創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: EM7qClBa3ヶ月前

どうしても『一言物申す』トピ《219》 cremuで盛り上...

どうしても『一言物申す』トピ《219》

cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※他コメントへの攻撃的な発言は控えて頂けると嬉しいです。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは《01月20日07:01》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/971/topics
【固定タグ(コピペ用)】
一言物申す

Small %e4%b8%80%e8%a8%80%e7%89%a9%e7%94%b3%e3%81%99
1ページ目(6ページ中)

みんなのコメント

2 ID: トピ主 3ヶ月前

【掲示・連絡用ブランチコメント】
※トピ立てしたら、とりあえず枝コメを付けます。
※トピの重複・ミスがあった場合は、トピ削除。

3 ID: トピ主 3ヶ月前

【トピ立て手順メモ】
基本的に《》内を書き換えてコピペするだけ
①トピ文をコピペ
 ②トピの《ナンバリング》《立て日時》を書き換え
 ③[タグ] セット(#は混ぜないように注意)
 ④[アイコン] セット
⑤トピ立て
 ⑥[掲示連絡用ブランチコメント]をまず書き込み
 ⑦[トピ一覧]で重複・ミス確認→あればトピ削除
 ⑧付随の[テンプレコメント]をコピペして書き込み
 ⑨《トピ切れ予想》を計算・日付修正して書き込み(なくてもOK)
⑩前トピに次トピ誘導コメを書き込み
 前トピを埋めて新トピ移行か、新トピは準備のみで前トピ継続かは適宜判断

4 ID: トピ主 3ヶ月前

【1000コメのトピ切れ予想】
トピ立てから《4日後》:《2025年01月24日》
※こちらのコメントはなくても良いですし、目安なので計算ミス・誤差があっても大丈夫です。

【計算】
 前トピ立てから経過した日数から日付計算
・日数計算ツール
 https://keisan.casio.jp/exec/system/1177659237

5 ID: トピ主 3ヶ月前

【総合系トピ案内 】
・技術系→『創作研究所』トピ https://cremu.jp/tags/737/topics
・紹介系→『作品お薦め』トピ https://cremu.jp/tags/1295/topics
・通報系→『通報共有板』トピ ...続きを見る

6 ID: トピ主 3ヶ月前

前トピと次トピの両方が書き込みで上がるとトピ一覧の圧迫や混乱を招くので
前トピを出来るだけ使い切ってから次トピに移行して頂けると嬉しいです。
前トピ:https://cremu.jp/topics/66613

11 ID: sXaPbJx5 3ヶ月前

トピ立てありがとう〜

前に独り言トピで「アンソロジー=花を集める」という主旨のコメを読んだんだけど、そのあとに本で「中世に流行った『詞華集』=集められた花が原義」とあって、もしかして!?と思って調べたらアンソロジーだった
詞華集をアンソロジーと認識してなかったからすごいアハ体験
あのとき書き込んでくれた人ありがとう

12 ID: HTaZz2Ox 3ヶ月前

社会に出たら社会人なら会社の飲み会ならってドヤってるけど
そもそも会社の飲み会とオフ会って別物では…?
オフ会が悪口と日常の愚痴しかない界隈普通に民度終わってると思うよ…

18 ID: mycpJ5zB 3ヶ月前

別だけど上手く交わすのに必要なスキルは同じだと思うけどね ドヤって見えるか知らんけどやっぱり社会人は学生と違ってその辺経験豊富だよ
悪口大会した相互が悪なことは大前提でみんな言ってるんでしょ

22 ID: 0ZHeYnUx 3ヶ月前

別物だしあのトピ主も実生活関わる飲み会なら対応違ったと思うわ
会社の飲み会うんぬん言ってるのはただのおせっかいなんじゃね

23 ID: HTaZz2Ox 3ヶ月前

上手く交わすスキルは同じだし、あのトピ主の対応が良くなかったとか、経験の差は同意よ、そこは気にならない

前トピでもオフ会行ったら悪口大会だったとか日常生活の愚痴ばっかりとかよくある話とか見たし、この間も悪口はコミュニケーションの一環だとか言う人いたから、悪口大会した相互が悪なのが大前提でもなさそうに見えたんだよね

25 ID: HTaZz2Ox 3ヶ月前

22
あ~そうそうれ、そういうの言いたかった
かわし方の必要スキルは同じかもだけど、社会に出た後の実生活関わる飲み会と、趣味の楽しい場であるはずのオフ会を同列にはできないよね

26 ID: kNEH91lC 3ヶ月前

社会においては善悪じゃなくて強いか弱いかしかないから
道徳の教育的には悪口よくないって当然なるけど、それで成り立ってるコミュニティっていくらでもあるし、そこにいる人と仲良くしたいならある程度合わせるしかないよねって話では?

27 ID: QGTZlpSO 3ヶ月前

普段交流しているのと同じ種類の楽しい場になると思っていただろうに、理想と現実の落差で心に負荷がかかったろうしね……
学生さんの前で恥ずかしげもなく悪口大会しているのもキッツイし…
所詮はインターネットだけのつながりのオフ会と会社の飲み会を同列に語る人はどれだけ趣味に軸足を置いてるんだって話だよ
古参のこと上司だとでも思ってんのか

13 ID: mycpJ5zB 3ヶ月前

イラスト見下しトピで漫画の再録は買うけどイラストは買わない〜ってコメあるけど、今ウォーターマーク入れたり画質落としたりしてる人多いから綺麗に印刷されたフルカラー本って需要伸びたりしないかな?
そういう問題では無いのか

15 ID: jRJihCQP 3ヶ月前

そのコメントした人ではないけどウォーターマークがない、高画質だったとしてもイラスト本は買わないかな
過去買ったイラスト本は有名アニメーターとかそういうプロのだけだわ

16 ID: xWKlTEqr 3ヶ月前

そのコメ主ではないけど、二次創作ならストーリーがあるものが好きだから
絵馬は本当にすごいと思ってて、あんな構図も色塗りも自分は逆立ちしたって描けないって尊敬はしてる
でも萌えるのは漫画と小説なんだよな…別にイラスト集を下には見てないし買う人はいると思うけど…

19 ID: mycpJ5zB 3ヶ月前

なるほどね…世知辛いな
まあ私も良く考えたらプロ以外の二次イラスト本は買ったことないや

34 ID: 4oaetIbi 3ヶ月前

マイ神、イラスト集出してイラストも最高だから私は買ったし何回も見返してるけど余ってるって言っててびっくりしたな。同人誌に求めてるものがストーリーなのかどうかで別れそう

35 ID: ZyfNrYhb 3ヶ月前

自分もコメ主みたいに思ってたけど、返信読んだらたしかに買う立場からすると超絶絵馬のイラスト本しか欲しくないかもしれない

44 ID: mycpJ5zB 3ヶ月前

そもそも原作のキャラが好きって前提があるから、ジャンル移動してでも見たいってくらい好きな絵の人じゃないと買わない人多いかもね…

50 ID: Z6kCBefW 3ヶ月前

そういえば自カプで「この人の本はログ本でイラスト本でも欲しい」って人、2人思いつくけど
両方ともメインは漫画描きでオフ本を年に何冊か出す人だわ
自分は大体解釈一致で絵柄も好きな漫画描きが好きで、入口がそこだから
超絶絵馬でもイラストしか描かない人はあんまり興味持てないかも…

17 ID: zOu3qVBC 3ヶ月前

髭キャラが好きなトピ主は、あの中でどの髭キャラがヒットするんだろう

32 ID: Mumb8WHz 3ヶ月前

新刊カードの人どうなったんだろう

36 ID: nBEYm7OF 3ヶ月前

〇〇でふと思ったのですが~のトピ〇〇の部分が化けてて読めないし内容見てもわからなくて気になる誰か教えて

37 ID: rtF7NQH1 3ヶ月前

忍者の絵文字+卵の絵文字

40 ID: mycpJ5zB 3ヶ月前

コメ主なんの媒体で見てるのか気になる…

49 ID: bYGENFAt 3ヶ月前

パソコン(chrome)から見てる自分も同じことになってたからすっきり

116 ID: 4vTOdwtg 3ヶ月前

コメ主
パソコンのChromeとedge両方で化けててみれなかったしコピペして貼り付けたらアボガドみたいなの出てきたからマジでなに?!ってなってたあれ卵だったんか……ありがとう〜!

