オタクの過集中エピが聞きたい。 私は過去、寝食や学業・仕事...
オタクの過集中エピが聞きたい。
私は過去、寝食や学業・仕事でやらなければならないことを忘れて、創作活動に没頭してしまったことがあります。時間の感覚が無くなり、気づけば朝ということが何度もありました。
Xでもたまに「オタク」「過集中」というワードが入ったポストがバズりますが、皆さんは日常生活に支障をきたすほど過集中の状態に陥ってしまったことがありますか。興味本位ですが、他の方の過集中エピが聞きたいです。日常生活は送れているけれども…という方のお話も気になります。
今はある程度コントロール出来るようになっているので、病院に行きましょうなどのアドバイスは大丈夫です。ちなみに、(自分では今も疑っていますが)トピ主は発達障害ではないようです。(精神科医の診断済み)
雑談トピなどでは流れてしまうかと思い、トピを立てました。
幅広い方のお話が伺えると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
みんなのコメント
トピ主のように気づけば…というのとは違うため過集中とはトピズレかもしれないのですが、
「風呂に入らないといけないな」「ご飯作って食べないといけないな」と思っていても、つい後回しにしてしまって、熱中している目の前の創作の方を優先してしまうことは多々ありますね
結果適当にお菓子だけ等バランスを考えずに食べたりしてしまったり、次の日が休日や連休だと特に風呂も入らなくていいやとなりがちです
未診断ですがADHDの傾向はあると思います
働きには出られているので、一応「日常は送れている」判定にはなる…んでしょうか?
風呂やご飯よりも創作活動を優先してしまうの、あるあるですね。一人暮らしの時はその傾向がより強く出てきます。
私もADHDを疑っているんですが、診断は出ず…
働きながら、休日のみ集中力を発揮出来るのがいちばん良いと思います!!
教えてくださってありがとうございます。
締切がやばい時は朝から夕方くらいまでトイレさえ後回しにしてやってた時とか夕方から朝までとかあったけど、これ過集中とはちょっと違うんだろうな
時間の感覚を失う経験はないかも
2コメさんもそうだったのですが、「時間の感覚がなくなる」「気づけば…」というところが過集中の特徴なんでしょうか。
でも3コメさんのエピソードも、私には過集中に当てはまっているように思えます。
私は時間の感覚を失いがちなのでタイマーをつけて作業するようにしています。
教えてくださってありがとうございます!
過集中と呼んでいいのかわからない……ていうか違うんだろうけど
・仕事してる場合じゃない!!! 原稿しないと!!! という強迫観念で仕事を早退したことがある
・(無職のとき)毎日起きてから寝るまで原稿しかやらない生活を何ヶ月も続けたせいか、締切に追われつつ描いた合同誌原稿やら自分の同人誌の原稿やらを全て脱稿したあとリアルで鬱になり数ヶ月寝込んで何も描けなくなった
今は当時のレベルで集中が続かなくなってて、あの狂気じみて真っ直ぐな創作意欲を持ってた当時の自分が少し羨ましい
不要な情報かもしれないけど、この何年か後に広汎性発達障害(ADHDおよびASD)の診断が医師より下った
今は良くも悪くも健全な範囲で創作活動をしている
コメ主さんの2つのエピソード、凄く発達みを感じると思ったらやっぱりそうで草(私も同じ)
似たようなことになった事ある。
狂気のまま突き進んで燃え尽きるのあるあるだし、やってる時は凄く楽しいんだよね
狂気のまま突き進んで燃え尽きる…!仕事を早退するまでの強迫観念、大変だったでしょうね…
脱稿の後、本当にエネルギーを使い切ってしまったんだなと分かるエピソードですね
いや、当時が病的だったのであって、今の方が健全ですよと言いたいのですが、一度あの狂気を体感したら創作者として羨んでしまう気持ちも分かる気がします
ただ、ジェットコースターのように躁と鬱を繰り返すのはメンタル的にあまりよろしくないと思うので、どうかご自愛ください
教えてくださって、ありがとうございました!
