てられてしまうのは勿体ないし寂しいよねぇ…

676 ID: psUuB9Kh 4ヶ月前

そう? 今ジャンルも前ジャンルも字書きはいつも鈍器本鈍器本言ってるけどな

643 ID: uYRjxT6G 4ヶ月前

好きで字書きしてるけど商業依頼来るぐらい描けるから手に職持ってるのと一緒っていうのは羨ましい
ママスタとかでたまに微妙な画力の漫画も見かけるけどああいうのも結構稼げるのかな
微妙って言っても私から見たら全然上手いけど

649 ID: qDt7EzRe 4ヶ月前

前、旦那の扶養から抜け出したくて専業主婦→イラストレーター→コミックエッセイ作家になった人の話をそれこそコミックエッセイで読んだな
それだと実際に旦那の扶養から抜け出すには(つまり103万、106万の壁を突破するには)数年かかってた

680 ID: 6GIHguKU 4ヶ月前

ぶっちゃけピンからキリ
エッセイ広告系は受けたことないからちょっとわからないけど、相場より安めな印象
原稿料今一番高いのは恐らくジャ〇プ作家(原稿料公開されてる)
これに印税が入るからないか(アプリのみでも入るとこは入る)

1作ですごく稼げる…というわけでは無いけど、字書きさんなら原作者を狙ってみるのはどうだろう
色んな所で募集してるし、運が良ければ印税が入るとこもある
これも手に職にならないかな…?

644 ID: 8qePbAM9 4ヶ月前

自分が中性的な絵柄の方が好きな立場だからわからないんだけど、男らしい絵柄が好きって人たちが言ってる「男を女みたいに描く絵柄」ってどこまでの範囲を言ってるんだろう?
一口にかわいい系と言っても結構グラデーションというか幅があると思うんだよね
今一番よく見るなーと思うのはgnsnや✈キャラデザの人みたいに顔は中顔面短く顎細い中性的なバランスでパーツもシンプルなアニメ調、首から下は細身だけどちゃんと男らしく描かれてる高頭身絵なんだけど、ああいう絵柄も「女みたいに描かれた男」に見えるのかな?

655 ID: 54DPx8Cd 4ヶ月前

公式の絵だとそうだけど二次創作の絵だと体もデフォルメされてない?
あのトピ主も公式の絵柄と違って〜みたいな事書いてたから公式の男らしさをさらに女性的にデフォルメした二次創作を指してるんだと思ってた

647 ID: CcoSGx8w 4ヶ月前

叩かれる覚悟で言う
最近立つ新しいトピどれも気持ち悪い井戸端会議の悪口大会みたい

650 ID: ScveAMwy 4ヶ月前

いつもそうだよ

652 ID: LvdTQr9b 4ヶ月前

朝からカス連呼するカスネキが消えたけど、最近は人間関係で悩むトピやヤバい人のトピが多いから分かる

651 ID: GTrSQvUV 4ヶ月前

長文感想よく送るから引かれる事もあるんだ…って一瞬血の気引いたけど、感想募集してる一次創作の人に返信不要の匿名で送ってるから大丈夫か

653 ID: m3SF7LeX 4ヶ月前

ニューヨーク 新年 ボール

654 ID: OpSzhNu8 4ヶ月前

言うほど昔から同人やってないんだけどそんなに昔は長編作家が多かったの?
10年前くらいには100ページの漫画はレアだったしすごいって扱いだった。小説は今でも短編集の方がレアで、長編作家が多いかどうかはジャンルによるって印象。いずれにしろ長い話がちゃんと面白く書ける人って10年前からレアだった。
20年前とかは長編書きが多かったの?

656 ID: d6nDrNT3 4ヶ月前

最近ここもどのトピも長期連休に出てきそうなキッズ多くないか?反論どころかただ唾吐きまくってる感じの。1人が暴れてんのかな?
今すぐ気付いて欲しいけど、せめて時間経ったらちゃんと「あの時恥ずかしいことしてたな」って思える人になって欲しいな

657 ID: 7axRBsdh 4ヶ月前

打ちひしがれてる人に対して追い打ちをかけるっていうのはどういう神経なんだろう 本気で分からない
それ本人を目の前にして言えるんか?
友人だったらとか家族だったらとか思わないんか?
7000字のトピ

658 ID: zJxwlrXZ 4ヶ月前

事実婚って何人もの人と付き合っていいんだっけ?
ダメじゃなかった?