38 ID: aeOKvXr0 3ヶ月前

悪口言ってる人って悪口言ってるつもりないよ
それに悪口にも色々種類があるじゃん
例えば大型オンリーイベントと同日に公式イベントぶつけてくる公式のこと仲間内で悪く言ってたら「公式の悪口言うなんて!」とトピ主は食ってかかるタイプでしょ
周囲に「なんでもかんでも公式の言うことが正しいってわけ?イエスマンかよ」って思われても仕方ないよ

41 ID: hn21zs8V 3ヶ月前

そこらへんはトピ主のコメ読めば書いてるよ
読みもしないでズレた事書かないで読んでおいで

43 ID: 2CmHEMQl 3ヶ月前

トピ読んできて
ついでに悪口にも色々種類はあっても悪口は悪口だよ

45 ID: mycpJ5zB 3ヶ月前

あのトピ主がそうかは知らんけど言いたいことは何となくわかる
愚痴と悪口ってグラデーションというか、境界線が人によって違うなぁとは思う

48 ID: NAujMRZQ 3ヶ月前

オフ会でその場にいない同界隈の人について「あの人すぐ私のネタをパクってくるんで、気をつけた方がいいですよ」って長々と愚痴混じりの話を聞かされたことあるけど、注意喚起のつもりだったんだろうなーってことはある。
悪口ではないんだろうけど、聞かされてるこっちは微妙な気持ちだったわ。

55 ID: 3lCWOD6T 3ヶ月前

トピ主悪く言いたいのはわかったけどせめて元トピ読めばいいのに
ちゃんと悪口の種類も書いてくれてるよ

62 ID: J06WKdig 3ヶ月前

非公式の大型オンリーイベントと同日に公式のイベントぶつけてくる(?)公式に文句言える奴がいんのか……こわ……
そもそもぶつけるって言い方もおかしいし盗人猛々しすぎてやべーわ
自分も二次やってるけどそんな精神でやってる蛮族とジャンル被りたくなさすぎ

65 ID: xVw2tMjP 3ヶ月前

わろた
公式なんも悪くないじゃん

70 ID: wHOWbnG6 3ヶ月前

自ジャンル時期が悪いせいで○○なったので公式は公式イベントは時期ずらしてほしい言ってる人いるけど今回に限れば周年月ずらせはおもろいし、そもそも個人の理由なんて公式は知らんがなよ

72 ID: HFmPtvc6 3ヶ月前

???
公式が二次創作に気を使う必要あるの??
思考が幼稚すぎるw

84 ID: m3C2yewa 3ヶ月前

72
二次創作にすり寄ってる公式なんてなんぼでもあるが
むしろ二次のネタを積極的に逆輸入してるとかだと大型イベント開催日に公式イベントをしないとか配慮してるケースは多いよ
そうでなくても公式が出展してるコミケと同日に公式イベントをブッキングしたりして物議を醸して結局公式イベントの日時をずらしたりしたこともある
公式にとって二次創作するオタクがお客様の場合はそういうことをふまえてスケジューリングする
それなりにデカいジャンルの公式なら当然のようにやってることだよ
ジャンルがドマイナーとかそもそも二次オタクを認知してないような村ジャンルならゴメン

90 ID: HTaZz2Ox 3ヶ月前

そんな特定のジャンルの話をさも当然のように言われても

96 ID: 2HwJRmuX 3ヶ月前

結局公式のキャラ使って好き勝手BLにしてるのは変わらないんだし腐女子に気を使うべきそこらへんのスケジュールも把握して当たり前って言ってるのすごいな
BLゲームならわかるんだけど今の女性向けソシャゲって夢と腐女子用みたいな感じで完全BLゲームではないんじゃないの

109 ID: FJgZKhCn 3ヶ月前

90
アニメ・ゲームやソシャゲあと飛翔とか腐女子お抱えジャンルなら割と普通

113 ID: qiv40CUm 3ヶ月前

腐女子に配慮する公式があるのはわかるけど、公式は腐女子に配慮するべきって愚痴るのは図々しい

117 ID: 2noVMkWD 3ヶ月前

113
誰も「配慮するべき」なんて言ってる人いないよ
被害妄想強すぎ
あるはずもない文章読んでるからメンクリ行きな

119 ID: KfguHzwy 3ヶ月前

117
>大型オンリーイベントと同日に公式イベントぶつけてくる公式のこと仲間内で悪く言ってたら
要は腐女子のイベントに気を遣えってことでしょw
たいして変わらんてw

127 ID: HFmPtvc6 3ヶ月前

公式は腐女子のことを認知しているし気も使ってくれる&金落とすお客様なんだから配慮して当然って思考回路になるやつがいるのか…怖っ

133 ID: kPNDRlhY 3ヶ月前

普段からXでオンリーイベと公式イベが被ったとかの愚痴言ってたんならまだわかるけど、普段Xで公式最高!公式のおかげ!とか大袈裟に褒めてた人たちがオフ会で急に公式の愚痴ばっかり言い始めたら怖いよ笑
それに仲間だけで悪く言ってる分にはいいけどオフ会なんて公式とか推しカプとかキャラが好きな人がくるのわかるんだからそういう人の前で悪く言うのはなぁ
普段から表で堂々と公式disやってる人ならありだけどね

140 ID: s5xv0baw 3ヶ月前

122
そりゃ年に二度のお祭り(毎年日程決まってる)と公式イベント(1ヶ月前に急遽発表)が被ったら悪くも言われるだろ

143 ID: 3FHgMcsq 3ヶ月前

140
個人にとっての重大イベントとか公式は知らんてw

145 ID: kZC0QDHV 3ヶ月前

140
怒るのはいいけど同じ思想の仲間だけ言うように気をつければいいじゃんw
そんな人を選ぶ愚痴を同じ考えの仲間以外には言わないようにしてくれw

39 ID: V50WeuQG 3ヶ月前

いいねやSNSフォロワー数見て作家の優劣見る人多いんだね
うちは一次Xフォロワー4桁で絵やサンプルのいいねは2桁か100くらいだけど
同人は4桁5桁売れてるからまったく気にした事なかった…
変に見られてたら嫌だな

