創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: dxNZ96IJ3ヶ月前

旬ジャンルに後から新規参入して作品を見てもらうにはどうすればいい...

旬ジャンルに後から新規参入して作品を見てもらうにはどうすればいいいでしょうか。
一枚絵メインの絵描きです。前ジャンル(マイナー寄り)では数年活動してフォロワー4桁、絵を投下すれば4桁いいねがつくためそこまでド下手ということはないと思いますが、新しいジャンルで全く作品を見てもらえません。
旬なので上手い人が多くすぐに流されて埋もれてしまうのはわかるのですが、Xのインプレッション数が一晩で数十程度とそもそも界隈の人の目に入っていないという状況です。。
評価のために二次創作をやっているわけではないのですが、ここまで反応がないとさすがに心が折れそうです。
前のジャンルでは交流に疲れてしまったこともあって交流を頑張ろうという気になれませんが、やはり多少は交流しないと難しいでしょうか?
同じように旬に新規参入した方、評価されるようになったきっかけや体験談を教えてもらえないでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: iB1zjGal 3ヶ月前

交流っていうか多少気付かれるまでに数打たないと無理では
画業10年超絶絵うまでもない限り供給間に合ってるんだろうし

4 ID: pUyh8lRt 3ヶ月前

ジャンルによるけど一枚絵ってのが厳しいと思う。やっぱり食いつきいいのは漫画なんだよね。
どうしても一枚絵でいきたいならサムネクリックを狙える切り取り方にする、推しの関係性や物語性を感じ取れる萌える絵にする、ハッとさせられるような斬新な構図にする(魚眼系、ビビットなカラー、煽り俯瞰、躍動感のある大胆なポーズ等)がいいかも。すでにやってたらごめんよ。

5 ID: QxmS7o3w 3ヶ月前

アルゴリズム的に情報が少なすぎてアカウントの信用度が低く誰におすすめするべきか判断できてなくて界隈に行き届いてないんだと思う
交流した方が信頼度上がるの早いけど、コンスタントに載せてればそれをいいねした人を分析しておすすめするユーザーとかジャンルをアルゴリズムが判断しておすすめ欄に載せてくれるようになる
下手だったらおすすめ乗っても伸びないけど、トピ主の場合は情報量が不足していて間引きの状態にあると思うので、コンスタントに投稿していいね営業かけてたらそのうちおすすめにも載ってじわじわ界隈に届くようになるよ

6 ID: ZtaCIGOH 3ヶ月前

新垢でシャドバンサーチバンくらってるとかは無いよね?

7 ID: su3iOZjd 3ヶ月前

同じジャンルの人フォローしてる?
交流に疲れたとあるからあんまりしたく無いかもしれないけど参入して知ってもらうには
ジャンル者フォローして作品にいいねRPを地道にしてジャンル者に自分の作品をRPして広めて貰うが早いと思うよ

8 ID: 70gnEbvm 3ヶ月前

ジャンルによるだろうなー
旬落ちがどの程度かによるけど…もう呪やゲのような旬落ちは結構厳しいと思うし。
自ジャンルも↑の前に流行ったジャンルだけど後発の人ってみんないいねもフォロワーも少ない。しっかり交流してる人らは壁打ちよりは良いけど…新規のROMが全然いないんだよね
あと界隈に大手って残ってる?その大手が拡散してくれそうなタイプならフォローだけはしておく、とか。
大手もいない互助会htrカプならもう詰みのような

9 ID: yQGkKrLh 3ヶ月前

まずは量を描く
イラストより漫画が人気でやすいのは前提として、イラストでも画面によく見たらわかるようにモチーフ散りばめるとか、原作の設定踏襲した構図にするとかしたらRP回りやすい気がする

あざといとこだと原作のシーン描き起こして隣に初見感想添えるとか

10 ID: 6qktgHCf 3ヶ月前

そこまでだと投稿内容をこうするとかじゃなく、まずもってXのアルゴリズムに捕らえられてないからまずそこをどうにかしないとなんだよね
交流しないで向こうから気づいてもらうためには、Xのおすすめにのらないとどうにもならないよ
旬落ちじゃ検索から探す人もいないから
1枚絵が厳しいってことはないと思うよ
カプ萌えをとらえた1枚絵なら漫画と同等だと思う

どうしたらおすすめに乗れるかだけど、Xに界隈を認知させなければならない
少しでも反応もらえればその反応した人のフォローフォロワーに少しずつおすすめでまわっていく
やっぱり気づいてもらうために多少でも誰かをフォローしたりいいねまわりはしない...続きを見る

