創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: TISZtYzF3ヶ月前

交流が得意な方はどうやって交流のモチベを上げていますか? ...

交流が得意な方はどうやって交流のモチベを上げていますか?

壁打ち歴10年の絵描きです。『私も交流が出来る人間になりたい』と思い、毎度新垢を作り繋がりたいタグを使って相互を増やすのですが、挨拶だけして結局壁打ちになる事が続いています。

多分、フォロワーさんご本人と創作物に対する興味が薄過ぎるのが原因かと思うのですが、交流が得意な方はどのようにして人に興味を持っていますか?またはそのモチベに繋がる理由がありましたら教えて欲しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: nKNbYk26 3ヶ月前

作品が好きで感想言ったり解釈聞きたいから…結果的に交流してる。得意ではないけど
興味ないのに何故交流したいのか謎

3 ID: yG01Hvic 3ヶ月前

交流自体がモチベになってるんじゃないかな…?

4 ID: 37RONY2P 3ヶ月前

交流できる人間になる必要なんてないと思います
私も交流は苦手ですが、いいなと思ったものに素直に反応しているだけです
相手の目に入る機会が増えたせいか、相手の中で好感度が勝手に上がったのか知りませんが、アフターや企画などに声を掛けてもらえるようになりました
交流が苦手なら別に交流できる人になろうと思わず、したい事だけしている自分に寄ってきてくれた人と言葉を交わすようにしたらいいと思います
無理に交流して作った知り合いよりも、マイペースに活動している自分に対して好意を持って近づいてきてくれた人を相手にした方が負担が少ないですよ

5 ID: OfnyiVYQ 3ヶ月前

興味ないのに見栄や数字のために交流しようとしてくるの迷惑だよ

6 ID: F1EqKib2 3ヶ月前

交流が得意な友達が言ってるの聞いて納得したんだけど、「人に興味が持てない」って言ってる人は、そもそも人から興味を持たれてないし好かれてない
まずは自分が心から興味を持たれて好かれるような人間になれば、その真摯な好意に応える形で相手への関心が湧いてくるものだって

確かに恋愛でも、人を好きになれないとか言ってるやつに限って、そもそも人から好かれてないよなーって思ったよ
魅力的な相手に対しては、できるだけ自分の上等な一面を見せたいと思っちゃうものだし

28 ID: ZUGgbEcC 3ヶ月前

なるほど
確かにそれはあるかも

7 ID: RKvmoyCb 3ヶ月前

回答になってなくてごめんだけど壁打ち歴10年はもう諦めた方が良いのでは…
交流得意な人はそういの考えてやってないし多分もともとの素質が違うんだと思う
自分も他人に興味ない方なんだけど拡散してほしいって下心から交流馬になりたくて一時期頑張ったこともあるけどしんどくなって垢消しした
今はフォロー0の完全壁打ちだけどたまに匿名箱もらったりオフイベでは手紙もらったりと当時よりよっぽど楽しく活動できてる

8 ID: vBnURMtW 3ヶ月前

交流したいのにフォロワーさんや創作物に興味がないのですか?
「誰」と交流して「何を」したいのかがわからないですね…。
交流するからには主さんが創作物なり人に興味がある所から始まるのでは?
自分は他者にあんまり興味持てないけど他人からはあれこれ興味持って交流して来て欲しいって事?

9 ID: トピ主 3ヶ月前

みなさんアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。

交流をしたい理由について、単刀直入に言うと将来への不安です。今は壁打ちでも問題ないのですが、10年20年先の未来を想像した時自分が無敵の人化しないか正直不安なんです。(創作者って煮詰まりやすいですし、京アニ事件とかありましたし…)

家族・職場・数少ない友人(ライフステージの差で既に疎遠になりつつある)だけだと心許ないので、今からでも見知らぬ人に興味を持って自分から交流するスキルを覚えておいたほうがいいんじゃないかと思った次第です。居場所は多いほうがメンタルに良いともい言いますし。

悲観的すぎるかもしれませ...続きを見る

11 ID: U4y2ecl1 3ヶ月前

で、そんなトピ主と交流したとして相手に何かメリットあるんですか?