46 ID: 5LXH7tNb 3ヶ月前

一年で漫画本4冊出していれば描けているのでは?!と思ってしまった

52 ID: 4oaetIbi 3ヶ月前

私も思った。多分本人が思ってるより描けてると思う

53 ID: xv4uFEdo 3ヶ月前

年1冊のワイ、描けているつもりでアドバイスしようとトピを開き敗走

54 ID: 5LXH7tNb 3ヶ月前

やっぱりそうだよねw
しかも会社勤めしている
むしろ教えてほしいわ

67 ID: nmjW4xVG 3ヶ月前

同じく会社勤めだけど年一で十分だと思っている…

47 ID: 4zTNVr0s 3ヶ月前

いまだにオフ会トピ主を叩くコメあるけど何がそこまでさせるんだろ

56 ID: 3lCWOD6T 3ヶ月前

悪口言うオフ会開く側なんだと思う

59 ID: UwngJjN2 3ヶ月前

悪口大会やってた心当たりがあるんだろうね
コメ返で反省してると散々言ってるのに未だにネチネチ言うって相当頭に来たんだろう

57 ID: mycpJ5zB 3ヶ月前

ナビオで思い出したけどイベント前日の夜毎回自サークルのチェック件数を確認して最低でもこの人数は絶対来てくれるってことよな…?大丈夫、大丈夫…って震えながら眠ってるわ なんかナビオのチェックって支部のブクマより信頼感ある

58 ID: xy2TDtGA 3ヶ月前

デビューや連載開始してもその後もずっと続けていける人はごくわずかって頭では分かっていても周りが活発な今が一番辛いよね…

60 ID: XPheQS3n 3ヶ月前

注意喚起を悪口と捉える人いるから厄介なんだよなあ
「あの公式昔からこういう癖があるから〇〇が出たときは対応が悪い」とか「あの人前ジャンルでこういうことやらかしてるんですよ」とかを悪口と捉えて勝手に「性格悪い」とか「そこまで言わなくても」とか言ってる人いてめちゃくちゃ疲れた
案の定その人は公式のやらかしにお気持ち表明したりしててどっちが「そこまで言わなくても」なんだよと思ったりした

63 ID: HTaZz2Ox 3ヶ月前

どっちも言うタイミングだと思うよー
相手がその時は不満がなくて楽しんでる時にそういうこと言えばムッてされると思う、楽しく話してた時に水差された感じ
後からお気持ち出したのは不満なく楽しめなくなったからで、コメ主からしたら「だから言ったのに…」とか「どの口…」なるのはすっごい分かるんだけどね
ていうのも、一度も話題出したことない人のこと、急に「○○さん前ジャンルでもやらかしてるんですけどね」みたいなこと言われたことあるからなんだけど…
これが私が○○さんに触れてたら分かるけど、急にそんなこと言ってこられても、私にどんな反応してほしいの…になっちゃう

66 ID: 6Ktom12k 3ヶ月前

そんなトピあったけ?

61 ID: dIrnZ2V5 3ヶ月前

悪口大会をコミュニケーションと言い張る醜い化け物達が鏡向けられて激怒してるようにしか見えなかった 人に文句言う前に自分達がどんな姿か直視して

74 ID: HFmPtvc6 3ヶ月前

本当に醜い姿してるの分からないんだろうね…
かわいそうな人達だよ。

64 ID: 91YHPEJ0 3ヶ月前

逆になんでなーんもしないで向こうから仕事が舞い込んでくると思えるんだろう
嫌味じゃなく普通に思考回路がどうなってるのか気になる
そこまでいくと働いた事あるなし関係なくもう社会の仕組みがいっさい理解できてない人じゃん

81 ID: mycpJ5zB 3ヶ月前

あのトピ文見る感じ一切理解できてない人なんだと思う
高校生くらいかなあって思ったけどどうなんだろうね…
クリエイターって社会の歯車から外れてる人多いからなあ

68 ID: T58gVYkt 3ヶ月前

青空、ブロック見えるのやっぱ怖いな
ミュートで足りるのに第三者に察せられるブロックしたってことはある程度アピールもあるのかな

75 ID: uXhpwfFZ 3ヶ月前

怖いよね 逆に絶対やりたくなくなっちゃった

69 ID: O8pezq7j 3ヶ月前

なんか最近企業の仕事したいって絵描きのトピ多くない?
今までいた界隈、商業漫画家は割といるけどイラスト系で仕事してる人1人も見たことないから結構いるもんなんだなーとびっくり
同じ人が立ててるのか触発された別人が同じようなトピ立ててるのかは知らんけど

76 ID: KXGWtwmf 3ヶ月前

今まで生きてきた中でただの一度も他人の悪口を言ったことがない者だけ石を投げなさい

78 ID: A8LvaUVZ 3ヶ月前

投げれないわー
そもそもクレムって悪口多いよなぁって思いながら一連の流れを見てた

87 ID: Ea0PXbvq 3ヶ月前

物申すトピに出入りしてる時点で片腹痛いよね〜

91 ID: DFmywWsk 3ヶ月前

まあ確かにここで赤の他人の批判ばっかしてる人が言えたことじゃないね
胸に刺さる

93 ID: JrxEVe6k 3ヶ月前

89
これだと思う
時と場所を選べばいいんじゃないのかな
誰もいかなるときも悪口を絶対に言ってはならないってことは言ってないと思う

94 ID: A8LvaUVZ 3ヶ月前

89
親しき中にも礼儀ありってかむしろ親しい人に悪口って聞かせない方が良かったりするで

オフ会での悪口がコミュニケーションの一環だと思ってやってたかはその場にいた本人たちにしか分からないよ
飲み会がコミュニケーションの場にならないのと同じくただのオフ会の会話が全てコミュニケーションってわけでもないし
ただ言いたかっただけで、仲良くなるためでもなく意見を共有したかっただけかもしれない
どちらにしろこういうネットで悪口言ってた人の悪口を言うなら同じ穴の狢だよ
みんな自分を正しいと思って気に食わない相手を下げてるのは変わらない

95 ID: qQwu6v8N 3ヶ月前

悪口を言うなって言ってるんじゃなくてアウェイな未成年いる場で大人が悪口三昧してる場はどうなの?って話では
仲間うちだけで集まってガス抜きがてら愚痴り合うのとはまた違ってくるんじゃないのかな

98 ID: A8LvaUVZ 3ヶ月前

95
未成年なの?学生ってしか書いてなかった気がするし、大学生だと思ったけど
アウェイ環境で酷いのに当たったとしても、その話を聞いてここの住人がオフ会の相手を罵るなら同類よ

101 ID: qQwu6v8N 3ヶ月前

98
ごめんごめん学生だったね
でも学生だとしても社会人ではないしそこまで自分的には違いないかな
あとオフ会側の悪口自体を責めてるんじゃなくて初対面の人の前でいきなり悪口とか愚痴三昧をするのはどうなのかな?って思うよ
アウェイの人がいる場で悪口や愚痴を振る大人ってどうなの?って事を言ってるんだけどあなたにとってはそれも悪口なの?

