創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: gZILimC48ヶ月前

オバ絵オバ絵とこちらでも批判されているのをよく見かけますが、年齢...

オバ絵オバ絵とこちらでも批判されているのをよく見かけますが、年齢層が高い方の漫画や小説は若い方より人生経験が豊富なだけあって心情描写が巧みだったりストーリーも深く掘り下げられていたりしませんか?もちろんお年を召していても絵柄が今時な方もいらっしゃいますが…
何が言いたいかというと何かと貶められがちな界隈では高齢と言われる方々の創作のこんなところが好きだよ、とか、こういうところがいい!という点がありましたら教えて下さい。
いずれはみんな等しく歳をとるのですから未来に向けて希望が欲しいですよね。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: sAxnoGcN 8ヶ月前

前提が間違ってて、歳いってるのに絵や文章がヘタレなおばさんが叩かれているんだよ
シンプルにへたくそが叩かれてるだけ
若いならこれから伸びる可能性もあるけど、歳とってたら成長にも期待できない
トピ主が言うような、技術ある高齢オタクは普通に好かれてて、下手くそな高齢オタクは需要も将来性もないだけ

それだけ

3 ID: トピ主 8ヶ月前

同じヘタレでも歳いってたら年齢引き合いに出されてより貶められるのも、歳とってから成長しない、という前提で見られるのも悲しい考えですね。

22 ID: JvePYbtH 8ヶ月前

実際10年同じ絵描いてる人が11年目に成長するとは思えないしね…
実年齢おばさんでも描き始めたばかりの人はオバ絵じゃないし、成長することもあるから実年齢が高い=ダメ じゃないよ
昔習得した絵柄のままで変化してないのがオバ絵って言われがちだと思う

32 ID: LAkgoafT 6ヶ月前

絵柄がどうのこうのって事じゃなくて、描写が堅苦しくて、凝り固まっていて、融通がきかないって事ですかね。
要するに、長期間スランプに陥っているような物です。

5 ID: IFLYGlJs 8ヶ月前

おば絵、感性が古い、性格もねじ曲がってることが多い
どうしようもねぇの

6 ID: wBe7NVWs 8ヶ月前

前にどこかで見掛けたけど、フェチが確立されていてよい。若いうちだと何を表現したいかまだ自分でも分かってなかったり、ただ小綺麗に可愛い格好いいみたいにまとまりがち
歳行けば単に上手くなる人も多いし、画力的にまだ発展途上でもこれが好きなのねってフェチが伝わる

7 ID: qWKoYgzp 8ヶ月前

でもおば絵の高齢オタの人って、ぱっと見はhtrでも
アナログでスケブ描いてもらったりするとアナログ画材の扱い上手い&描き慣れてて味があるな…と感じる人が結構いる
慣れないデジタル画材で描いてるせいでhtrに見えるだけで本質的にはお上手な方が多いように感じる

10 ID: sNZgoqkK 8ヶ月前

これすごくわかる
デジタルだと正直ぱっとしないと思ってた方、コピックイラスト見たらとても上手だった。確かに絵柄は古いけど基礎力と確かな技術をみせつけられた。慣れてるから構図も一発で決めれてる
絵を描く人は全員その人のこと上手いって思ってると思う。実際いいねが公開されてたときは界隈で実力ある絵描きからのいいね多かった(互助会ではない)

8 ID: トピ主 8ヶ月前

ようやく質問の趣旨に沿った回答がついて嬉しいです。
私の界隈の古参の方はむしろ人としての器が大きい方が多いので恵まれてるんでしょうね。
癖が確立されている、自分の好きなものがわかっていて何を言いたい作品なのかが伝わってくる、わかります。筋が一本通っているというかシリアスの途中ギャグの入れ方も絶妙で、大御所芸人さんの昔からの持ちネタのような良さや味があります!
アナログの方がむしろお上手なのもあるあるですよね。私には絶対アナログでこんな絵描けない…と思います。

9 ID: mUeL8GWN 8ヶ月前

正確には作者の年齢って分からないけど、アラフォー世代の人達の作品を見ると、

・リアリティがある
 結婚生活や親子関係のもつれ、大切な人の死など、人生で起こりうる悲喜劇の描写に説得力がある
・言葉のチョイスが板についている
 それ言わせたかっただけだろ、な意味のないくさい台詞は少ない気がする
・おじおばキャラの解像度が高い
 まあそりゃそうですよね

