創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: dGabMZOp4ヶ月前

BLで同人ではなく商業をやっている方、理由を教えてください ...

BLで同人ではなく商業をやっている方、理由を教えてください

※二次創作で利益が出ている話がありますので苦手な方は非表示お願いします

数年前に心身に不調をきたし会社員をやめました
しばらくは好きなことをして休もうと思い、息抜きに趣味で二次創作BLをたくさん描きました
元々絵がそれなりに描けたので、初のオフイベで壁になり、通販の盛況もあって再就職はせずに同人誌の収入で生活するようなりました
惰性でもうここ数年専業同人作家という形で生活しています

最初の1冊目を出したときから商業BLのお誘いはあったのですが当時二次創作に対する萌えの熱がありすぎて二次創作をやめることができずお断りしてきました
はじめは二次創作で稼ぐという意識ではなく、好きすぎて萌えが止まらない→本を出す→儲かってしまう→それで生活
というサイクルでした
ふと気づくと、さすがに二次創作の専業同人でずっと暮らしていくってどうなんだと思うようになりました
(現実的な将来への不安、というより世間体や,仕事を聞かれたときに困る…って感じです)

未だにありがたいことに定期的に商業のお誘いをいただきます
しかし、私は今までずっと原作に対する萌えが止まらない気持ちで二次創作をしてきたので、自分が描きたい物語などは一切なく、理想のキャラなどもいません

同人から商業に行く方は多いと思うのですが、やはり同人よりも商業の方が楽しい(自分が1から作り上げた物語を多くの人に読んでもらえる)など、メリットがあるからだと思うのですが…
現実的に商業BLで、私の筆の遅さでは原稿料+印税でも年収150万ほどになってしまい、これでは収入としてかなり厳しいな…と思います

二次創作の方が旬がない時期だとしても商業よりは安定して稼げるのですが、世間体が悪いから商業頑張る!というモチベだけではとても耐えられそうにありません
商業をやっている人は、そんなんじゃなくて物語を作るのが好きとか、自分のオリジナルにかける熱意がすごいんだ!という意見を見て諦めたい気持ちもあります…
それとも、商業で有名になって同人やDL同人(オリジナル)でもっと売れたい!みたいな野心もありますか?

勉強のために一度経験してみたいけど1年棒に振って?年収150万、とんでもない疲労感…とかになったらメンタル弱いので最悪うつ病になってしまいそうです

商業やってる方、同人ではなく商業やオリジナルを描く一番のモチベを教えてくださるとうれしいです
経験したけど同人に戻った方がいたら、どういうところで商業はもういいやと思ったのか教えてください

二次創作で生計を立てる事への批判は(私もよくない事だとわかっていますが…)お返事控えさせていただきます

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: LBT3kuxI 4ヶ月前

漫画で描きたいものがあるので描いてる
BLもそのうちのひとつではあるけど、今は別の描きたいテーマがあるのでそっちに取り組んでます

3 ID: トピ主 4ヶ月前

やはりそうですよね!
同人からスカウトされて商業にデビューする方が多いですが、商業に行って戻ってこない方は自分の描きたいテーマや表現したいものがあるのだと感じます
はやりすたりなく安心して長いお話が書けますし
コメ主さんは商業が向いてる方なんでしょうね・・・!

自分はそういう描きたいものが全くないのに、商業のお誘いをいただくたびにやるべきなのかな、って迷ってしまうのも悩みです

4 ID: zMyXlF6B 4ヶ月前

二次創作に出戻りしたよー
自分で描いててオリキャラの恋愛模様に全然興味が待てないし、同人誌と比べて熱がなくてやめてしまった
描きたいテーマはあるっちゃあるけどスカウトしてくれた側が求めているもの(BL)ではないし、会社勤めしながら描けそうにもないので…
BLよりも原作キャラと二次創作が好きなんだと気づいた

5 ID: トピ主 4ヶ月前

出戻りしたってことはいちど連載・単行本化くらいまではされたということでしょうか?
もしそうでしたらすごいです。私も同人に戻るにしても一度経験してみたいとはおもいつつ、賃金の低さや労力を考えると尻込みしています…
結局熱があるかないか、だとわたしもそこまで熱をあげれるとは思いません
会社員勤めだともっと大変かと思います…!
自分も男同士が恋愛していること、よりも原作キャラ(好きなキャラ)を動かすことに楽しみを見出すタイプなんだなと自覚しております…

6 ID: tgAobynY 4ヶ月前

R18が描けるならオリジナルで電子同人やってみればいいんじゃないかなあ
商業になると人間関係や締め切りが発生するから情熱がないと乗り越えられないものが多くあるけど
オリジナルでも同人だからそういうのなくて気楽だし電子だから在庫管理もない
二次創作本業、一次同人副業くらいの感じで
電子同人の売れ筋は男性向けとTLだからBLで本気で一山当てようと思ったら商業行くしかないんだけど
それでも収入が複数から入ってくるようにはしといた方がいいかなって感じ

まあこれだとトピ主さんの悩み(体裁が悪い)は解決しないけど
現実的な将来の不安ってジャンルが斜陽になって売上が落ち込んだ時に来るものだ...続きを見る

7 ID: トピ主 4ヶ月前

商業よりも電子同人の方がいいというアドバイス、ありがとうございます
情熱がないと乗り越えられない…本当にそう思います
ただ、ずっと素人作業でやってきた漫画を編集さんに見てもらったり読者の方から厳しい目で見られたりも勉強になるんじゃないか、やれるものなら一度やってみたいという気持ちもありずっと迷っている感じです