103 ID: A8LvaUVZ 3ヶ月前

98
たぶんあなたがここのレスの流れを理解してないよ
大人としてどうなのっていうものじゃなく、オフ会で悪口言ってたその相手を酷く言うレスや悪口自体を否定するレスもある
そのことを言ってるんだけど

104 ID: qQwu6v8N 3ヶ月前

103
多分98じゃなくて101だよね?
それなら89コメさんの言ってることって別に悪口でもないし同じ穴の狢ではないと思う
少なくとも自分は89コメと同意見だったから書いただけだよ

77 ID: OBwQRVvs 3ヶ月前

「悪口にも種類がある」って意味不明
悪口は悪口
種類もへったくれもない
結局のところその集団と馬が合わなかったのをグチャグチャ言い訳してるだけじゃん
あのトピ主も自分の「正義」の中で許せる悪口ならきっとペチャクチャ饒舌におしゃべりしてるよ

92 ID: JrxEVe6k 3ヶ月前

オフ会は正義の中で許せる悪口を楽しむんじゃなくて推しカプとか好きなキャラの話をして楽しむ場だと思うよ

178 ID: KoUjM6SB 3ヶ月前

あのトピ主キャラ解釈の話になったら「そういうことを言ってほしくない」とか「Aくんをそういう表現してほしくない」とかお気持ち表明してそう
そういう人って自分の言葉には無頓着なんだよね

79 ID: 7GdsRqZX 3ヶ月前

ねえほんとにトピ読んだって人が多いな

85 ID: FhPtdqUc 3ヶ月前

以前のフォロワーに「○○さん絵が上手い!今度は漫画もいってみよ~!」みたいなことが感想の最後に書かれててなんかそれはちゃうで...ってなってことはあるな...

88 ID: JBp6tY5k 3ヶ月前

自分が取り扱ってるカプじゃないけど
「公式での本編で絡む可能性が絶望的に0だしなによりその片方には婚約者がいる」みたいな感じだった
でも最近公式からの情報開示でもしかしたら「その婚約者はその片方を利用してただけかも」みたいな感じのことがあったから
マジで何があるかわからんもんだなって思ってる

97 ID: VXBoQnvt 3ヶ月前

悪口トピ、シチュが特殊だし身バレ大丈夫かなーと心配になったわ
界隈離脱済みみたいだけど、相手がクレム見てる人じゃないといいね。陰口大会開くようなおばさんなら余裕で見てそうなイメージあるし、トピ主叩いてる人大杉だからもう居るんじゃないかと思いつつあるけど…

いやーソシャゲジャンルにはハマらんようにしようと強く思ったわ

100 ID: DFmywWsk 3ヶ月前

ソシャゲジャンルは結構通話やオフで運営の悪口三昧だったりするから免疫ない人はきついかも
公式も炎上すること多いしどうしてもソシャゲってそういう側面あるから

102 ID: MXZQJmDp 3ヶ月前

むしろオフ会メンバーじゃないのに場を乱したトピ主が悪い、悪口言わない人間なんていないのにオフ会メンバーを責めるなって怒り続けてる方が異常だからオフ会メンバーであってほしいわ

105 ID: 9Q2WCjc3 3ヶ月前

他人の意見に左右されてしまいますトピ
こんだけ創作者がいるもんなんだから私みたいな一次創作でも絵しか描かないやつが一人や二人いても取るに足らないことだろうし気にしても仕方ないかもって考えてる...

106 ID: ydEM3QcX 3ヶ月前

わりとSNSの翻訳機能でもノリおもしろいな~!って感じ取れる海外勢がいてその人だけ相互関係にある...
言葉わからないのは申し訳ないけど...でもそんなに浮上しないから時々作品の感想言い合ってる感じ...
SNSの使い方にもよるんかな

107 ID: xpIAkqFi 3ヶ月前

その人と仲良くしてるだけで〜トピのコメ
スルーしてる=見て見ぬふり 理論定期的見るけど本当に意味わからん。リアルならともかくネットの面倒事なんて触れないほうが吉だよ。該当空リプ見落としている可能性もゼロじゃないし、誰かわかるレベルと言っても名前書いてない限り確信も持てないじゃん
そもそも裏で指摘してる人もいるかもしれないのに、まとめてブロックするなよって思ったわ。これなら「もう関わりたくないのであの人の周辺まとめてブロックしました」のほうが納得いくわ

121 ID: i7RtLu4B 3ヶ月前

しょっ中悪口言ってる奴だったら見落としようがないし裏で指摘されたらやめるはずだけどやめないから放置=見てみぬふりってことなんでしょ
その状態で変わらず交流してる人いたら自分は引くかも
名前書いてなくても悪口言ってんなーって感じたら即ブロ解するんで

148 ID: xpIAkqFi 3ヶ月前

121
確かにしょっちゅう言ってたら見落とさなさそうだね。 放置=見て見ぬふりも分かるんだけど…裏でずっと注意し続けてる人もいるかもしれないよ?
結局ブロックの理由として主張してるのが納得できないんだよな。悪口スルー=(一回は指摘していたとしても)いじめ加担してる!と過剰反応している感じが嫌。121の言うとおり同じ状況だったら私も引くし様子見てブロ解する。空リプじゃなくても悪口の時点でもう関わりたくないよね

230 ID: WsQcU9r5 3ヶ月前

160 そりゃよく通話するとかイベントで合同スペとるとか1対1レベルで交流があるならそうするかもだけど、そうでもないリプしあうとか感想送り合う程度の仲だったら単純に切る方を選ぶよ。下手にさぐりなんて入れたらこっちが悪口言ってる奴って裏で言われかねんし

108 ID: WOenaCz9 3ヶ月前

「イラストはAIに仕事奪われる」って主張する人ちょくちょくいるけど仕事エアプ丸出しなのに何で分かった振りして語りたがるんだろ
むしろ消費者側が生成AIを忌避してる関係で企業も生成AI避けるためにAI絵師はもちろんそれっぽい絵柄の手書き絵師まで発注避けてる状況なのに

111 ID: dIrnZ2V5 3ヶ月前

それな
その手の返し見ると毎回わろてしまう
AIに食われる心配もないようなhtrがいってるんだろうと思うと二度笑えるしそういうのに限って過剰にウォーターマークつけて自衛(笑)してそうで更に笑える

112 ID: zOu3qVBC 3ヶ月前

ネット広告は置いといて、最近処方箋薬局ののぼり旗にAI絵が使用されてるのを見かけて、浸透しはじめてるのを感じた

イメージを気にする規模の企業じゃなくて、小さい規模の小売店とかだと、興味もないし不利益にもならないんだろうね

115 ID: bVFAMLmD 3ヶ月前

え…レーターに発注しなくなったAI絵なんてたくさんあるよ
「人の手が描いたこと」に価値を置いているイラスト以外はぶっちゃけAI絵で全然オッケー
むしろ消費者は気にもとめてないし
というかレーターに描いてもらいたい絵もアイデア出しの段階ならどんどんAI使ってるじゃん

118 ID: TKfZMlzC 3ヶ月前

AIかどうか気にしない一般人向け広告ならAI使ってるけどMVイラストソシャゲ記念イラストグッズ絵みたいなオタク向け産業はAI一切使用禁止だよ
一般人向けイラストレーターは仕事減ってるだろうけどオタクターゲットにやってるイラストレーターの仕事は減るどころか増えてる
あと仕事した人には分からないかもしれないけど、イメージ共有段階でAI使うのと本作業にAI使うのは別の話ね

120 ID: GPeg6uFv 3ヶ月前

一部のオタクは生成AI忌避してるけど、一般消費者は全く気にしてない(そもそも区別ついてない)から、オタク向けコンテンツとその他の利用用とでキッパリ対応が分かれていくのかなーと思う
一般企業では今後どんどん使われていきそう、ってか弊社でも導入し始めた