過集中かわかんないけどwebオンリー主催しててイベント終わったと思ってLINE見たらその日チケット取ってたライブ行き忘れてた
昨日まで覚えてたのに…
楽しい気持ちと重圧と責任感と…色々気が張っている時は時間の感覚がおかしくなりますよね
終わったあともしばらく現実に戻って来られないというか…
私もライブ行くオタクなので気をつけたいと思います
チケットを取るほど好きなバンドのライブすら忘れてしまう放心、恐ろしいです
教えてくださってありがとうございました!
朝から晩まで描き続けてた事はある。最近は年なので長く出来ないけど
で、コーヒーを淹れようとしてエスプレッソマシーンでマグカップを置かずにコーヒー淹れてた。つまり垂れ流してた。意味が分からないよ
集中してる時って生活に関わるあらゆる事が面倒くさくなるよねぇ…人間洗濯機と、本当の意味での完全栄養食みたいな、それ食べれば何も食べなくていいディストピア飯みたいなのが欲しくなる
ずっと描くことばかりしていると、その他の日常的な動作が無意識に出来ないの分かります。こう、意識を現実に戻すのが必要ですよね
人間洗濯機は今度の万博で展示されるようですよ。ディストピア飯は…どうなんでしょう? ずっとそれだけで生きていくのは個人的にはあまり気が進みません笑
休日や夜寝る前だけで切り上げられれば良いのですが、時間が飛んで仕事の日の朝になってるのに以前は困ってました。
教えてくださってありがとうございます!
あの…
やべえ時刻にハッと気付いて椅子を立った瞬間、ウワァァァァトイレェェェェェ!!!!!って大ピンチになるのも過集中のせいなんでしょうかね…?
幸いまだ漏らしたことはないけど
空腹や眠気、尿意などの生理的な感覚(単語間違ってるかも)も鈍くなりますよね…
まだ大丈夫で良かったです笑
これからもお気をつけください
教えてくださってありがとうございました!
横からだけど20歳のときに丸1日かけて3Dモデルを夢中になって弄ってたら漏らして
さすがにおかしいだろと思って病院行ったらちゃんとアスペだったから
漏らすほど尿意に気づかないは過集中のせいだよー(13はまだ未遂だけど)
2ヶ月ほど原稿に集中していて食事をほとんど摂っておらず倒れて入院した
落とさなかったけど健康あっての創作活動だと痛感したので、今は気を付けてる…と言いたいところだけどどうしても寝食は疎かにしがち…
でも歳取ったので物理的にそこまで無理できなくなった
命にかかわるから
すごく生活に支障をきたしてますね…
その間お仕事などは大丈夫でしたか? 私の場合は翌日?当日の仕事の効率が下がって、周囲からの信頼も失って…という苦い経験があります
優先順位をしっかり考えたいですね
いのちだいじに
教えてくださってありがとうございました!
企画の原稿中もう少しクオリティ上げたいって手直ししてたら止まらなくなって締切破ってしまって、伸ばしてもらった最終締切も似たような理由で破った
自分が悪いから当たり前だけど説明してもわかってもらえない
専門家ではないので具体的な病名をあげることは出来ないのですが、周囲の方に多大なる迷惑をかけてしまうと分かっていながらそうしてしまうことにも、何か原因があるのかもしれません
仕事や学業などでもそうで、もしお困りであれば、然るべきところに相談することをおすすめします
何かやり始めるとトイレ以外は全部後回しにして時計も見ない傾向があって大学生のときに学内にいるのに講義に出忘れて単位を落としかけた危機感からアラームかけるようになった。今も原稿中は仕事の支度をする時間と寝る時間はアラームかけてる。未診断だけどASDじゃないかと疑ってる
アラームで時間を意識するの良いですよね
鳴ったのを無視してあと5分とかキリがいいところまで…とかにしちゃうと朝までコースなので厳守を心がけてます
教えてくださってありがとうございます!