671 ID: 2v80aYwU 4ヶ月前

事実婚でも不倫すると慰謝料取られるよ

659 ID: 1ZXRGgvn 4ヶ月前

可愛い頭身低め絵のBL定期的に探すけど全然なくない?あるなら教えてほしいよ〜
それとも商業じゃなくて同人に限った話?

660 ID: L27Y31Nv 4ヶ月前

SNS上に投稿されてる二次創作とかソシャゲ・Vみたいな若年層向けジャンルの話かなーと思う
商業BLは購買層の年齢層高いからまだまだ昔ながらのイケメン絵柄が人気だよねー自分もかわいい絵柄のBLもっと増えてほしい
(ちなみにかわいい絵柄のBL作家なら田中森よこたさんと紀伊カンナさんおすすめ)

661 ID: fxdeluPm 4ヶ月前

スペース幅のトピ。昔私も隣も初参加で布が小さくて両スペースの間に20cmくらい隙間できちゃったことがある。すごく仲悪いサークルみたいですよねってお互い笑って仲良くなったの思い出した

662 ID: lvU6tIxb 4ヶ月前

男らしいキャラを女みたいに描くのもあるけど、逆に原作は中性的で可愛い系なのに男性的な特徴やたら強調されるのも女性向け二次創作では同じくらい見る気がするわ
特にそのキャラが10代後半くらいの少年とも青年とも言えるあたりの年代だと描き手の解釈分かれがち
可愛い寄りの公式絵柄ベースでデザインされた衣装を首ごんぶとな昔のスーパー攻め様みたいなキャラが着てるの似合わねえにもほどがあるなと思いながら見てる

664 ID: bc2opx0C 4ヶ月前

受けを女みたいに描くのやめろって言ってた人の受けもめっちゃ女みたいだったことある

665 ID: 0dg3KSHq 4ヶ月前

身長が攻め<受けのカプで、「でかい方が受け!」ってアピールしてる人が明らかに攻めの身長原作より高めに描いてたりn年後設定で身長逆転させてると本当は攻めの方が高くあってほしいんだな〜と思う

666 ID: gB5PL9Wf 4ヶ月前

自界隈もサブの界隈も漫画上手い人が56ページとか100ページとか分厚い本出すわ
コマもみっしりだしエロも濃いしいつも面白い
恵まれてるのかな

669 ID: uwBsNyYT 4ヶ月前

「流行ってるのが辛い」って意味わからん
目にするだけで不快とかならわかるけど、好きじゃないだけでしょ
好きなものだけ読んだり見たりしてたらいいのに

673 ID: mZy7TV1q 4ヶ月前

「長文感想で喜ばせたい」みたいな気持ちが前面に出てる人たまにいるよな〜
伝えたいことがたくさんあるわけじゃなくて長文送りたいだけの人
内容はスカスカで読んでみると大して嬉しくない

675 ID: JwRGcs6x 4ヶ月前

感想って難しいよね
「コメ主さんの書くAはいつも優しくてBは心が強くてABが甘々なのですごく好きです!」(フェイクあり)みたいな熱量多めの感想が来てとてもありがたかったけど
そのとき書いてた話がAは強引だしBは弱るしABがすれ違うシリアス目な話だったからすごく書きづらくなってしまいなかなか投稿できなかった
純粋に好意で感想くれてるのは分かってるんだけど「こういうAB以外は書くなよ?」っていう圧を感じてしまったというか…(私だけかも)
自分も感想送るときは気をつけようと思った

679 ID: WiMX0mnh 4ヶ月前

それはさすがにめんどくさいかも…
「××のシーンのAが優しくてキュンとした」とかなら圧感じない?

681 ID: MNEofKPZ 4ヶ月前

なんで前の作品の感想に対して、次の作品の感想(希望?圧?)だと思うんだ?
次の作品は次の作品で、「強引なAと弱気なBも好きです!」ってなると思うが?