11 ID: tJdiUQP3 3ヶ月前

新規垢のシャドウバンとかじゃないよね?
上で言われてるけどおすすめに乗るアルゴリズムに運よく流れるのを願うしかないかも
やっぱりいいねRPフォローで確率上がる。面倒だけど今のXで数字ほしいなら交流したほうが乗りやすい
まだROMは沢山いる旬かなと思ったんだけどこういう状況でも後から入ってきた人は上手くても結構選別されるきらいがある。よくあるネタしか作れなかったり、上手くても上位互換がいる半端な人は埋もれてる印象

12 ID: ZVa7R2P1 3ヶ月前

あげるなら新垢じゃなくて旬ジャンル回遊の雑多垢がいい。新垢で一枚絵あげても認知されない。今まで集めたフォロワー数がいる垢でそのまま活動する
それなら「○○で活動してた○○さん」って認知されたり、「○万フォロワーがいるなら上手い人だろう」ってイメージ先行で移動先でも人気がでたり、インプレは稼げるし見てもらいやすい
私の周りでは一枚絵の人ほど前ジャンルから引き継いだ垢使ってる印象。漫画は新垢でもすぐ伸びるからなんとでもなる

13 ID: トピ主 3ヶ月前

みなさまコメントありがとうございます
シャドウバンチェッカーを使ってみたところ特にバンされてる訳ではないようなのでXのアルゴリズム的に認知されにくいのだろうなと思います
となるとやはり数を打つのと、神絵師でもない限りある程度の交流は必須ですね……

今のジャンルはまだまだ大手もたくさんいて自分の他に新規の人もいます。そして漫画がとても強いジャンルでもあるので、一枚絵メインの自分はますます不利です、、
漫画は昔描いてたのですがどうにも苦手で描けないので、サムネクリック狙えるインパクトのある絵作り頑張ります

14 ID: OEI8mwdN 3ヶ月前

後期参入は交流しないとかなりきついと思う
積極的交流はしなくてもフォローいいねリポスト位はしないといない人になってしまう
よっぽどの実力があるならしなくても見てもらえるけどそうじゃない普通に上手いなーくらいならそれしないと埋もれる

15 ID: DfjgESCa 3ヶ月前

シャドウバンチェッカーはあんまり信用しない方がいいよ
自分がシャドバンされてた時、チェッカーではされてないって表示されてた
そもそも、Xのapiが気軽に使用できなくなったのにどうやってチェックしてると言うんだろうね…

17 ID: トピ主 2ヶ月前

トピ立てしてから1ヶ月ほど経過したので同じような悩みを持つ方の参考になればと思い現状報告です
ここのトピ立て後から同じ趣味の方と繋がったりひたすら絵を投稿し続けました
しばらくはほぼ無風だったのですが、3週間ほど経過した時に突然いいねとリポストが増えるようになって、前ジャンルと同じくらい評価いただけるようになりました
やはりXの仕様でおすすめに載ってないのと単純に認知されてないだけだったようです
アカウント作成後速攻で4桁フォロワーつくような神絵師ばかりみて悩んでいましたが、心折れずに創作やっていけそうです
皆さん本当にありがとうございました

18 ID: NXkpFJgU 2ヶ月前

よかったね
腐らず努力する人が報われるの、見ていて嬉しい
ご報告ありがとうございます

19 ID: iB1zjGal 2ヶ月前

よかったね

20 ID: 9R6UdFGc 2ヶ月前

おめでとう!やっぱ数が大事なんだね…自分も参考にさせてもらいました

トピ主さんや同じような運用してる人、最初の頃のあんまり見てもらえなかった絵がもったいない…みたいな気持ちになったりしない?

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

自ジャンルのオンリー名がどうしても受け入れられなくて悩んでいます。 私は名前を設定出来る主人公(デフォルトネーム...

マイナーカプでPixivで大手と投稿タイミングが被りそうなとき、大手より先に上げますか?後に上げますか? 前...

創作するとき(特に一次創作で設定を考えているとき)過剰に現実の知り合いなどとの被りを気にするのをやめたいです。 ...

人外のファッションについて。 イラストの仕事でSkebを利用しているのですが、最近ファッション要素の強い人外キャ...

私のいるゲーム系ジャンルは未成年が多く、彼女らの年齢制限違反がよく問題になっています。 実際、Xで中学生...

とあるカプABが好きな一応字書きですが最後の投稿は2年前で現在はほぼROMです。 界隈ではずっとABの方が盛り上...

極道(ヤクザ)キャラが推しの人に質問です 推しの稼業のリアリティはどれくらい意識していますか? 最近好きに...

下手くそは描かない方がマシですか?例えば下手くそ10人と上手い人1人いるジャンルより、下手くそ0人と上手い人1人の...

恋愛描写にリアルさが欲しいから現実で彼氏のいた恋愛経験者に創作をしてほしいという意見をたまに見かけるのですが、恋愛...

半導体クーラー市場: トレンド、成長要因、および将来の展望 導入 半導体クーラー市場は、エレクトロニクス、通信...