創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: qOh2dMF43ヶ月前

雑談系です 字書き寄り、ギリ自分の本の表紙に使えるような一枚絵...

雑談系です
字書き寄り、ギリ自分の本の表紙に使えるような一枚絵とデフォルメが描ける両刀まがいです

絵が上手くなりたいな~とは思うのですが、漫画を描いたり、絵馬で大手になりたいわけではなく、自ジャンルのキャラを上手く描きたい、髪型とか悩まず描けるようになりたいぐらいのもので、努力もしないままと言いますか
一次創作をはじめ、3Dソフトだとかアートフラワーだとか、ほかにやりたいことややりはじめたことも多く…
生活の間に絵の技術向上に割く時間がなく、今は必要な時にだけ調べて描くようなことをしています

更にこの半年、悩みの種となっていた相互と縁が切れた状態になり、ぐっすり寝ることの喜びを完全に覚えてしまいました
睡眠時間を削るようなことはコンディション的にもモチベーション的にもしない方がいいと考えています

ほかのやりたいことを置いておいて、絵の向上を目指すか
絵馬や絵で大手になりたいわけではないのだから、新しくやり始めたことに時間を置くか
いっそ溜めた積読や映画アニメを消化するインプット期間と思いきるか…

来年の創作の目標や方向性をどうするべきかで悩んでいます
恐らくどれを選んでも後悔はないと思いますが、中途半端に手を付けて中途半端なことになるのだけはいやだなあと考えています

皆さんならどうでしょうか、自分ならこうする~というご意見を参考にしたいです
また、来年の創作の目標があれば書き込んで下さればと思います、誰かの目標を見て自分もやるぞやるぞやるぞ~!!という気持ちにもなりたいです!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: k6qyoA9F 3ヶ月前

字書きより自称してこの文章はやばいからなにより字頑張った方がいいのではと思った

一年半くらい永遠に絵描いてて飽きたから来年は依頼絵以外は減らして3Dアートぼちぼちやれるようになる
オタクアウトプットのやれること増やす

3 ID: トピ主 3ヶ月前

字書きより自称してこの文章はやばいからなにより字頑張った方がいいのではと思った

正直言われると思ってました!
もう最初から雑談って決め込んでるので推敲も何もしてない駄文悪文の自覚あります!
原稿終わったばっかで燃え尽き症候群気味です、今しっかりしたもの書きたくないよ~!!

一年半……永遠?
延々……?

4 ID: seA9BNLn 3ヶ月前

同じく色んなことに手を出して中途半端なスキルを積み上げてるオタクだけど、やりたい事をやるのが一番いいと思ってしまうよ〜。
やっぱり興味ある時が一番伸びるし。特に絵の練習は、自分でここが弱点だなと思って調べて取り入れないと、あんま効果ないなと自分は感じた。

若い頃は「何か一つに絞ってたら違ってたのかな」と思ったりもしたけど、ちょっとずつでも20年もやってれば積み重なってくるものだし。絵と裁縫とか、3Dとカメラとか、入稿経験と料理とか、思わぬところが思わぬところで合体するのは楽しいし、10年前に3ヶ月で投げた超初学者の情報でも役に立ったりする。
その時楽しく充実して過ごせること第一で、お...続きを見る

5 ID: BHEomsdJ 3ヶ月前

自分も色々やりたいタイプだけど飽き性だし落ち込みやすいので興味の先が分散してるぐらいが逃げ場があって丁度いいな!って感じでその時々の気分に任せてる
一応それぞれに小さめのこれぐらいは達成したいって目標作っといてそれは考えつつペース配分する。一点集中より効率は落ちるだろうけどまあ自分が楽しくやれるならいいかの精神
トピ主さん的には中途半端で嫌かもだけどそういう人もいるよって例として

6 ID: MuRSFJ1Z 3ヶ月前

両刀くずれだったけど、中途半端になってくのめっちゃわかる…一度それで疲れて、何年か前から漫画に絞りました
絵は練習した分上達するし、現状打破したいなら集中するのありだと思う!
ただ、ちゃんと絵と向き合うと字にあてる時間は無くなるよまじで
絵でてっぺん取る!みたいな気持ちでなくて字の方が燃え尽き症候群みたいになってるなら、無理せずインプット期間にするのもいいと思うよー

7 ID: LEVWYPRX 3ヶ月前

両刀の人がなんのこだわりも努力もなく片手間で描いた絵がいい作品になると思えない
本の表紙はデザイン表紙にした方がいいよ
たくさんインプットして、小説の書き方やシナリオ術の本も読んで、文章力や構成力を鍛える方に時間割いた方がいいと思う

8 ID: HvT3ABDs 3ヶ月前

トピ主とは条件が違うけど雑談トピということなので…

自分は絵描き(一枚絵というよりほぼ漫画しか描かない、本出してイベント出ることが楽しいタイプ)なんだけど一時字も書こうかなって思ってた
漫画でネームにすると200ページくらいになるネタがあって、それを描く技術がないからじゃあ字でって感じだったんだけど

まあ普通に途中まで書いてやめちゃった
理由は2つあって、1つは公式からの供給により設定が破綻してそのネタへの思い入れがなくなったこと
もう1つは漫画を極めたほうが界隈から求められると思ったから

