最近、自分にとって凄く絵柄が好みの人(Aさんに例えます)を見つけ...
最近、自分にとって凄く絵柄が好みの人(Aさんに例えます)を見つけました、それで今までコメントやいいねをしていたんですが、他の人のコメントは返されているのに、自分だけには返されなくなりました、、。しかも、他に返されていない人はいませんでしたし、最初は返されていました
Aさんの絵全てにコメントみたいな引かれそうなことや、失礼なことをコメントしてはないと思います。
例:○○さんの絵柄めっちゃ好きです!特にこのキャラの○○を△△で表現されているの、好きです! など
私の他にも同じように新しいイラストが投稿される度々に、コメントいいねしている方もいて、その人は、ちゃんと返されています、、私のように特に質問面があるわけではない、感想コメントです。
ある日、自分やAさんが中心的に描いているキャラクターのタグで色んなイラストを見ていたのですが、Aさんはそのタグのほとんどのイラストにコメントしていました 自分はそのキャラのイラストを20枚くらい投稿していて、Aさんの目にはとまるはずなのに、Aさんのコメントがひとつもきません、、、
やっぱり、嫌われているというのが濃厚でしょうか、、?
個人的には絵柄凄く好みですし、同じ絵を描く同士仲良くしたいです、
イラスト界?の嫌われる行動などを教えていただけると光栄です。
長々書き込んだものをわざわざ読んでくださり、ありがとうございました。
みんなのコメント
何か地雷があってミュートされてるとかでは?
ちなみに初対面のときにはじめましてのご挨拶はしました?
何も失礼がなくてミュートされてしまってるなら根本的に合わないのかもしれませんし、他の神を見つけるしかないかもですね〜
一応初めて、見つけた時に初コメ失礼しますと、最初につけて感想を書いてコメントしました、
ミュートされているとなると、関わるのは難しいですね、神探ししてきます
トピ主シャドウバンされてる可能性ない?
自分はいつもコメントくれてた人がくれなくなって寂しく思ってたら通知に表示されてないだけだった
半年くらい放置しちゃって申し訳なかったよ
シャドウバンの可能性が強そう
あと憧れだそうだけどもしかしてその人の絵柄に寄せてない?絵柄真似ても罪はないけど同ジャンルでやると複雑な心境持たれやすい
理由はわからないけど返されなくなったのなら控えたほうがいいかも
フォローしてるんですよね?フォローしないのにリプや評価を大量にしてくる人が苦手な人いますよ。もしくはコメから馴れ馴れしさを感じてるのかも。(めっちゃはタメ口です)
なるほど、タメ口ですか、、緩い感じで言っていた言葉が、相手からは、馴れ馴れしく感じてしまっていたのかもですね。一応、フォローはしております。自分では気づけないところを指摘してくださりありがとうございます。
私もシャドバンだと思う。
シャドバンだとマジで見えないよ!エゴサしても反映されないし。通知オンにしてても来ないんじゃないかな。
鍵かけてたけど開けたて、とかサイレントで気づいたらシャドバンされてたとかもあるから落ち込まないで!
自分が好意を示せば相手も好意を示してくれるはず、自分の作品にも反応してくれるはずって考えはちょっと危ない
相手の人間だし気持ちの浮き沈みや、もしくはおんなじ人ばっかり反応するのはよくないって思ってるかも?
確かに、憧れや仲良くはしたいという気持ちはあるんですが、相手の方はそのキャラのタグでほとんどのイラストで、コメをしていて、(自分もよくそのタグを見るので、ほとんどのコメをしていることに気がつきました)自分も20枚くらいそのタグをつけて投稿してるので、ある程度は上の方にイラストがあるんですが、1つもこないというのは少し違和感があったということです。好意を示して、同じようにかえってくるとは、思ってないです、
私と同じような人がいて、その人にはコメ返しています、、
別カプ別ジャンルも描いてる場合はどこかで地雷があって過去にミュートしてる可能性に1票
自分の場合、別ジャンルの複眼キャラ描くようになってミュートしてた人からリプきて気づかなかったことがある
なるほど、知らないうちに相手の地雷があって、ミュートにされていたというのもありえますね、、
貴重なご意見ありがとうございました!
