背景について 人物がここに立ってるからここにこれがくるみたいな...
背景について
人物がここに立ってるからここにこれがくるみたいなのが分からず
描きたい背景のイメージはあるもののどういう風に配置したらいいのかわかりません。
どう考えたらいいのでしょうか?また参考になるものがあれば教えてほしいです。
みんなのコメント
描く前に言語化できないと資料集めることすらできないよ…。
描きたい背景のイメージは何なの?イラストとか写真とか?
描きたい背景はカウンターのあるカフェです。
資料自体はピンタレストを漁って探していますが、
参考というのは描きたいもに対しての資料ではなくはなく背景の描き方というか技法の動画なりサイトなりです。
わかりづらくてすみません。
人物に合わせたパースの取り方と言いますか
自分の場合は仕事でクリスタの3D活用しまくってた時が一番、遠近法とかパースが理解できた
背景の書き方!みたいな教本はある程度感覚掴んでから活用した方がいいかも、個人的には
私は無料アプリ勢なので、3D充実しているクリスタにそれだけの為に入るか考えています。
私も多分3さんと同じ方法で理解するのが早い気がしてます。
クリスタは3Dの操作に慣れるまでちょい時間かかるかもです、長期的に上達していきたいならオススメかも…
(3D素材も沢山あるし、わからないことも調べたら大体出てくるので)
自分もキャラの後ろにある窓枠の位置やあおりコマの天井のスケール感とかが自分で掴めなかったから逐一3D配置して感覚覚えたよ
3D環境無いならとりあえず事前に真上から見た平面図を作って比率や距離を計算して資料作るといい
キャラの背丈はドアを基準に
ドアは大体高さ決まってるから使いたいタイプを調べて
自分で立方体とか組み合わせてみれば?
あとはフィギュアとかも参考になる、お金かかるけどシル⚪︎ニアとかも家具系充実してるから参考にできるよ
ゲームに抵抗ないならあ⚪︎森にもバー系の家具あるし、最近はカスタムできる3Dゲームも多いから触ってみたり角度つけて見ると面白いと思うよ
トピ主が求めてるような技法じゃないかもだけど、まずは描きたい角度やパースのイメージを固めたほうがやりやすいんじゃないかな
とりあえず3Dのデッサンアプリに立方体や円柱があるるので、それを配置して大体の位置に置いてみることにしました!
フィギュアやシルバニアいいですね。100均の小物やリサイクルショップで参考に買うことあります!
実際に売ってる家具をレイアウトできるアプリを以前見つけたのでそれも活用しようと思います。ゲームも3D充実しているものは気になりますね。
私も平面図派!間取り考えるみたいで楽しいよ
クリスタ使ってるなら作った平面図をゆがみツールで変形させてそこから物の位置描いてくといいよ〜
コメントをする