良い面がある一方で、思考が凝り固まってこじらせてる人も増えてくるので、プラマイ0だと思ってる
でも個人的には、中高生ノリのウェーイな作品よりは好きかな

11 ID: anp2YqPE 8ヶ月前

年齢で色々言われてる界隈は作風が流行かどうとかでなく
隙あらば自分より若い創作者に人生経験だの社会経験だの子育て経験だのなんだので下に見る人が多かったように思う。銀…の界隈とかさ、またトラブルあったし

12 ID: 4XkIf6mZ 8ヶ月前

こういうトピ嬉しいです。
cremuを読んでいるとオバ絵、BBAなどと非難したり自己評価を不必要に下げているコメントが多かったので……
年齢層が高い人の作品には若い人とは違った良さがあると思います。
語彙や知識をひけらかすことなく作品に取り入れている人が多いように思えます。言葉や物事の理解度が高く、自身の『引出し』も多いからか、すんなり入ってきて読みやすさがあるのは年齢が高めな人の作品でよく見ます。

歳を重ねても続けられる楽しみなので批判も自虐もしなくていいと思います

28 ID: U0jdpEMm 8ヶ月前

クレム見るようになってからオバ絵バカにする風潮あるの知ってビックリした
でもTwitterではhtrとかオバ絵って言葉見ないのでここは便所の落書きだから仕方ないのかなと思ってる
絵柄があまりにも古いと自分は苦手だけど高齢の方って普段の呟きとか作品のセリフチョイスとかもウケ狙いの尖り表現がなくてストレスなく読める
人生経験の豊富さが読み手への気遣いやストーリーに出てると思う
癒されたい時は所謂オバのホームや作品を見に行くよ
こう言う人たちがいるおかげで界隈に長くいられる

13 ID: fo0OFHjJ 8ヶ月前

創作の作風とは関係ない部分だけど、しっかり締め切りや原稿ルールを守ってくださる方が多い印象。
もちろん若くてもしっかり守ってくださる方もいるけど、ドタキャンとか直前まで連絡なしとかは若い方(特に学生)が多いような…。社会経験がないから仕方がない部分ではありますが。
一緒に何か活動するなら、社会人経験があって、年齢をある程度重ねている方のほうが安心ですね。

14 ID: 8WBcvx76 8ヶ月前

叩かれてるけどオバの方がすき

23 ID: VaJOT63x 8ヶ月前

分かる。落ち着く。

15 ID: IrdOaV5H 8ヶ月前

言葉選びや知ってる熟語が多くて感嘆する 調べないとわからない言葉とかあると勉強になるからババの小説はタメになると思ってる

htrというわけではなく画風が一昔前の少女漫画みたいな人が多いと思う オバ絵と呼ばれている類のものはやはり受け入れ難いけれど36pとかの漫画がアナログだと尊敬する AIとかじゃ敵わん実力だと思うから

16 ID: VOCLkR3v 8ヶ月前

上手い絵って「おば絵」とは言われない気がする
時代を感じる人は感じるだろうけど結局上手いという評価に落ち着くと言うか
「おば絵」って下手な上に古めかしい絵柄の時に感じる表現

17 ID: wpPHITaW 8ヶ月前

若い人(特に10代前半)や精神疾患ある人みたいな派手に骨折してたり一部が肥大化してたりっていう絵はあんまりないように思う
人体構造においては安定して上手いことが多い

18 ID: B8vgdk0s 8ヶ月前

なんというか、過去にハマった漫画家さんの影響をモロに出し過ぎてる絵が、オバ絵って言われちゃうんだと思う。好きを出してるだけなので本来は全然いいんだけど、SNSだとかで耳目を集める舞台にその絵で得意満面に出てきちゃうから、叩かれちゃう。若い子でこれやってる子はひたすら痛々しい。表に出すなら少しでもオリジナル(自分で捏ねたり工夫したりっていう)要素を入れたほうがいい。たとえ二次でも。

19 ID: F0ERZXxz 8ヶ月前

下手で絵柄が古かったらオバ絵かただのhtr
上手くて絵柄が古かったらレトロか個性か画風

20 ID: PyoFV7ve 8ヶ月前

ギャグもシリアスも胸キュンもスカッとも何書いても上手な字書きさんで、まさかアラフォーだとは思わなかったって人がいます。特に10代の初恋を描いた作品が当時高校生だった自分に深く刺さって、それから二次創作にハマったから凄く驚いた記憶がありますね。
私は現在20代ですが、未だにその方も二次創作していて今の私がいるジャンルとは別ジャンルで活動されています。大好きなので変わらず追っかけて読んでいますが10代の恋愛、20代の恋愛、30代の恋愛の話の作り方がはっきり違って全部面白くて凄いとしか言いようがないです。ふざけた話かと思ってたら深イイ話だったりするので若い年代だと出せない表現かもしれない。って思っ...続きを見る