123 ID: KcysRfxU 3ヶ月前

115
ゲーム会社で発注担当やってるけどイラストレーターに「こういうイメージで」って提出する参考画像は全部ネットで拾ってきてるから嫌でも生成AIイラスト混じってくるんだよね
イラストレーター側も指示書そのままで描くわけじゃないからイメージ共有段階でコンプラは気にする必要ないけど、イラストレーター側で作業する時は生成AI一切使用禁止って契約書で交わしてるよ
多分元コメや元トピで言われてるのはオタク向けイラスト仕事の話だからそもそも一般向け広告の話はしてないと思う

124 ID: bwko0XP2 3ヶ月前

123
コメ主の書き方だと絵の仕事全般の話してるように見えるけどね
>むしろ消費者側が生成AIを忌避してる関係で企業も生成AI避けるためにAI絵師はもちろんそれっぽい絵柄の手書き絵師まで発注避けてる状況
このへんとか特に
消費者って別にオタクだけじゃないでしょ

125 ID: i7RtLu4B 3ヶ月前

一般で使われて消費者の目が慣れたらにもオタク界隈にも浸食するだろうね
今の状況がずっと続くって信じられるの羨ましい
発注側なんてコスト減のことしか考えてないからいつなにが起きるかわからないよ

128 ID: AWMZqLp1 3ヶ月前

オタクコンテンツでもAI絵出してきて「こういうやつ描いて」って依頼あるけど

129 ID: TQyw3xAE 3ヶ月前

今オタク界隈でそこそこ人気コンテンツがAIなんか使ったら燃えまくるし(例:某戦う変身少女ジャンルの炎上案件)、ここまで強い反発がそんな一気に消えることはないだろうから浸透する前に規制入る方が早そう
欧米ではもう規制入って来てるみたいだし
まあ絵柄統一系のコンテンツだったら内製でAI使って外注しなくなるって状況は近いうちにあるかもしれないけど、そうなったところで超下っ端のイラストレーター志望が足切りされるくらいで職業イラストレーターの需要はなくならないよ

139 ID: OBzrxGRF 3ヶ月前

業界内で企業イラレと個人仕事両方やってる立場から言うと職業イラストレーターの需要はなくならない
けどこれまで以上に集客力と営業力が重視される時代になるので駆け出しでフォロワー少ない人はなかなか厳しそう
あとアニメーション需要と生成AI人狼が高まってる影響でアニメーター的な手描き感強いシンプル絵柄がだいぶ強くなってる
どこの企業もアニメーションをプロモに取り入れたがってるのでイラスト一本じゃ厳しくてもアニメーション軽くできるだけで全然食っていけると思う
5~6年くらいに経ったらまた状況が変わるだろうけど

167 ID: drEXL9gA 3ヶ月前

163
なぜにデッサン?それとこれと何か関係が?
もしかして「ちゃんとした絵が描けるなら生成AI擁護なんてしないだろw」とか思ってる?
むしろ絵を活用してる現場ほど生成AIが使われてるとご存じない?

176 ID: VTxKNHdl 3ヶ月前

どちらにせよ今イラストレーターとして企業の仕事がほしいと言う人は表向きAIに触れない・使わない方がいいのは確か
元トピ主がやりたがってる企業Vや国産ソシャゲの仕事は外注イラレに発注する時生成AI使うなって契約巻いてるところが多いのは事実だから
仮に社内でAI使ってる場合でも外注イラストレーターにはAI使ってほしくないんだよ
社内ではトラブル起きないように使用範囲管理できるけど外注にAI使われると管理できなくて余計なトラブル起きる可能性あるもん

110 ID: t5DNlPhx 3ヶ月前

ここで他トピのコメに最低とか言うのは悪口にカウントしてないんかな?

114 ID: l0eAiWqI 3ヶ月前

現実世界のオフ会とか楽しい場での悪口と匿名掲示板での悪口はまた違うような気もするけど

131 ID: pEVXd7WI 3ヶ月前

悪口言うのが全部悪とは思ってないのよ
言う相手と場所と内容は考えた方がいいと思う

126 ID: tPlhEIDi 3ヶ月前

リアル職場やネットのチラ裏持ち出して周りをどうにか自分と同じところに落としたい悪口オフ会員何人もいて笑う

132 ID: 4rD8wmLN 3ヶ月前

それはコメ主も同じでしょ
自分が書いたコメント読んでみなよ

135 ID: tPlhEIDi 3ヶ月前

何が同じか分かんないわ
オフ会で悪口言ったことないし

138 ID: 0ZHeYnUx 3ヶ月前

132
オフ会の状況とリアル職場とかここでの悪口だと状況も違うのになんでオフ会の悪口だけ責められるのおかしいって騒いでるのが面白いって意味だと思う
比較対象にならないこと持ちだして比べてればそりゃ笑うよ

151 ID: bKpHQkBJ 3ヶ月前

138
匿名掲示板の向こうにいるのは架空の人物ではないし現実世界と地続きの場だよ

154 ID: XC9ikxeS 3ヶ月前

151
オフ会とcremuの物申すを同列に考えてるの?

169 ID: MV37pLjA 3ヶ月前

リアル職場も匿名掲示板も表で言えないようなことは言わないし書かないほうがいい
誰が見て聞いてるかわからないし
クレムで開示請求された人だっているんだから

175 ID: QGTZlpSO 3ヶ月前

169
極論で論破みたいな顔されても困る…
開示請求を受けるレベルの特定個人に向けた誹謗中傷レベル100と、そこには及ばない誰とも知らぬ特定不能な愚痴レベル1を同列には扱えんよ
オフ会みたいな顔をつき合わせる場では互いのコンセンサスがとれてないならレベル1でもアウトだし、書き捨てる特定掲示板なら大事にならないだけの話だよ

130 ID: lv2EUdXB 3ヶ月前

イラストの仕事してないだろうしこれからもしなさそうな人たちがお前らの仕事はAIでなくなるんだぞって騒いでるの滑稽で面白い
仮にそうなったところで自分たちには関係ないだろうに

137 ID: i7RtLu4B 3ヶ月前

そんな話してなくない?

141 ID: 2ksTufSx 3ヶ月前

上で実際AIで仕事なくなってるから~とか言ってる人たちは一人もイラストの仕事してないだろうね

134 ID: wbGfX1sJ 3ヶ月前

クレム悪口言わない聖人多いんじゃん意外だわ

136 ID: OIMvyphz 3ヶ月前

人生で絶対に悪口いいません宣言してるコメどこ?
ほとんどが時と場所と相手選ぼうねって感じじゃない?