14 ID: L1cPiF2n 3ヶ月前

交流したい動機が独りよがりすぎだし相手からしたらそんな理由で寄ってこられても困ると思う
相互に作品の感想とか言わないの?自分に興味がない人と交流したい物好きはそんなにいないと思うよ

18 ID: FQHjbu4h 3ヶ月前

それ理由が人を利用したいになってるから出来ないんじゃ…生活習慣病予防のために〜するみたいなこと言ってるよ…

他人はあなたのためにいるわけじゃないから…他人にも生活あって時間があって、付き合う人だって選ぶ権利があるから。そんな理由だと付き合う人逆に可哀想だよ
創作における交流はその人の創作物に興味が持てるか、ジャンルやカプがあるならそのその事で誰かと話したいとかそういう理由がないと仲良く出来ない。
自分に興味のない人は相手も興味持たれないよ

相手の作品に興味持っていいねやリプライ、感想送るとかその人の創作物に興味を持つことじゃないかな…
あと繋がりタグで出来た友人ってそんなに続...続きを見る

19 ID: BqXos8p0 3ヶ月前

は?将来への不安???
それで関心も無いのに交流しようと来られても相手に迷惑って思わない?
自分本位すぎる

21 ID: nAQL6kNv 3ヶ月前

無敵の人にならないためにって相手からしたら知らんがなすぎるw
人に興味持つにはどうしたらいいですかとか言ってる人に交流は無理でしょ

10 ID: 9ChoY0PF 3ヶ月前

トピ主さんは創作する過程で何に興味あるの?
自分と相手の興味が合致しないと何も始まらないと思うよ

12 ID: tygXiZV6 3ヶ月前

もし二次創作ならだけど、同じものが好きな人と話してみたいという気持ちはない?
それを楽しそうと思うのが第一段階かも

13 ID: Si3JfH5w 3ヶ月前

自分も壁打ちで交流は諦めてるよ
なんでかっていうと、人の作品が良いと思えないから。
これに尽きる
原作もとい自分の作品・解釈しか尊いと思えないんだよね
だから他人の空間に入ろうと思えないし時間の無駄だって思ってる
アドバイスできなくてごめんなさい

16 ID: GrMzoQ8E 3ヶ月前

クッソわかる 私も全文これ
所詮ジャンル変わったら喋らなくなるもんだし努力してまでするもんじゃないよね

20 ID: NIkiqrGs 3ヶ月前

自分もこれ
他人の作品に興味ないから当然人にも興味がない
興味がないものに無理やり時間割くくらいなら交流しなくていいのでは
自分の創作の質をあげていくことに専念してれば、無敵の人的な思考にはなりにくいんじゃないのかな…

15 ID: g7V6Pbpr 3ヶ月前

二次創作じゃなくて他の趣味のサークルに入ったりするのはどう?
私も二次創作は壁打ち。最初はネット上で交流もしてたけど、あまり性に合わず、ものづくり創作系のコミュニティに自分から参加するようにした。結果そっちの方でそこそこご飯行ったり会うようになった友達が出来たよ。
上にも出てるけど交流って「興味のあるものについて自ら話す」がきっかけになる事が多い。
私の場合はリアルの体験を共有した人にその場で「今日のアレ難しかったですね!でも楽しかったなー」みたいな言葉をかけた。
そうすると「分かる分かる!」みたいに反応返してくれる人が現れて、そこに他の人も乗ってきていつの間にか数人集まって喋ってて、...続きを見る

17 ID: GrMzoQ8E 3ヶ月前

孤独を好む人間は孤独を好み続けてこそしか人が寄ってこないものだと考えてる

22 ID: aSfmYucx 3ヶ月前

そんな理由で言い寄られても迷惑なのでネット断してください。リアルに目向けて別の趣味探しな。外出ろ、そっちの方が健康にも良い。

23 ID: KSaf6pMb 3ヶ月前

将来の不安なら尚更同人以外の趣味見つけるとか、ワークショップ探したり資格取った方がいいんじゃない?
同人で出来た縁なんて殆どがしょうもないトラブル、あとは自分相手問わずジャンル移動や生活スタイルの変化で簡単に切れるよ

24 ID: riwTKRSC 3ヶ月前

モチベーションって動機づけのことだからトピ主の交流のモチベは『将来自分が無敵の人化しない為に今のうちに交流するスキルを身につけたい』ってことではっきりしている
ただ自分でも言ってるとおり後ろ向きな動機だし一時欲求は将来の不安を解消したいで、交流したいではないからやる気が出なくて当然
ここで他人のモチベーションを聞いてもトピ主の参考にはならないのでは?
同じ趣味の人とワイワイ楽しくお喋りしたいっていう欲求がそもそもないでしょ

人間関係を作りたいってことなら前提に創作物ありきの二次創作じゃなくもっと現実の身近なところから始めた方がいいと思うよ
不安だから他人と交流したいっていうのは普...続きを見る