電子も考えたことがないわけではないので、電子の場合TLも視野に入れています(元々仕事で女の子のイラストを描いていたため、女性キャラも割とかけるとは思います)
電子同人がそこそこ売れたら、電子販売で漫画を売ってるって言えるので世間体はそれでいいかなとも思っています(二次創作で儲...続きを見る

8 ID: TjNS075C 4ヶ月前

最初はスカウトで商業BL・TLやってたけど結局は向いてなくて今は一般紙にいます
自分は全然BL受けしないみたいだし二次は旬を渡り歩くタイプじゃないっていうのもあるけど、収入的には印税込みで 商業BL<二次BL<商業TL<ダントツで一般紙(特に大ヒットでなくとも) って感じなので収入的にも一般商業誌を選択する理由があるって感じ

そんで描きたい物もあるタイプなので、トピ主が世間体以外に特に商業やりたい理由が無い・電子同人でOKなら本当に電子同人でいいと思うよ

商業が勉強になるかだけど、これはマジでレーベルや編集者によるのでなんとも…新人が妙なトコに当たってしまうと変なクセやトラウマだ...続きを見る

9 ID: e5EAUXSj 4ヶ月前

トピ主のコメント読んでたら、キャラや世界観作りのやり方が分かれば商業出来そうな気がするなーと思った
多分商業に誘われやすいのは画力がある&表現力がある&漫画描くのが上手いって言う部分が編集さんに伝わる作品を作れてるからなんじゃないかな
オリジナルが必須の商業はキャラと世界観が作れるのが大事だから、商業やってみたい気持ちがあるならそこを試しに勉強してみるのおすすめする

10 ID: e5EAUXSj 4ヶ月前

商業一本でやっていくのはやっぱりこのご時世で不安とか体調面が自信無いとかすごくわかる
だから商業のみやるってよりは月刊誌とか隔週とかで自分のペースで連載出来る出版社で活動しつつ収入安定してる副業も兼業する(パートとか派遣とか)とかがいいかも

14 ID: ltYUgk7z 4ヶ月前

キャラや世界観作れなくても、今はコミカライズ漫画家という需要もある

11 ID: wUDG602A 4ヶ月前

上にも出てるけど同じクオリティのものなら(よほど商業BLのカラーにあってるならさておき)今は商業BLよりは自分で電子におろすのがいいんじゃないかなあ
なにしろ金銭面ではほとんどもってかれるから……編集や編集部の給料に
一般紙は新人には食わせてもらえなくても育ててくれる(ところもある)けど、BLに新人を育てるって土壌はないからとにかく安くこきつかわれてよほどヒットをとばさなければそのまま稿料は上がらないまま
育てるというより編集の好みに合うか次第みたいなところあるから、あわなかったら変な好みおしつけられていやな気持ちになるだけのこともほんとにあるし

12 ID: wXlsEnj7 4ヶ月前

二次同人から商業BLに移った者です
壁と胆石を往復してましたが無名デビューの商業の方が格段に知名度も収入も上がりました
今思えば原作の解釈を深めたりキャラ萌えするよりもゼロからキャラや世界観を作るのが楽しいタイプで二次の適性はあまり無かったのだと思います
とはいえあくまでBLの世界を作るのが好きなので一般紙の適性はまったく無いです

自分の経験からすると商業BLは作者の個性や性癖が既存のBL読者にマッチしているかどうかがかなり大きいと思います
漫画やストーリーや絵の技術より「BL萌え」が重視されるのでその辺の感覚が現在の売れ筋や有名作品と合えば売れる可能性は高いです
逆に言えばそ...続きを見る

13 ID: qYwr01z3 4ヶ月前

わかるわかると頷いてしまった
私も4桁安定から落ちたらのんびり移動を続けてる同人専業でまったく同じ状況。ただトピ主と違って、創作やったり商業BLを読んでいたので精神的なハードルは低め
続けてるうちに、デカめの旬で本気萌えしてまとまった貯金ができたんですよね。熱が落ち着いて、次の萌えが見つからない、さらにお金の心配が薄れたとき、「もう二次創作はいいかな」って気持ちになりました。低収入で漫画を仕事にしてもやっていけるんじゃないかって。
もちろんお金の心配は尽きないものだけれど、やめられない理由が収入なら、落としどころを考えるといいんじゃないですかね
ただトピ主さんが商業に興味を持てないなら...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

Xの運用をほぼ壁打ちから交流ありに変える場合について、ご意見ください。 同カプの方が支部専かオフ専が多く、X...

ミランダ紙について。今回新刊の表紙でミランダ紙を使おうと考えています。予定している印刷所様では130kgと170k...

アフターに参加してみたいのですが勇気が出ません。 相互がアフターの写真をあげているのを見ていいなあと思ったことが...

DL同人で初作を購入してビミョーだったサークルの新作は、サンプルが良ければ買いますか? 新作は前作と繋がりのない...

小説本の紙でクリームキンマリ62Kを使うのですが、その際挿絵があるとけっこう透けますか?黒ベタも多いものです。

えろパワーって字書きにも恩恵ありますか? 絵描きはえろを描くとうまくなる!ってよく聞くんですが、そういえば字書き...

王道にまとまりすぎてしまう。 一次も二次もやっています。ストーリーを書くのが好きで、緻密にプロットを書く方だと思...

BLでは受け固定しか見れないキャラが男女で攻めに回ってるのは見れる(見たい)って人いますか? 自界隈はA右メイン...

崖っぷちというほどでもないけど人生大成功ってわけでもない一般社会人同人女なんですけど、うっすら将来に不安を感じてい...

色スポイトはパクりと同じなんでしょうか? X見てたらフォローしてる商業絵師さんがそう呟いてて 私は肌の色など参...