691 ID: JwRGcs6x 4ヶ月前

やっぱめんどくさいか…(コメ主です)
めったに感想もらえないから深読みしすぎてしまうのかもしれない
679さんのは全く圧は感じないです
「あなたの話はいつも〇〇なので好きです」って言われるとそこから外れた話を書いたら裏切られたって思われないか心配になったりはする
送る方はそこまで考えてないなら良かった

694 ID: m3PWKxqr 4ヶ月前

いやーコメ主の気持ちわかるよ
私も「〇〇さんのAは男前でかっこよくて~」みたいな感想もらうとへたれで情けないAの話描きづらくなったりする
別に相手が圧与えてるつもりはないとわかってるけど、つい頭にちらつくんだよね

677 ID: ysnQgBrH 4ヶ月前

長編って大体パロか特殊設定か未来設定じゃね?
原作時間軸の長編ってほとんど見ない気がする

678 ID: H6739wky 4ヶ月前

内容しっかり解釈たっぷり満足感みっちりな長文感想しもらったことないしそういう人と仲良くなって悪い人だったことがないから長文感想嫌いが多くて驚いた
自分は運がいいんだな~

711 ID: EPASJiQk 4ヶ月前

色んな要素の組み合わせだと思う
それだけとって見れば素敵な長文感想でも、普段のポストのはしばしに違和感を感じるとか、ふるまいに不安があるとか
そういう他の要素と組み合わさると嫌に感じるんだろうなと

好きな人から手紙渡されるのとちょっと全然知らない人から手紙渡されるのと苦手だなって思ってる人から手紙渡されるのと
かなり印象違うじゃん

735 ID: hO1mgU0r 4ヶ月前

711

うんだから自分はいい人ばかりで運よかったんだな~って
ぜんぜん知らない人たちからでも悪い要素に当たったことないから
みんな大変なんだね

682 ID: aoMRdrAw 4ヶ月前

たまに70字くらいでも「長文すみません」とか言う人いるからどこから長文なのかよくわからん

683 ID: KU4FbvJw 4ヶ月前

これ凄い嫌
千字未満で「長文感想」って言うなよって思う

685 ID: Ji4Mgtcw 4ヶ月前

LINE感覚なのかな
LINEで一つのメッセージが3行とかになると怖いとか聞くし
一言以上は長文みたいな感覚の人もいるのかも

686 ID: C6kqbHIg 4ヶ月前

わかる
波箱で多分200字いかないくらいの感想送ったら「こんな長文でありがとうございます!」って言われてなんかすみませんってなった

688 ID: lvU6tIxb 4ヶ月前

683になんかすごい既視感覚えるなと思ったら
https://cremu.jp/topics/41376
このトピの8だった
同じ人?

708 ID: eORuNw7M 4ヶ月前

686
波箱で貰える感想って一言が多いから200字もあったら長文嬉しい!って気持ちになっちゃうかも
私は他人に2000字くらいの感想送るタイプだけど貰える感想は本当に一言が多い

740 ID: x1UbmyPS 4ヶ月前

708 好奇心で質問するんだけど、二千字の感想ってどんな場合に送るの?文量多い新作小説?それとも、これまでの作品全部好きです特にこんなところ!っていう総合的なメッセージ?

758 ID: qjBi6oRO 4ヶ月前

740
神のオフ本に長文送るよ〜
○○のイベで出されてた○○本買いました。○○ネタが好きなのですごく良かったです!まず○ページ目の表情が良い!視線で○○が○○なことが伝わりました。それから○○の「○○○○○」ってセリフが〜
みたいなことを書いてる
基本「○○を見つめる○○の視線を優しめに描いたのが今回のこだわりポイントだったので気付いてもらえて嬉しいです」的な反応が返ってくる

684 ID: 9N6o31Gg 4ヶ月前

ついつい長くなっちゃう! 今回も鈍器本です!みたいな字書きの長文感想、内容スカスカがち

687 ID: ti9aevhU 4ヶ月前

確かに100字で長文って感覚の人が1000字の感想もらったら重く感じるだろうな…

689 ID: T09fow4B 4ヶ月前

絵柄トピでおすすめされていた中韓絵師、デッサン狂ってたんだけど他にもっと上手い中韓絵師いるでしょ…

690 ID: lvU6tIxb 4ヶ月前

自分の知ってる鬼うま有名中韓絵師はどの人もみんな、顔はどっちかというと日本の萌え絵に近くて目大きめ鼻の穴描かないかわいい系ででも首から下はアメコミみたいなバキバキの身体と高頭身って感じだから、男らしい絵柄と言い切られると正直(?)ってなる

