崖の察知方法 ブクマやRTも正直あてにならないな〜と思って...
崖の察知方法
ブクマやRTも正直あてにならないな〜と思っているのですが、みなさん崖がくる瞬間をどう察知しますか?
ジャンルに来て1冊目はご祝儀で部数が出る、2冊目はちょっと部数を押さえておく…以降の読み方が未だに身についておらず、崖の察知が難しいです。
部数なんて読めない!という大前提は理解しているのですが、みなさんが自分なりに考えてる話を聞けたら嬉しいです。
みんなのコメント
気になるので上げ
本当に自分なりに感じてるだけなんだけど、オフイベとオフイベの期間が開くとガクッと落ちてる気がする…
原作は変わらず盛り上がっているしオンのいいねもまだまだ付くのに部数が出ない時って思い返すと大体このタイミングだった
熱心なROMが他に行っちゃうのかな?
全てがガクっと下がったなぁ〜て感じたのはオンラインイベントの時に本を出すタイプの大手がいなくなった時かな…もう宣伝する必要もないくらい大体の人が行き渡って、大手が自分の本を売ることしか専念しなくなるというか…だからそういう時ってオンで浮上してる人が互助会とかオンだけの漫画じゃない単発落書きだけの人になる様な気がする。こうなるともうあーいよいよ下がるなって感じでここからが衰退早かったよ
そしてオフメインの大手が去ったらいよいよ下がるところまで下がった
3に同意
悲しいけど神・大手が撤退するとあっという間に崩れるんだよね…
webイベの参加数が異様に増えたと思ったらそこがピークで次回急に崖ったパターンもある
自分の狭い経験の範囲での話だけど、明確に盛り上がりのあるジャンルの場合は、だいたい3回目で崖がくるな……って思った。
どう3回をカウントするかが難しいけど、ジャンルに燃料投下でわっと人が集まる!オールジャンルや他ジャンルで突発本がでる(ここはカウントしない)
大多数がハマった後に申し込みが間に合う、そこそこの大型イベント又はオンリーがある(1回目)
焼け野が原になった1回目に興奮して2回目(1回目から3-6ヶ月後の大型)は盛況。ここで早いとアンソロが出て、みんなこのジャンル部数すごい!!とさわぐ。
↑の次の大型で半分以下に一気に下がる。誕席でもほぼ列はなくなる。多分ほぼ全部のサ...続きを見る
これサークル海鮮どっち視点から見ても分かる
アニメ放送中とか原作連載中なら別なこともあるけど、1・2回目瞬殺だったからって同じ量用意すると痛い目見る
買う側からしてもすでに選抜して全部買いとかしなくなってたりもう興味移ってたりする頃
皆さんめちゃめちゃ実感のあるコメント有り難うございます…
人やジャンルによって体感違うとは思うのですがまさに聞きたかった話です…
コメントをする