万バズ複数回出してるのにフォロワー4桁のままの人って何か理由があ...
万バズ複数回出してるのにフォロワー4桁のままの人って何か理由があるんでしょうか?
月に1回ほど浮上して投稿する絵馬がいます。
フォロワー2桁くらいの時に見つけてこれから絶対伸びるだろうなーと密かに追ってるのですが、垢開設から1年経ってやっとフォロワー4桁後半に到達されたくらいです。
投稿頻度は少ないですが毎回1~2万いいねは付いてるしちょくちょく企業案件などの大きな仕事も受け出してるようなので何故埋もれたままなのか不思議です。
そこそこ程度の実力の自分からすると万バズ2~3回したらもうフォロワー1万人到達するくらいの影響あるイメージなんですがそんな事もないんでしょうか?
みんなのコメント
万バズの種類によるんじゃないかな
一次ならシリーズものじゃないと単発で終わりがちだったり
二次ならジャンルの力や海外人気あるなしの影響大きいし参入タイミングにもよったり
企業案件もやってるくらいの実力の人だから、為になる雑談とか見逃したくない情報がなくて月一更新でも4桁後半いってるだけで
私みたいに並な場合だと定期的に万いいねでもその1回毎に100フォロワー前後しか増えなかったりすることもあるあるだと思う
自分二次垢万バズしても100増えるか増えないかで、まだ4桁前半だよ〜
一応商業もやってるけども
私も垢作って一年で複数回万バズしてるけど、やっと4桁行ったくらいだよー
厳選フォローだし浮上率低いし自我はないしでフォローする旨みがないんだと思ってる
私も1回万バズするごとに増えるフォロワー200〜300人くらいでチリツモでやっと4桁後半辿り着いたから、ジャンルや他の色々な要因で差が出るんじゃない?
旬の単発いいね万バズはフォロワー増えない気がします。それさえ見れたら用は無しというか。旬の頻更新の人がフォローされます。で、旬が去ればインプレ伸びない万垢がたくさんできるわけです。
数回万バズして、その度に2000人ぐらいフォロワー増えて、あっという間に5桁いったけど、更新頻度落ちたり鍵かけたら毎日50ぐらいフォロワー減る。
つまり、フォロワーの数ほど何の目安にもならないものはないってこと。
今はむしろふるいにかける気持ちで定期的に鍵かけてフォロワーを自動削減してる。
Xのフォロワー数って更新頻度が9割だよ
そこまで上手くなくても毎日需要があるジャンルの落書き投稿してるだけで1万フォロワー行けるし、逆に神画力でバリバリ仕事しまくってるプロでも仕事の告知しかしなかったり数か月に1回しか新規絵投稿しないと1000とか2000フォロワーのままなんてよくある
これ
数字に惑わされちゃう人多いけど中身見ようよって思う
バストアップ顔アップしか描けないのに速筆だからってとんでもないフォロワー数になってる人いるでしょ?
絵馬かどうかは関係ない
いいねとかリプはしても、フォローするほどではないってことたくさんあるし、フォローはリアルの知り合いで固めて、好きなイラストレーターとか作家はリストで見たい時に見てる人もいる
うちのジャンルはフォロワー増えづらい
長寿斜陽ジャンルで万いいねはなかなか出ないけど新規絵馬が4桁半ばいいね出しても数10人しかフォロワー増えない
定期的に投稿し続けたら100人単位で増えることもあるからジャンルによっては居着いてくれる、更新頻度がそこそこなのが条件なんだろうなってとこあるな
xのフォローはノリみたいなものが多い気がする
やっと5桁いきそうだけど、万イイねで500人くらい増えてもバズ効果落ち着くとそこから徐々に減り続ける
一週間更新しなければどんどん減る
ちゃんと応援してくれる人達とバズでフォローしてくれた人たちの種類が全然違う印象
でもバズフォローの数パーセントでも応援してくれる固定のフォロワーになってくれるならそれでいいと思ってる
ネタが受けて何度か万バズしてるフォロワーいたけど正直絵が………な出来だからアカウント数年経過しても未だに3桁
下手ではないけど短い時間で描いてそうな絵で更新頻度は数カ月に一回、数千いいねは割とつくけど万はなさそうな人はもうすぐ5桁。
この人は人気のある人に積極的に感想言ってるから営業込み評価だと思ってる。
クオリティも関係はあるけど本当にそれだけじゃないよな
自我が強すぎてポスト見たくないし、毎回フォロワーが皆リポストしてくるからフォローする必要がない
逆じゃないかな。おすすめタグのおかげで無関係のジャンルや一般人の目にも触れることが多くなって、以前よりかなり万バズしやすくなった
ただ別ジャンルにまで広がってバズってもフォローまでしようと思う同ジャンルの人はそこまでいないだけかと
これだよね
話題になったとき目についたからいいねしただけで定着してるジャンル人口がそんなにいるわけじゃないんだろ
てか万バズ2、3回すれば万フォロワーいくとかないない!
コロナのときとか昔のTwitterなら1回で数千増えるはジャンルブーム瞬間風速の時はあったけど
今のXじゃどんな最大増えても数百じゃない?
バズやフォロワーの属性によって変わる気はする
自分の場合は女性向け二次で3万いいね取った時は最大600人増(ほぼROM)
仕事告知や一次創作で万いいねギリ行かないくらいの時で最大1500人増(商業創作者や活動者多め)
男性向け二次で女の子単体FA投稿した時は2万いいねで最大2000人増(ROMも創作者も同率くらい)
自垢が仕事も趣味も自我も全部ごちゃ混ぜなジャンル雑多垢なせいもあるけど、女性向けはやっぱりジャンルや作風の統一感が重視されてる感じするなーと思った
23
それって全部コロナ後のX改変後の実例?
コロナ中のTwitter時代とは実情が全く変わってるから以前と今とは比べようがないよ
ゲくらいからぱったり以前と違って景気悪くなったなと思ってたけど
景気いい、の水準が人によって違うのか
最近フォロワー増えづらくて、どんなに反応ついても千単位でフォロワー増えるようなことがぱったりなくなった
それどころか凍結祭りもあるのでトントンだったりもする
きめつや呪の頃は1000単位でバンバン増えてたけど、今全然増えないよね
もうあの頃とは仕組み自体変わってる感じする
コメントをする