25 ID: P0smSgYi 3ヶ月前

将来の不安のためにネットの繋がり作ってどうするんだよw
リアルの繋がり作れよ
地域の趣味サークルとかボランティアのサークルとかに加入しなよ

26 ID: nKNbYk26 3ヶ月前

これ

趣味でもバイトでもいいけどジジババに囲まれてみるのも悪くないよ。活発なお年寄りを見てると健康の大事さや将来像が見えてくる
失言に注意してお菓子差し入れたりしてるだけでチヤホヤされて自信つくしwin-win
4、5年もかけて地道に距離感保ちつつ信頼を獲得していけば他者に敬意も持てるようになって同人にも活きるよ

27 ID: Njvo0tLy 3ヶ月前

色々突っ込まれてるけどちょっと気持わかるよ
SNSで軽く交流するなら誰かの萌え語りやグッズ自慢に軽いリプを送ってみたら?
それで自分でもリプしやすそうな呟きをしてみてキャッチボールをするわけよ
でもトピ主の場合はちゃんと友達枠の人を探すのもいいかもしれないよ
ジモティで壁打ちの寂しさを励まし合いませんかみたいな募集をするのよ
解釈違いに打たれ弱いんだろうから別ジャンルで探して
それでイベントのときに差し入れ持っていってアフターに誘ったらいい
意外と他ジャンルの友人を作るのはいいぞ

29 ID: Tko7v3x9 3ヶ月前

ほんのちょっとでもいいなと思ったらそれを流さずに話しかけてみたら?
頻繁じゃなくても数重ねてやりとりするうちにだんだんお互いの好印象が増幅されてちゃんとした交流生まれることもあるよ

30 ID: gtUBoA4W 3ヶ月前

交流する創作の場に出た方が手っ取り早そう。例えば今流行りのTRPGは交流しないと活動出来ない文化だし、人との繋がりが絶対に強くなるし。そこで仲間を作れれば何年もの友達になれると思うけどな。私がそうでした。
でも人に興味が無い時点で交流は向いてないんだろうなって思います。リアルでどうにかした方がいいような気がしますよ。

31 ID: 2MCa5utN 3ヶ月前

交流はトライアンドエラーの世界なので、失敗が怖いタイプだと早々に心折れてしまいます。交流得意な人達でさえ、実は過去にある程度の失敗を重ねています。

「傷付くのが怖い」という性格だと、交流に楽しさを見出すのは難しいかもしれません。それを乗り越えてでも将来のために基盤を作りたいのなら、『傷付かない交流なんて無い(コミュ力は傷付きながら成長していくもの)』と覚えていて欲しいです。

33 ID: 4VhaxOsR 3ヶ月前

ほんこれ
特にオタク同士の交流は受け身の人が多いから、自分から動かなきゃいけない場面も多くて傷つく機会も多い
傷付いて当たり前くらいに思っとくといい

まずは同人じゃなくリアルでいくつかのコミュニティに属した方がいいと思う
画面の向こうに人間がいる事はわかってた方がいいし、リアルでコミュ強じゃない人が同人での交流でうわべだけ上手くいったとしても、長期的な付き合いが出来ずメッキが剥がれてトラブル起こすパターンってめちゃめちゃあるし

32 ID: C5aGKI37 3ヶ月前

交流が好きっていうか、他人と関わるのが好きって人じゃないと交流しんどいと思うよ
しかも将来の不安のため交友関係を広げたいって、思いっきり「自分のために他人を利用する」行為で、他人が好きと真逆の位置にある
それだと絶対交流してるうちにしんどくなるから、だったら仕事や社会との繋がりを増やした方がいい。要は出世しろってこと。自ずと関わる人の幅が広がるから

34 ID: RZIJyr6c 3ヶ月前

そもそもモチベあげなきゃいけない時点で詰んでると思う
私は交流好きだけどそれは人と喋るのが大好きだからどうにかして喋る接点を作ろうって努力してるだけ
トピ主は無敵の人になりたくないならお金稼いで貯金でもした方が早いと思う

35 ID: jztsULbI 3ヶ月前

繋がりタグとかは向いてないと思うし、繋がりタグで繋がる人って交流好きな人だろうからトピ主さんとは合わないんじゃないかな

壁打ちでも、作品アップしてたら不特定多数から話しかけられない?ほぼ人がいないマイナージャンルだと難しいかもしれないけど、繋がりタグあるくらいの規模ならタグ使わなくても話しかけてくる人いると思うけどな。
自分の作品に興味持ってくれた相手なら趣味が合う可能性高いから、その中から興味持てそうな相手と交流すればいいんじゃない?
でもそもそも、二次創作なら交流してもジャンル変わったら縁切れること多いし、将来の不安はなくならないと思う
一次創作だったらごめん