150 ID: V73i261c 3ヶ月前

△クレムには悪口を言わない聖人が多い
◎初対面の人の前で人聞きの悪いことを迂闊に言ったりしない普通の人間がクレムには多い
が正解

142 ID: QKaB86MI 3ヶ月前

ヅカの衣装展の背景や帝◯の改築案の客席イメージ図が完全にAIとしか思えない画像で、畑違えどクリエイティブ系の会社も簡単に使うんだなってドン引きしたんだけどそれに言及したり気づいてる人も極小数しかいなかったから一般の人って本当に気にならないんだろうなとは思う
アニメ漫画系オタク向けコンテンツは反発も強いしすぐに取って代わられることはないだろうけどデザイン関係の人の方が大変そう

144 ID: IyaiWeHC 3ヶ月前

畑違いならそうなるのも仕方ないかなと思う
自分も「一流職人が作ったバイオリンと量産品のバイオリンの音色を聞き分けなさい」って言われても分かんないだろうし

149 ID: dJ0kIajm 3ヶ月前

一言感想しか書けない人達って漫画なり小説なりを何回も読み直して一時間くらいかけても一言しか感想が出てこないってことなのかな もし一回読んだだけ、十分くらい頭ひねっただけでちゃんとした感想書けな〜い!とか言ってんなら一生懸命時間と脳みそ使って感想書いてる人達と同じ土俵に立てると思うなよと感じちゃうな そういうのがどうしても苦手な人もいるだろうしそもそも一言感想しか書けないのは悪いことでもなんでもないけど、なんの努力もしてないデブが体づくりを頑張ってる人に羨ましいとか言ってんの見たときみたいな気分になる

153 ID: jR84TEXD 3ヶ月前

感想苦手だけど本当に出てこないよ
学生の頃一時間どころか学校終わるまで居残りしても出てこなくて結局原稿用紙半分まで譲歩してもらったけどそれでも書けなくて、あらすじだけで埋めたくらいなにも出てこない
真面目に良いと思って何回も読み直してるけど本当に出てこないから頑張れば書けるでしょって言われると悲しくなる

156 ID: fE6tyvao 3ヶ月前

感想って多かれ少なかれ自己投影しないとできないから物語を神目線でなぞるのが好きな自分には感想なんて一言も出てこない

159 ID: fLTH3oSM 3ヶ月前

153と156は絵描きさん?
自分も学生の頃の読書感想文が苦手で、面白い作品を読んでも「面白かった以外に感想など無い」ってなってたタイプなんだけど、小説を書き出したらイラストにも漫画にも小説にも感想が出てくるようになった
たぶん「文章を身から出す」ってことが身についたのと、創作することによって創作者の考えの一端が分かるようになったことが大きいと思ってる
あくまで私の場合なので、「字書きで既に小説書いてるんだが?」って場合はごめん

202 ID: vSViZEM0 3ヶ月前

149だけど153みたいな人のことは「どうしても苦手な人もいるだろうし(しょうがないよね)」って言ったつもりだった 傷つけたならごめんね、言葉が足りてなかったわ

152 ID: 0XvY5sA1 3ヶ月前

◯◯増えてー!っていってたくせに馬が上げてもそいつら反応しなかったってコメさ、まだブロックで消せてた時期で馬がそいつらブロックしてて見えてなかったオチなら面白いなと思った。

155 ID: 8BQ94AYz 3ヶ月前

感想屋って原作情報伝えなきゃいけないんだ!?
昔頼んだけど全然そんなことしなかったなぁ…ジャンル自体はメジャーだったから聞かれたなかっただけか?細かい用語の解説までしてたらキリなさそう。

157 ID: j5RskFEa 3ヶ月前

原作知らないので知っておいておいた方がいいことあれば先に教えてくださいって人は多いからそれのことかも?
見積もり段階のココナラのメッセージの上限がトピと同じ2000字だし、できる限り一つのコメント内に纏めて送って〜ってする人も前に居たから……。

158 ID: 74nMVkjZ 3ヶ月前

伝えなきゃいけないわけじゃないけど、二次読むにあたって踏まえておいてほしい設定とかは送ったほうが精度あがるから「送りたければ送ってね」みたいなスタンスの感想屋多いよ

161 ID: kEcoqZl5 3ヶ月前

イラスト好きでフォローしてた絵師がネットニュース空目しちゃった私面白いでしょドヤァ?なポストしてて寒過ぎてリムった
漫画描きでそういう寒いポストする人見ないんだよな自分の発言にも客観的な感じと言うか
おま環なのでこっちで

162 ID: PkxrYwvj 3ヶ月前

イラストレーターの仕事がAIに奪われないのは手作業の類だからじゃね?
曲げわっぱ職人の曲げわっぱがなくならないのと同じ
でも職人仕事でなくてもいいモノづくりの仕事は既にAIが奪いつつあるじゃん

164 ID: jR84TEXD 3ヶ月前

コルドバとかニューウエブロンカラーってもしかして表紙にするのは論外な紙だったりするのかな…

165 ID: WnVzFHKT 3ヶ月前

企業トピにコメントしたものだけど、学生の人ほんとにマジでもっと大人頼ってほしい
中学生でも高校生でも、美術やってる先生って一応何かしら仕事をしてるプロだと思うので(技術が必要な授業は初心者が先生なんてしないので)どんどん学校という施設を利用して先生から情報を盗む勢いで教えてもらってほしい
インターネットでゼロから有償依頼なんて先のわからない手段なんか使わなくても、あなたたちはとても条件の良いコネを持ってるんだよって事をもっと自覚してくれ~~

166 ID: jr1szqEd 3ヶ月前

このコメはなにをもって信用できる?
信用するに値するとどうやって信じたらいい?
私には悪意ある人が若者を貶めようとして書いているようにしか思えない

168 ID: 0XvY5sA1 3ヶ月前

なんで身近な信頼できる大人を頼ってね、ってメッセージが若者を陥れることになるんや……(少なくとも教員は身元は学校が保証してるし、変な意見ではないよ)

170 ID: oxnjiO2Q 3ヶ月前

悪意あるとは思えないけどなぁ
有償依頼もうまいことできる子ならともかくほとんどの人はもらえることも少ないし、そこで頑張るより他に目を向けるのも大事だと思う
少なくとも貶めようとはしてないんじゃない?

171 ID: VDwZHs57 3ヶ月前

うちの美術教諭はお嬢様育ちで働いたこともなく親から「少しでも世間を知りなさい」と知り合いのツテで教員になったような人だからなあ…

173 ID: QGTZlpSO 3ヶ月前

美術の先生=美大に通った経験がある=美大からさまざまな進路に進んだ人の話を聞いている&本人も高確率で美術関係の就職活動をしたことがある(直で教師の場合もあるが)
学生の知らない生の情報を知っているのは確かだよね

174 ID: zJeErPi5 3ヶ月前

参考までに聞くのは良いけど匿名の話鵜呑みにするより身元が分かってる社会人に聞いたほうが少しはマシだよね

184 ID: qWVXHe8A 3ヶ月前

美術教諭って「何かになりそこなった出来損ない」がなるものじゃん
画業でも食べていけず手に職もつけられず一般企業に絵で就職して社会でもやっていけないような社不がガキ相手に時間潰しておまんま食うために仕方なくやる仕事が「美術の先生」でしょ
そんなののことが信用できるかなあ

226 ID: QGTZlpSO 3ヶ月前

184
信用ってすべてを委ねて決めてもらうことじゃないよ
対話して情報を得て吟味して最終的な決定をするのは自分自身でしかないんだから
話を聞くことすらサボって自分から貴重な情報源を絶って少ない知識と妄想で「私はわかってます」なんてとても恥ずかしいことだよ

288 ID: 8YrFnvTa 3ヶ月前

226
情報の一次ソースが「学校の先生に聞いた」じゃ信用ならんってだけでしょ
今の時代情報なんていくらでも転がってるのにわざわざ先生ってwと揶揄されてるのがわかんないかなあ