>私のように特に質問面があるわけではない、感想コメント
普通にトピ主のコメは質問が多くて怖い又はウザかったんじゃ…?
何回か答えてもまた質問が来るとしたら凄い面倒だし
絵描き自身のことや技法のことなら訊かれるの嫌がる人も多いよ
この部分私もわからなかったので15コメでそういうことか!ってわかった
「、」打つ場所が紛らわしい…「私のように、」で区切ってくれたらわかると思う
そういうことか、ありがとう
質問じゃないからレスしてもらえないわけじゃないという意味の補足なんだね
ごめん無視してください
毎回義務みたいにリプがついてしんどくなる場合とか、
リプの内容がいつも当たり障りない褒め言葉なのでありがとうしか返せず、なんとなく疎遠になる場合とか色々ある。
好きとか嫌いとかいう感情以外にも色々あるから、
いろんな距離感を学ぶと交流が楽しくなると思うよ。
確かに、コメってだんだん返すのに疲れてくるのは私もわかります、恐らくですが、こういう、返してる側の視点の考えを、多く知ることで、楽しくなるということですね!ありがとうございました!
自分は「このキャラの○○を△△で表現されているの」の〇〇や△△が自分の意図とズレてるコメントが入るのが苦手なんですが、それが続いてしまった可能性は無いですか?
そこまで考えて描いてないよ〜とか、そこは〇〇じゃなくて□□です...とか勝手に罪悪感というか気まずさが蓄積されてる感じ
なるほど、、それは、他視点の考えや、相手がそこまで考えてない可能性を、考えずに、自分の解釈を確定系でコメした自分の失点です。
直すならば、「違ったり、そこまで考えていなかったらとても、申し訳ないのですが、自分はこのキャラの、○○の△△で表現されているように感じました!」ですかね、、。
なんかトピ主「、」をつける位置や頻度に違和感あって、ネット初心者っぽい感じするし、天然で距離無しな行動やネット民からは好まれない行動してるのかなとも思いました
思ったこと逐一つぶやいたりネガティブなこととか言っちゃってたりしませんか?
はい、ネットはイラストの参考に見たりするくらいなので、大分ネット初心者です、「、」の付け方には自分も「多すぎたかな」 「ここにつけたら読みやすいかな」など、考えることが多数あります
あまり、自分の感情をつぶやいたりしてないので、ネガティブなつぶやきはしていないと思います!
まず「、」を重ねたり3点リーダや文末を「、」で代用するのやめたほうがいいと思う
コメントの内容はそこまで変じゃないのに、すごく口語調かもしくは文章が書けない人のように見えてしまう
なるほど、自分は「、」をよく使います。その理由は「。」や空白をつけると、緩い感じにしたいのに、緊張感が出てしまった文章になったり、「!」は普通に使うのですが、「!」の使いすぎはちょっと、個人的には子供のように見えてしまったりなどあって、自然と「、」が多くなりました。後「…」と「、、、」の違いもよくわからず、うつのが簡単な「、、、」を使っていましたが、やめた方がいいんですね…。このコメとてもためになりました、ありがとうございました!
米19と米27と同じ事をまさに考えていた。
いい人だけど距離感がないとか微妙に空気読めない言動しているタイプなのかな?と思った。何かネット初心者にありがちな感じの。
実際に似たようなテンション感の人に、イラストに微妙にズレた考察されて戸惑ったこと思い出したので……いや嬉しかったけど返事しづらいというか。ここの文章だけでトピ主もそうかは断定は出来ないけどね。
なるほど、自分は緊張感などは出したくなく、ならべく相手に緩く接するのですが、その言葉が相手からして空気が読めてない言葉だったり、距離感の無さというものだったんですね…。違和感が消えてスッキリしました!コメントありがとうございました!
コメントをする