36 ID: pRekPbUT 3ヶ月前

トピ主の交流ってどちらかというとツテとかコネの意味の方が強いんじゃないでしょうか?
自分は単に趣味で交流するの好きだけど、それは同じ趣味嗜好の人と〇〇いいよね〜!って言い合いたいだけで自分1人じゃなくて誰かと楽しさを共有したいなって気持ちが強いです。
トピ主のスタンスだったらもっとビジネスライクに交流してもいいんじゃないでしょうか?
相手を「自作品を宣伝してくれる存在」として見定めてそれに値するアカウントには簡単に感想リプしたりRPしたりして「恩を売っとく」ようにして自作品にも感想やRPをしてもらうようにすれば交流が続くのではないかと思います。
実際そう言うアカウント運用の人はたくさん...続きを見る

37 ID: Kc2p8SYi 3ヶ月前

まずは引RTから始めたらいいんじゃないかな
話し掛けるのと独り言の間みたいなやつだし
言葉はもちろん褒めオンリーで、「色使いが綺麗!ハイライト勉強になるな〜」とか「めちゃめちゃ笑っちゃった 好きすぎる」みたいな一言でも相手にその気があればお返事もらえるよ

38 ID: JhoILaqQ 3ヶ月前

交流好きだし得意だけど、繋がりたいタグとかは一切使わなかったな。
タグ使うと、絵が上手い人に取り入りたいタイプとか、反応したら反応返すべきと思ってるタイプとかが多くて本当に面倒。自分の好みの作品描く人としか繋がらないのが1番いい。

39 ID: McElZS0H 3ヶ月前

交流は好き!同じ作品が好きな人と一緒に推しかわいい~!ってずっと言うの楽しい
その人そのものにそこまで興味はないけど、同じ話題を一緒に楽しめるっていう状況が好き
なのでそこまで踏み入ったプライベートの話とかはしないけど、そういうほうがストレスもなくて個人的にやりやすい
ただ作品ありきなので、ジャンル変わったら今までの人間関係は全部リセットして1からやり直すタイプ

40 ID: vJjuhgHZ 3ヶ月前

色んな意見を拝見しましたが、理由はどうであれ、コミュニケーションを自然に取れるようになりたい。今の自分を変えたいと思う気持ちはとても良いと思いました。

相手に興味を持つこと→私は自分と共通点がある人に興味を持てます。絵が上手い人、私の好みの絵を描く人、私と同じキャラや作品が好きな人。

興味関心の感覚を高める→興味のある絵や投稿をもし見つけたら、一言で良いので反応する。色合いが素敵、目の描き方が好き等。少しでも良いなと思ったところを書き込んでみる。RTしてツイートだけでも良いです。一言感想を言われただけでも貰った方は嬉しいものです。そこから会話に繋がればラッキーです。
少しずつでい...続きを見る

41 ID: aDc2pMwO 3ヶ月前

交流してる人の全員みんながみんな本当に交流自体が好きでやってるわけじゃなくて打算的な理由でやってる人も絶対いると思うからトピ主の悩みはそこまで叩かれることじゃないと思ったけどな……
もちろん「他人に興味ないけど自分の将来のために仕方なくやってます」って公言するとかなら言語道断だけど、それは隠して他人の迷惑にならないように気を付けるならどんな理由で交流しようとしても自由だと思う

>多分、フォロワーさんご本人と創作物に対する興味が薄過ぎるのが原因かと思うのですが、交流が得意な方はどのようにして人に興味を持っていますか?

私はその人のこと凄いなとか面白いなとか尊敬できる人だなって思...続きを見る

42 ID: Qw1golqx 3ヶ月前

既に出てる意見だけど「交流嫌いな自分を変えたい!」が動機なら、何かのサークルに入るとか大人数で行う趣味を始めるとか、リアルの交流じゃないと意味ないと思う。
なぜなら交流苦手だと自覚してて変わりたいなら、逃げ場がない状況を作らないといけないから。実際にトピ主は交流しなきゃーと思いつつ、何もできなくていつも壁打ちになるんでしょ?例えば週に一回集まりがあって、そこで会う人と何か話さないといけない、って状況なら嫌でも話すよ。目の前に他人がいて話しかけてきてるのに黙ってるわけにもいかないし(それでも話せないレベルのコミュ障ならもうどうにもならないけど)。
自分がコミュケーション苦手でこのままじゃ不安...続きを見る