夕飯を食べて休んだあと、21時くらいに作業を再開すると結構危ないです
23コメさんもおっしゃってましたが、食事や睡眠の時間はアラーム管理が良いな〜と思います
教えてくださってありがとうございます!
字書きなんだけど、ノッてくると過集中になって時間感覚がなくなる。
久々に二次創作を再開した時、楽しすぎて脳内が10時間くらい幸せ状態でずっとふわふわしてた。
お腹は空かないし、ひたすら幸せ&楽しい。変な話だけど、軽くイッてる感覚に近い。
過集中じゃなくてフロー状態かもしれないなと思った。ただ、それが終わった後はぐったりして何もできないぐらい疲れていた。創作をすると、だいたいこのパターン。だから、脳イキするために創作してるって感覚がある。
「フロー状態」、お恥ずかしながら初めて聞く単語でした
幸福感があるの良いですね! 反動さえなければ…
教えてくださってありがとうございます!
休みの日の夕方までなら問題無いんですが、平日深夜とかになると生活リズムがガッタガタになっていくんですよね…
適切な時間に始めて、適切な時間に終われるようにするのが大事だと改めて思いました
教えてくださってありがとうございます!
寝るのが勿体なくてハイになって寝ずに絵を描き続け、ふと寝落ちした瞬間顔面を机に強打して瞼を負傷しびっくりするほど血が出た。いい年こいて何やってんだ……と流石に反省した。
字書き。
文章を書くとき、大体「頭の中の映像を手記する」みたいな感覚だからほぼ「映像を見ている」という感覚で「小説を書いている」という実感がない。なんか気が付かないうちに小説できてて書いた記憶全くありません、みたいな感じ。記憶がなくなるのと書いてる間は日常の一切のことができなくなるのでこれも過集中なのかな?と思ってる。
あとは話の構成は見えている、あとは地の文を書くだけだけどそれがまったく思い浮かばない……!でもこの話を早く完成させて結末まできれいに終わらせたい!!となった時に毎朝3時4時に起きて起き抜けに原稿と向き合って原稿を進めていたという期間がある。その時の集中力はすさまじかった...続きを見る
私もその感覚が少し分かる気がします。映像記述型です。でも映像のスピードにおいていかれないように必死なので、そこは違いますね
爆発的な集中力を発揮したあと、抜け殻みたいになってしまうのは困りますね
教えてくださってありがとうございます!
自分の話でなくて申し訳ないけど、好きなゲーマーがウーバーでご飯頼んで、
届いたタイミングで対戦が始まったからかそのまま玄関先に5時間放置してた。
あれ!?そういや俺飯頼んでたわ!ってバタバタ取りに行ってたから、本当に忘れてたんだなと…
話ズレちゃうかもしれないんですが、もしプロのゲーマーさんだったら、過集中で昼夜逆転・生活リズムがぐちゃぐちゃになってもあまり生活に支障は無いのかな…とふと思いました
イベントの日とかは前もって調整しておかないと眠くなっちゃいそうですが…
教えてくださってありがとうございます!
あの、トピ主旨からずれるかもですがちょっとぜひ言わせて頂きたい
何時間も作業し続け飲食せずトイレも、、って方
エコノミー症候群まじで気を付けてほしい
深部静脈血栓なんとか....からの肺塞栓症やりました。自分の場合は力尽きると突っ伏してそのまま寝たりしてたのもあるけど
すぐ息切れするようになって最終的には10歩歩いただけでmaxの息切れになる状態で受診して即入院でした。駅から歩いてきた(通常徒歩10分)と言ったら驚かれました。
そのせいで本ができなかったりイベント行けなくなったら悲しいですし(そういう理由?
いきなり息切れがひどくなったりしたら、運動不足よりそっちを疑っ...続きを見る
コメントをする