21 ID: NbCekZiP 8ヶ月前

温泉になって創作者の年齢分かりづらくなっちゃったんだけど、20代前半の頃に夢中だったサークルの人はアラフォーだったと思う
絵は目に見えて中年が描いてますよねってデフォルメなんだけど、ストーリー展開とコマ割りと決めコマのムードと語彙力が飛びぬけてた
あれは20代30代じゃ到達できない深みだし、そもそもそういうセンスと文化資本を持った人だったと思う
最初は見向きもされてなかったのにサークル開始から2年後にオクで1冊1万近い値段がついてて「やっぱなー!」って思った
ライフステージの変化で難しいんだろうけど、40代50代の創作は積極的にされるべきと思う

24 ID: WwAVEChT 8ヶ月前

私はオバ絵でも個性があってレトロなオシャレを感じられるものは好きだよ。
悪く言われるのは古臭くてダサい印象が付くものじゃないかな。原作が今風のデザインだとなおさら。

25 ID: dm3HznQK 8ヶ月前

平成初期の頃に10~20代だったヲタクで足洗ったけど年取ってから出戻りしてきた、当時も弱小dpkサークルだったんだろうなって人にヘタレオバ絵多い

31 ID: LAkgoafT 6ヶ月前

それは単に「にわか」なだけだから…

26 ID: 2b5rxE3u 8ヶ月前

アラフォー同人女です。
同世代と20代の比率が1:1の二極化のジャンルにいます。アラフォー組(たぶん50代以上の方もいる)、20代組、どちらも上手で人気の絵師・字書きがいますが、年齢は人気には関係していません。
20代の見事な感性あふれる作品に対して、人気のある年配組の作風は、作家自身の経験も含めて上手に表現できています。どちらも好きです。
とはいえ、古い作風(レトロ・クラッシク)と、古臭い・時代遅れは別物。
たとえば、水〇某の作品は昔の作品ですが、どのコマみてもグッズにできそうなくらい絵きれいですよね。ああいうのが、理想で目標。

27 ID: 4yhXtsLe 8ヶ月前

前線で活躍してるプロ漫画家で40〜60歳の作品見てもオバ絵とは思わないのでやっぱ実力あればオバ絵ではない
年齢や経験は強みになってるよ 技術があるか個性があるか成長してるかどうかじゃないかな
古めの絵柄でも画力があればコミカライズの仕事あるみたいだし(恋愛系,劇画系,青年系)DL数も伸びてるし画力磨いてる人は何歳でも格好良いと思う

オジも同じだと思うけどあまり言われないからオバ絵って言葉の呪いみたい
気にしすぎは良くない 画力を磨いていくしかない

29 ID: GkKiOwya 6ヶ月前

性格悪いけど、よくRPで回ってきてた絵がすごいhtr骨折オバ絵だったけど、すごく努力したのか1年そこらでどんどん今風の絵柄になって上手くなってったよ。
後はエアブラシ塗りだけやめたら古くさくなくなると思う

30 ID: LAkgoafT 6ヶ月前

エラブラシそんなに古い印象ありますかね??
道具そのものを否定しちゃうのは、なんか違う気がする。

34 ID: 0CoSvUX3 6ヶ月前

古いよ
たぶん30は本物見たことないからその発想になる
エアブラシで全部を変にぼかしてごまかすの
それで絵柄は尾崎南の類似品のまんま

35 ID: 9EzMHaF5 6ヶ月前

30
エアブラシというツール自体を否定してるんじゃなくて、主にエアブラシをメインに用いている「エアブラシ塗り」は古いって話だと思う
確かにすべての影がエアブラシで塗られて影の境界が煙みたいにもわもわしてるものはどうあがいても古い
計算して境界をぼかしたり馴染ませたりしてるわけじゃなくてエアブラシでブワーッと適当に影塗ってそのまま完成!みたいな仕上りになってるやつ

33 ID: zlPtracJ 6ヶ月前

オバ絵を叩く人って絵柄や作風そのものよりもオバ絵に慣れ親しんだ世代が今も現役で創作活動を続けていることに抵抗があるんじゃないかなと思ってます
今の中高生くらいになると親がオタクってさほど珍しいことでもないけど俗にいうZ世代はおそらくそうではないから
親の世代の人が自分と同じようなテンションで同じようなことをしているのが受け付けないんじゃないかな