172 ID: WnVzFHKT 3ヶ月前

165だけど、166は大人と関わる事で何かイヤな事でもあったんですかね?(ディスじゃなくて普通にどうしたんや?って思った)
単純に「先生」って情報の塊だからネットで不確定要素をあやふやなまま取り入れるより、まずは身近な存在からどんどん利用しようね~~って事を言いたかっただけだよ
現に私は学生の時に先生から「これに参加してみないか」っていう企画書作る機会もらってある程度報酬もらったことがある
その後そのツテで卒業後に「前にやってもらった企画の企業から~」って他の仕事に繋がった事もあるので
学生という限られたステータスの中で出来る事どんどんやっていった方がいいよ!って思っただけです
イン...続きを見る

177 ID: onrQIPLW 3ヶ月前

逆にコメ主みたく「身近だから」というだけで教員を信用してしまえるほうが不思議
その教員の時代の話が本当かもわからないし現在に適応されるかもわからないのに
よほど「良い先生」に出会えた人生なんだね

180 ID: zJeErPi5 3ヶ月前

177
生まれた家庭の経済レベルや住んでる地域とか通ってる学校によって違ってくるんじゃない?
177は生きてきて助けてくれる身近な大人が先生にはいなかったんだね
頼れる先生かどうかはその学生次第でしょ

183 ID: NAujMRZQ 3ヶ月前

横だけど、教員って普通は常に「今」の進路情報やら企業募集やらも調べてることが多いのでは…と思うけどな
常にアンテナ張ってるわけじゃなくても、学生から相談があれば調べられるようなツテや知識を持ってるとは思う
さすがに教員自身の当時の体験談だけで話すような先生は稀…と思いたいな

194 ID: Skc3vz2T 3ヶ月前

高校の先生は忙しいので個人的な相談に乗ったりしてくれないよ

205 ID: vpqNthyu 3ヶ月前

学生っていうのがどういう学生なんだろーという感じ。アート特化の高校とかはまた違うだろうけど
一般の高校なら美術部で公募やらコンテストにどんどん参加させられ、美大行くと言ったらデッサン延々やらされ…って感じでとにかく進学サポート
仕事に繋がる〜ってのは美大や専門の先生とのコネでは?という感じはする。
あと高校生の時点でイラスト仕事したい!と強く思ってるとしても、進学先について考えてアピールのためにコンテスト先探してくれるくらいじゃないかな。高校の先生に絵仕事のコネとかはなかったよ。あってもデッサン教室のバイトくらい

233 ID: Tus9JA4b 3ヶ月前

205
高校生でデッサン教室のバイトあるの凄い羨ましいな
お金稼げる所で多少なりとも技術を獲得するチャンスがあるのめっちゃいいじゃん

179 ID: 0HUKkmt7 3ヶ月前

感想送るのやめてから自分の創作捗るようになったしQOL上がったから感想は悪い文化だよ

182 ID: zJeErPi5 3ヶ月前

それは感想を送るのやめたんじゃなくて交流をやめただけじゃね

186 ID: msFMzt8V 3ヶ月前

182
交流してなくても感想は送れるじゃん
感想エアプか?

188 ID: zJeErPi5 3ヶ月前

186
交流相手にしか感想送らない文化だよなんて一言も書いてないよ

196 ID: hA7YFEQ2 3ヶ月前

まあわかる
感想考えたり書く時間で原稿できるもんな
自分の原稿以外のことで時間割いてまで伝えたいこともなければ伝えてどうするの?って感じではある

199 ID: zJeErPi5 3ヶ月前

伝えたいことなかったら伝えなきゃ良いけど
強制されてやってるわけじゃないことを悪い文化って言い切んのは違うでしょ

181 ID: 0XvY5sA1 3ヶ月前

166と177の地雷がまじでよく分からない

191 ID: 14rzWjgn 3ヶ月前

184とかも荒れてるね
同一人物かな

192 ID: c7PT2MBU 3ヶ月前

残念ながら別人です

185 ID: AmePVl5r 3ヶ月前

井戸端トピの158、倉庫利用だからお礼入れられないってのは分かるけど、ありがとうの言葉だけじゃダメなの?
ケチと思われたくないならBOOST受け取らないようにしたらいいんじゃないのかなぁ。そういう設定できなかったっけ?
「それとも分かっててやってくれてるのかな そうでありますように」はさすがに期待込めすぎな気がする

189 ID: MHp6vmnr 3ヶ月前

BOOTHだったけ?その受け取れない設定できないって結構前に見たけど今はどうなんだろうね

195 ID: AmePVl5r 3ヶ月前

そうなの?以前BOOTHで好きな絵描きさんの本通販した時BOOSTできなかった気がしたけど記憶違いか。コメありがとう

204 ID: 0XvY5sA1 3ヶ月前

ブースト切る設定がないから使ってなかったので、切れるようになったなら使いたい。

193 ID: dMsI7ZO0 3ヶ月前

自分は学校の先生とは面談以外で話すことはなかったけど
皆は色々それこそ「絵で食べていきたいんです。コネ作りたいんです」みたいな話とかしてたの?
そういうのってその筋の人と話すんじゃなくてわざわざ先生に話してたの?

225 ID: QGTZlpSO 3ヶ月前

先生との相性もあるしねえ…
それこそ美術部で普段から関わり合いが多いと受験期間前から相談している子は多かったな
そうでなくとも担任の先生とかに進路の相談して、美術の先生へ繋げられるってパターンもあったし

243 ID: JtpU1A0h 3ヶ月前

自分も先生とは面談以外で話すことはなかったけど、その面談の時に絵で仕事ができるようになりたいって言ったら進学とか就職先とか色々教えてくれて、その時はそのまま言われた通りの場所に進むことは無かったんだけど「そういう道があるのか」ってきっかけを知ることはできたよ
おかげで今は会社勤めながらも絵を描く仕事ができてる
人と関わってどこまで自分の視野を広げれるかって事だろうね
先生自身は何もしてくれないってずっと他責思考のままじゃ絵の仕事なんてできないって思った

198 ID: jS2DC7UE 3ヶ月前

大人を信じられないまま大人になった人なのか単純に学生なのか
美術教師になるのだって本人が努力しないと無理やで
って言っても伝わらないんだろうな
捻くれた考えから早めに抜け出せるといいね
そこで足止めてるのが居心地いいなら一生そこにいたら?って感じだけど

200 ID: PscRpKZB 3ヶ月前

なんでポエム書き込んでるの?夜中だから?