692 ID: 0B1P4NhX 4ヶ月前

わかる
体格はいいけど顔はかわいい系ばっかりで首から上に関しては日本との差そんなにないよね
最近人気になってきてるALIENSTAGEとかまさに中韓絵師の絵だなーって感じ
向こうは向こうで日本のアニメ漫画文化と写実要素ミックスしてる感じだから顔が鼻の穴なしデフォルメ系に寄っていくのは日本絵師も中韓絵師もそんなに変わらないと思う

693 ID: 8gIxfunY 4ヶ月前

感想の中で「号泣した」と書いたなんて誰も言ってないのに、勝手な憶測でサンドバッグにしまくっててすごいなぁ
そりゃ時間かけて書いた感想が迷惑だったかもって思うと涙も出るでしょうよ
最後の返信見る限り、決めつけでトピ主に酷い言葉を投げつけてる人達の方がよほどバランス感覚ないよ

696 ID: KTRurelp 4ヶ月前

ほんそれ
想像でよくもあんなにボロクソに言えるなって思う
物申すにもいるけど
感想選り好みする奴はbioに「1000文字以内にまとめた私好みの感想以外いりません」って書いといてほしいわ

695 ID: wt0aNuCp 4ヶ月前

関係ないけどALSTに関わってるクリエイターさんのファンで公開前からずっと追ってたから最近になって旬トピで次の寄生先としてチラチラされるようになったのものすごく不快
映画👹みたいに前からそのシリーズ好きだったのに急にバズって175が殺到してきた時のファンの気持ちってこういう感じなのかと実感した

775 ID: OXsLhDFk 4ヶ月前

わかる 私も175の寄生先にされそうで不快 何なんだろうねあの人種は…

697 ID: kecbW0O1 4ヶ月前

アラフォートピ主のコメント、クレーム対応に慣れてる人って感じ
こういう人って人と接する機会が多い職場にいると助かるんよな
相手の言葉は受け入れてるという姿勢を保ちつつ相手にもピシッと空気に飲まれず言える人

699 ID: hSVywJx1 4ヶ月前

トピ主の自演かなと疑ってしまうようなコメだな
あんなトピ立てしちゃう人を褒める気になれるの凄いね

700 ID: vmz31UJH 4ヶ月前

クレーム対応に慣れてるというより都合の悪いところも良いところも端折って
ざっくりまとめてるだけなのでは…?ピシッと言えてるか…??

710 ID: 05ntQRrp 4ヶ月前

697鋭いびっくりしてる

742 ID: Xec4Pdig 4ヶ月前

逃げかたダサすぎって思ったけど ごまかせてないよ?自演もダサいよ?コメント寄せてくれた人をクレーマー扱い?
クレーム対応やってるけどこの程度ビシッと言えてるに当たらない
普通にへぼいし突っ込まれるわ世間知らずが

744 ID: DBWcPAdO 4ヶ月前

742
そうやって暴言吐きながらクレーム対応してるの?怖すぎ

772 ID: kecbW0O1 4ヶ月前

コメ主だけどトピ主じゃなて別コメしてた人間です
あのトピ主だったら多分ここでそんな事も書かないんじゃない?

クレーム研修受けた事あるけどポイントが「相手の感情に飲まれず、でも相手の言い分は全部言わせる」だったのでそれを見事に実践してるなって感じたのよね
まあでもホントただの自分の感想よ

698 ID: FTmeXLUG 4ヶ月前

同カプに化け物がいて新規を追い出しまくってる界隈って本当に可哀想。自分がいくら感想送っても化け物の攻撃の方が強いんだよね

705 ID: m3SF7LeX 4ヶ月前

アラサーって子供〜学生時代に本屋に企業アンソロとかその手の腐女子雑誌が普通に売ってた世代だよね?
デカい本屋すらない田舎の出身とか…??
20代前半の主張なら全然わかるけど

5ページ目(8ページ中)

今盛り上がっているトピック

どうしても『一言物申す』トピ《242》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

知能検査で動作性IQ凹の絵描きさんに質問です。 1絵を描くのは得意ですか?苦手ですか? 2得意な方は絵描き歴何...

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...