トピ内容への回答になってなくて申し訳ない

36 ID: J2gDA3Zj 5ヶ月前

年齢高いだろうなと思う絵の人が多い界隈にいる。

もっと見たいと思う人は手や人体に狂いがなく純粋に絵が上手いし描写も丁寧。
絵柄古くてもオバ絵だと思わない。
うわキツ…になる人の場合は何十年も手癖で描いてるせいか手や人体が変だし話しも深みがない。
寒くて滑ってるギャグか、もっと深く考えたら?みたいな浅い描写しかできない。こういう人は絵柄の古さ表現のダサさも相まってオバ絵と言いたくなる。

ただ後者も描き慣れてる感じはすごくある。
びっくりするくらい筆も早いし、こういう昔を思い出すようなのが好きな人には支持されてるんだと思う。

37 ID: 8WBcvx76 5ヶ月前

寧ろ私はおば絵がすき

38 ID: 57qx6LR4 5ヶ月前

マイナージャンルでずっと絵を上げられてた方、自分の絵が上達して目が肥えた今見るとおば絵かもしれないけど私の中では確かに神だったし、更新を待ち望んでた。

39 ID: GFYN8ixM 5ヶ月前

オバ絵でも内容が面白いと気にならないけど年齢は感じる
オバ絵という程ではなくても、髪や服のセンス、中身のない漫画しか描けない人だと人生経験がなさそうと感じる

40 ID: LAkgoafT 5ヶ月前

私は「いわさきちひろ」超大好きで、今でも時々眺めて見るようにしています。
あのような画風をデジタルペイントで描くとすると、エアブラシ中心の描き方になるだろうし、全体的にぼんやりとしたような見た目になります。
だけど私はあの流派を絶やしちゃいけないと思ってるので。
しかし、たとえばibispaintデフォルトの水彩ペンとかね、あれはただベタ塗りすると特有のクセが目立ってしまうので、工夫を凝らす必要はあるでしょう。

41 ID: AkShlYNB 5ヶ月前

オバ絵に関しては2コメが全てだと思うから写実的基礎画力あって絵本作家ベースの画家であるいわさきちひろのアウトプットをオバ絵擁護の題材にするのは違うと思う
というかいわさきちひろはパステルも水彩も使うけどそれだけじゃなくてぼかさない画材も含めミクストメディアっぽい仕上げにしてる絵も沢山遺してる画家じゃん
あの人はそもそも色彩感覚があるしボカして流すところと境界のエッジを効かせるところとのメリハリ感覚はちゃんと見極めて使い分けてるし写実寄りの小さな子供の絵柄にちゃんと合ってるプロ
現代同人界のオバ絵のブラシ塗りと言われてるのは女にとっての萌え漫画絵でメリハリとか意図とかバランス感覚が全然ない...続きを見る

42 ID: 0CoSvUX3 5ヶ月前

いわさきちひろ先生を例に上げてるの見て本当に本物の所謂オバ絵を見たことがないんだなと思いました。
本当に全く違いますよ。いわさき先生はプロの画家ですよね。こんな話にいわさき先生の名前出すのも失礼です。好きならなぜhtrという大前提を見られないのか。

そうですね、キャプ翼とか星矢とか昔からある作品の支部の古いイラストとか見てみるとわかりやすいです。
あとはあまり勧めたくはありませんがhtrとしてヲチられているスレとかを見ると判然としますよ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

過去トピ無言上げクレム騎士さんへ 消えてください お願いします

過去トピ無言上げクレム騎士さんへ 消えてください お願いします

『ちょっと聞いてくれないか』《11》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

推してるジャンルを「気持ち悪い」と言われました。 最近職場で二次創作するオタク友達が2人(以後A.B)できて...

Twitterで万バズと毎日投稿だったら、どちらの方がフォロワー伸びると思いますか? ・女性向けソシャゲ 二...

推しキャラが左右非固定で気まずいのですが同志の方いますか? 今までのジャンルでよく見かけたのは推しが右固定総...

不快にさせたらスルーして下さい。 自分は男×女の二次創作エロを書いてる【男】です。 自分はAVのようなエロでは...

AI反対派の過激な発言が最近よく流れてくるのですが他人事ではないかもしれなくて不安です 閲覧ありがとうござい...

マシュマロで地雷が何か質問されたが何て返すのが正解か 私はとある界隈でAとBのペアを推していて基本的にはその...

このキャラのそういうところ、このキャラたちのそういう関係性好きだな〜という部分を、他の人の二次創作や呟きの中に見る...