175がとっくに去って後期参入かつ漫画が描ける、しかも筆が早い自分は正直界隈では...続きを見る

9 ID: YpVjB8db 3ヶ月前

どっちかに絞った方がいいよ
絵や文字じゃないんだけど、去年までどっちつかずの中途半端な活動してて
「それだと伸びないよ、一回絞ってやってみて。その成長した部分は後から別の創作にも活かせるから」と
人に諭されたので今年入ってからは1つの活動に専念した
時間も集中して注げるし、1年通して前より上達した部分がかなり増えたから結果的によかったなと思ってる
気晴らし程度なら、他の創作をしても良いと思うけどね

10 ID: 0Ti6YOWL 3ヶ月前

やりたいことを箇条書きにして整理してみるのは?
それで何を優先したいのか振り返ってみればいい

11 ID: EAyi9neG 3ヶ月前

やりたいなと常に頭の片隅で思っていたり、やりたいことはと考えた時に真っ先に浮かぶものこそやるべきことだと思う
だってやる気無いもの続けられる人間はそういないから
やる気があるなら、やる気があるうちにやったほうがいい

だからトピ文に挙げた「自ジャンルのキャラを上手く描きたい、髪型とか悩まず描けるようになりたいぐらい」までを目標に絵を練習するとかどう?
で、息抜きには他のやってみたいことにチャレンジする
もしくは月曜は絵の練習、火曜日は3D、みたいな感じで手をつけてみたい趣味の担当曜日を決めるとか
目標高くし過ぎると途中でへばるから、駅伝みたいに細かく目標区間を分けてこまめに更新し...続きを見る

12 ID: FsWZM9Lp 3ヶ月前

絵寄り両刀
絵も文も描かないとすぐ下手になる
特に文は書いて終わりとかちょこちょこ手直しでOKというわけにいかなくて、何回も推敲するから絵の倍時間かかる
生活だってあるのに更にそこにもう一つ趣味なんか足したら上手くなるのは難しい
でもやってみないとわからないこともあるし全部手を出してみるのもいいんじゃないかな
ある意味で自分のキャパや体力を知るいい機会になるかもよ

13 ID: PRTWHwVE 3ヶ月前

トピ主の状況なら小説を頑張るorインプットかな

2コメに反応してる文言からして小説には結構自信あるんでしょ
その小説にちょっと描けるくらいの絵描いたらイメージダウンだよね
表紙に来る事でどうしてもそのイメージで読んじゃうから

でもって大手になりたいわけじゃないって言うけど、評価されたい訳じゃないと言いつつ思い浮かべてるのはそれなりの絵馬の絵だよね、きっと
それを描けるのはセンスと才能があってさらっと描けちゃう人と努力した人はわけよ
自カプの髪型がさらっと描けるなんて簡単な事じゃないよ
今できてないんだからセンス才能は残念ながらそこまでなので、努力が必要
でもそこまで努力...続きを見る

14 ID: JcyzMTtH 3ヶ月前

趣味なんだから好きにどっちもやっちゃえと思うけれど、>中途半端に手を付けて中途半端なことになるのだけはいや
なら絵、小説でそれぞれどうなりたいかもっと具体的な目標を決めてそこに向かって努力するかな。同人誌出して何部売りたいでも、コンテストで入選したいでも、フォロワー増やしたいでもいいので。絵が上手くなりたいみたいな漠然としてる物だと駄目
上手くなりたいならどういう作風で、何の為にと目標を絞る
明確にどうなりたいか決まってないと上達しづらいって某なおき先生も言ってたし自分もそう感じる。

15 ID: Wv8iuMAP 3ヶ月前

自分も両刀だけどやりたい事を整理したらどうですか
自分の今年の目標は漫画を描く事で、本は出してないけど支部に漫画を何個か投稿できました
今までイラストと小説しか創作してなかったから色々勉強になったし、セリフ選びは小説で学んだ事が活かせました
自分もやりたい事やできるようになりたい事が沢山あるから何からやりたいか順番を決めています
来年は背景を描き込んだ一枚絵に力を入れるのと、小説本を初めて出すつもりです

16 ID: 5b6ljzDs 3ヶ月前

おすすめはグラフィックデザインを学ぶことかな
センスあるデザイン表紙が作れる字書きって最強だなって思うので(私は絵描き)

17 ID: zumAXT3P 3ヶ月前

絵より両刀です。
結局なにを誰にどう伝えたいかが大事じゃないかと思っていて、手段はその時々に選ぶ形で落ち着き、納得してます。

私は絵は有償依頼をいただける程度、小説は自己満足です。
母語が日本語じゃないのに日本の作品にハマって、漫画にしづらいネタをどうしても書きたくてゴリ押ししました。
最終的に長編を本にできて、感想もいただけました。
たしかに絵だけ描いていればもっと上手くなっていたかもしれませんが、伝えたいことを面白がってくれる人には絶対伝えられませんでした。

ひとまず次の本の表紙、コンセプトをしっかり固めて、妥協ない表現をつきつめて目指してみるのはどうですか?
逆にそ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...

クレムって何人くらいいるんですか!?点呼していいですか?!

一緒に遊んだ友達が私と遊んだ事を呟いてくれません。先日、コラボカフェで遠征し、初めてオフで相互と会いました。私の気...

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...