201 ID: c7IsCBU1 3ヶ月前

学校の先生になるのってそんなに努力を必要としない職業だよ
特に美術とか家庭科とかの選択科目

209 ID: YlWZ8hEK 3ヶ月前

能力の足りないおばかさんなだけと言えばそうなんかもだけど、何年も採用試験落ちて諦める人もいる
選択科目だって倍率低い科目もあるけど、競争がないわけじゃないから簡単ではないと思う

仕事柄色んな中小企業の採用の話聞くけど、ひとこなだから余程変じゃなきゃ試用期間ありで採用する会社もよく見るし倍率あるだけ凄いと感じてしまう

228 ID: VpHEmWyI 3ヶ月前

美術教師って採用枠少ないから免許取るだけとって正職員になれないって人が多いって聞いたんだけど違うの?
特に臨時職員が増えてるから正職は難しいって

232 ID: hefH0iJz 3ヶ月前

教採の倍率は時代や地域、教科によっても違うからなあ
まじで今は学校から保護者に案内が来るぐらいの教員不足
誰でもなれるかもしれないけど続けるのは大変なので頑張ってほしい

235 ID: QGTZlpSO 3ヶ月前

どちらかと言えばコミュ障が極まって先生にかわいがられないタイプだった子供がトラウマを刺激されて暴れているって印象だったな……
頼ってダメだったという具体的な所感やエピソードが出ずに、先生のスペックや来歴の妄想だけで腐しているのがポイント
先生と関わり合いになれない子だったんだろうな

239 ID: VpHEmWyI 3ヶ月前

気になって調べてみたら過去に比べて教員の倍率って下がってるんだね
一昔前のイメージだったから難関のイメージだった
とはいえ今でも誰でもなれるっていうほど低くはないけど

242 ID: TpiYakJ1 3ヶ月前

教員倍率は下がってるけど美術・書道・音楽は非常勤も多いよ
学年に一人じゃなくて学校で一人いればいいってところもまだまだ多いから、現職の先生が退職するまでなかなか枠が空かない
私市立の方がまだ可能性ある
友人は美術の非常勤で5年、空いた時間にデッサン教室のアシやってたけどコロナでクビになったって言ってたわ…。

258 ID: JZVcQnhp 3ヶ月前

就職するのが難しいというなら美術教諭だけじゃなくない?
保健室の先生とかもそうだし
学校関連じゃないなら司書とか学芸員とかも就職難じゃん
「就職するのが難しいからその人の言うことは信じていい」っておかしくない?

324 ID: MWDtVvNo 3ヶ月前

就職するのが難しいからその人の言うことは信じていい
→いやそんな話はしていない
ただここで教師は誰でもなれるとか努力を必要としないとか必要以上に下げている人がいるからそれは違うんじゃないって言いたかった

207 ID: 9noU3DAv 3ヶ月前

割と本気で美術教師なりたくてめちゃくちゃ頑張って仕事してたから突然の美術教師ディスくらって辛い!
まあ実際一部には幻滅するような教師もいるし仕方ないか…

212 ID: FCgkY4lc 3ヶ月前

教師目指しているなんて素晴らしい、頑張ってください!人に教えるのが大の苦手でその道を目指す方尊敬してます。
(なんでもそうですが、環境によるし、人によりますよね。)

222 ID: faTHSqvK 3ヶ月前

自分は美術教師にめちゃくちゃ助けられたし、今でも感謝してる先生の一人だよ!!
教師って突然のディスくらいがちな職業だと思うので(ごめん)、主語のでかいディスは気にせず頑張ってください

238 ID: H6XlApi2 3ヶ月前

自分もお世話になったよ!美術をより楽しませてくれて個性を伸ばしてくれた先生だった
人対人だからいい評価だけというわけにはいかないのかもだけど、情熱を持って教えてくれる先生の存在はやっぱりありがたいものだよ

272 ID: DXhO5MqV 3ヶ月前

過去形じゃん

277 ID: xpIAkqFi 3ヶ月前

ディスりコメ捻くれすぎていてひどかったわ。職業をバカにするような意見は気にしなくていいよ…

282 ID: YEZht5g7 3ヶ月前

277
職業に貴賤はないとか思い込んでそう

377 ID: Au7nHZJy 3ヶ月前

今でも一番大好きな先生が美術教師だな。
どうか負けないでくれ…すばらしく素敵な職業だよ

379 ID: xpIAkqFi 3ヶ月前

282
ないとは思わないが、あんな考え擁護したくないわ。クレム民に求めることじゃないだろうけど

443 ID: FsuB2mA5 3ヶ月前

当然だが職業に貴賎はない

545 ID: woNysn1x 3ヶ月前

207です
美術教師に暖かい言葉をくれた方ありがとうございます!
教師って人柄がモロに出る職業なので、良い人に巡り会えた方が多いと希望を持てるし、自分も過去そうであれたら嬉しいと思いました(私は担当学年卒業を機に退職してます!わかりにくくてすみません)
ありがとうございました

210 ID: 0XvY5sA1 3ヶ月前

カプタグだけだと、全く違う作品のカプとカプ名が被った時に大変なので出来ればジャンルを識別できるタグをつけてほしい…
という事情と、公式名のタグをつけたくない事情が重なって腐タグを求めている…

234 ID: QGTZlpSO 3ヶ月前

カプタグじゃなくてコンビだけど【犬猿】みたいな一般的な表現で示すタイプは数年おきに新興ジャンルに呑み込まれる栄枯盛衰の地層が出来上がってて面白い
面白くないです過去の作品探すのめちゃ大変です
作品の識別タグってほんとに必要だよね…

237 ID: 0ZHeYnUx 3ヶ月前

自分で作っちゃえ!
使い始めると案外みんな使ってくれるよー

211 ID: l8Tke3my 3ヶ月前

AI使われてるよって書いたら夢だの擁護だの言ってくるのなんなんだ
大企業が使いだしてるのは事実なのに
現実を見たくない頭お花畑な人達なのかな

213 ID: S8CqX9os 3ヶ月前

ちゃんとあくまで補助ツールとしての使用ならいいと思うんだけどね…背景やエフェクトを手伝ってもらうとか
いかんせん今そこら辺に跋扈しているAI絵師名乗っている輩は、メインの描写物にまで1からAI使って絵師名乗って、更に従来の絵師を攻撃までしているからね…そりゃ印象悪いでしょ…

あと、AI研究の第一人者で2024年のノーベル物理学賞取った人が「AIの使い方や安全性を企業はよく考えろ、でないと仕事減るかもしれんぞ」(要約)って言ってるからね〜読◯新聞で読んだよ

215 ID: l8Tke3my 3ヶ月前

213
補助ツールとして使いだしてる人は結構いるよ
炎上してるのはAIモロだしのクオリティ低い作品ばかりだから結局バレなきゃ問題ないんだなって感じ

217 ID: 2LSTh3gc 3ヶ月前

まぁ、ここで話すのもなんだし該当のAIトピに移動しような

1ページ目(6ページ中)

今盛り上がっているトピック

相互の界隈への解釈の苦言が自分にも当てはまってショックを受けています。 とあるカプにハマった初期から仲良くし...

この人宣伝が上手だな、または自分の売り込み方が上手だなと思った人の特徴を教えてください。 作品を作って発表してい...

字書きです。表紙デザインの外注を考えております。 ポートフォリオを見て気になった方は、ラフ提案1案のみ・リテ...

同人誌を発行するか迷っています。 ありがたいことにフォロワー様は万を超えています。絵垢です。 しかし、皆さんも...

ABもBAも好きだけどABAは苦手、という方をクレムで見かけて驚きました。 どっちも好きなのに、同じ世界線になる...

とある企画のロゴのシールを作っているのですが、センスがなく、なんかダサくなってしまいます。どこを直したらいいでしょうか?

創作で仕事しつつ二次やってる人、ぶっちゃけ周りの素人創作者見下したりレベル差にうんざりする事ありますか? 最近は...

二次創作のBLが好きな方に質問です。 disりではなく、純粋に疑問なんですが、男性同士のキャラをBLで見ているの...

これまでの黒字分を使って新刊を安く出しても良いでしょうか? オフセットでしかできない様式の本を出すので、同カ...

好きだったけど消えてしまった、アカウントを放置されている方の最後のツイートを教えて欲しいです。