43 ID: YHorP1sJ 3ヶ月前

私は逆に「人間関係しんどい…!次ジャンルでは壁打ちになるぞ…!」と意気込んでも
結局我慢できず交流してしまうタイプです。自我なし壁打ちすごい憧れるけど人に絡むのがやめられない。
最初はやっぱり「この人の作品好き!萌え語り最高!」から始まり、相手の作品に反応しまくっていると、
相手も自分の作品に反応を返してくれるようになり、そこまでお互い認識し合っていれば気づけばリプライを送り合う仲になります。
あとは同人即売会で実際にお会いして会話をするのが一番手っ取り早いです。
でもやっぱり人間関係なので、交流苦手なら苦痛ばかりになるかと思います。好きじゃないなら無理する必要ないです。

44 ID: 16AHDVa8 3ヶ月前

ディスコで創作グループに入るといいよ
ジャンル違うので作品見せなくていいし、創作の悩みは話せる
小説だと通話は難しいけど、一応存在すると思う
創作してるならオッケーとかミュート気味で入って人の話聞いて、作業がひと段落した時点で他ごとしつつ軽く会話したらいい
同ジャンル界隈は今の考えじゃ誰も親しくなれないし持たないよ
創作関連の仲間を見つけな

45 ID: uzeFaASr 2ヶ月前

他の人の意見も読んでみたいのでage

46 ID: 1waptS2q 2ヶ月前

繋がりタグで繋がっても相手に興味ないんだからモチベ湧かないと思う
この人の解釈・作品が大好きって思えるような相手とだけ交流したらどう?
自分は基本壁打ちのゆるい交流勢だけどいいなって思う作品とか呟きにだけ反応してるよ

47 ID: vZ94gKwD 2ヶ月前

興味持てるひとに出会えてないんだと思う
19-32歳のいままでで9ジャンル移動したけどそのうち6ジャンルは誰とも交流長続きしてない
気が合うオタクがいるかどうかってガチャだけど当たり引いたら気の合う人からさらに気の合うひとに繋げてもらうとかある

48 ID: LEIgy26G 2ヶ月前

交流好き側だけど、無理に自分を変えようとしない方がいいよ
自分もそうだけど交流好きの中には「孤立してる人間にちょっかい出すのが好きなタイプ」がいるから、
そういう人に当たった時に拒絶しなければ良いと思う

自分以外に交流がほとんどない友達何人かいるけど、それぞれ癖が強くて面白いなと思うし定期的に会って遊んだりしてる
出会った当初はジャンル同じで、今はもう何年もジャンルは被ってないけど相手の今ハマってるコンテンツの話聞いたり、コラボカフェ付き合うのが楽しい

同人繋がりでも本人不在で相手の姉妹とご飯いったり、相手の親ともLINE交換して連絡取ることあるから多分自分はコミュ強なんだと...続きを見る

49 ID: hmGFa9y1 約2ヶ月前

交流派だけど交流にモチベが必要って思ったことはなかったな〜
喋ったり遊ぶの自体が楽しいから
むしろ自分のようなタイプは壁打ちの方が根気いりそう
レスポンスが無いと喋り続けられない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

特定の人をジャンルから追い出す方法を教えてください 誹謗中傷され裁判しました こちらが勝ちましたが損害賠償...

オフイベで屁をしてしまい界隈でハブられています。隣が交流大手だったためハブられたみたいです。しばらくわかりませんで...

以前より面談を希望していたBLの大手出版社が直近の出張編集部に出るようです。 是非見てもらいたいと思っているので...

pixivで投稿をしているんですが、わからないことがあるので質問します。 昔投稿した作品を、一度非公開にしたいで...

出張編集部「このシーンは、描写しなくても理解出来ます。このコマ・台詞は説明的過ぎるので消しましょう。」 -修...

AIにBL小説を書いてもらいました ChatGPTにBLのBL(ベーコンレタス)バーガーをLB(レタス×ベー...

今更ですが某呪いの漫画(飛翔)読み終わって参入しようと思ってます。今ならどのカプが一番旨味があるでしょうか?色々あ...

「Aといる時以外のBに興味ない」とか「箱推しだから箱の外の関係性には興味ない」とか、特定の関係性推しでその他は正直...

背景を描くのも上手い漫画家って誰かいるのでしょうか? アシスタントが描いたかもしれないから容易に分からないんですよね

カプなしやオールキャラが1番人気のジャンルの、マイナーカプのカププチについて ジャンルプチがあるときより頒布数は...