創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: OaDRS4CY3ヶ月前

プロット→ネームの描き方について悩んでます 漫画を描き慣れてい...

プロット→ネームの描き方について悩んでます
漫画を描き慣れている方に教えてほしいです

同人で漫画を描き始めて4年ほどになります
この度商業で描かせていただけることになり漫画の描き方に改めて悩んでいます
特に苦手なのはネームまでです

以下が自分のネームまでの描き方です
・おおまかなプロット。起承転結は決めてある。重要なシーンや入れたいセリフぽつぽつあるけど全てではない
・プロットからみたボリュームと原稿期間から〇ページの本にすると決める
・そこにどのシーンにどれくらいページ数を割くかミニネームに書きだす
【例】 24Pの読み切り
 1P:キャラ紹介
 2~7P:導入
 中略
 18P~:一番の見せ場
 23,24P:オチ、後日談

↑こんな感じを図にしてます。

・セリフは全然決まってないのに、まず決まっているセリフをクリスタのストーリーエディターに打ち込み↑の図(ミニネーム)に配置していきます
・印象的なシーン、引き、めくりなど絶対外したくないシーンから描いていきます

・描いていくうちに他の白かった部分も思いつくので順番バラバラに埋めていきます

同人誌の場合はネームが8割くらい埋まったあたりで下描き作業に移り、絵を描きながらあいている部分を考えています
ただ、商業の場合一度ネームを提出しないといけないためそれはできず…

本当は、セリフや描くことをプロットとして全てがちがちに書き出してしまった方がいいのですが、そんなにセリフが思いつかないのです
また、絵をかいてると入れたいことが思い浮かびすぎて少し余白を残していないと入りきらないことが多いです

真田つ〇る先生の「いまからまんがを作ります」という本を購入し参考にしたいと思ったのですが、
「セリフを全部書き出す」という工程があり、それができません
見せ場や描きたいシーンは思いつくのですがこまごましたすべてのセリフを考えるのが苦手です
絵をかいてからしかセリフが出てこないのです…
これって練習したらできるようになるんでしょうか?

ここ4年で20冊近く同人誌を出したのですが、ほんとにいつも工程がめちゃくちゃです…
友達に相談すると、「最終的にはできるんだからいいじゃん!」と言われますがどうも要領が悪い方法をとっている気がするし漫画を描くのがきついです

なんでもいいのでアドバイスが欲しいです

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: FoEpNKSD 3ヶ月前

自分は描きたいところを繋げていくスタイル
でも導入、エピソード1、オチくらいはできてる
プロットはセリフ進行がメインでセリフは大まかだけど大体書き出す
キャラの動作は頭の中かメモ程度しか描かない
ガチガチに書いたら後からこのシーン変えたいがしづらくなるからある程度削ったり増やしたりできるようにしてる

こればっかりは人によるからガチガチに描かなきゃって考えず自分にあった方法探していこ〜
人によってはプロット全然書き込んでない人もいるしさ

4 ID: FoEpNKSD 3ヶ月前

追記
因みにネームはセリフをテキストエディターに流し込んで、大体の吹き出しの位置に置く
漫画は大体セリフで視線誘導するから吹き出しの位置をベースにしてコマ割りしてる
前フォロワーが最後にセリフ打ち込みしてるって見た時面倒くさそうだなぁと眺めてた

3 ID: dxsUhNrM 3ヶ月前

私もネームだと次の展開や台詞が思ったように浮かばず、1ページずつ完成させながら考えるタイプで、ものすごく効率悪いなと思いながらどうしても直らなかった
商業で初めてしっかりネームを作ったんだけど、OKが出た後も線画、仕上げの時点でセリフや展開を大幅改変することもよくあった。BLだから割とゆるい感じでやらせてもらってるけど、ネーム三話分作って連載会議に出すみたいな一般商業だとやっていけないだろうなと思う

とりあえず、どうしてもセリフが思いつかない部分は「こんな感じのことを言わせたい」くらいのふわっとした注釈つけて担当さんに一回見てもらうのもいいんじゃないかな。とにかくまずは担当さんに相談し...続きを見る

5 ID: d5vzKMcO 3ヶ月前

着想が文字で始まるタイプと、絵で始まるタイプとですごく変わるんだな。
私は文字から考えるタイプなので、こんな感じだわ。

①台詞を書き出して、クリスタのテキストエディタ―に打ち込む。
②字コンテを切る。
③コマを割る

■字コンテ参照
https://www.mibugishiden.com/takumi/takumi01_03.html

絵を描いて台詞が思いつくタイプなら、最初に思...続きを見る

6 ID: lD9powaV 3ヶ月前

商業ならプロット段階でしっかり書けてたほうが絶対いい
プロットでストーリーや展開について担当さんとちゃんと話し合って必要な修正を済ませておかないと、自分と担当さんの考えてる完成図の齟齬が、ネーム、作画、仕上げ…各段階で出てきて修正するの、こっちが大変だよ
プロットネームがしっかり出来てるのが結果的に作家(自分)が楽できる一番の方法だと思うからがんばって

私はプロット考えるとき「描きたいシチュエーション」「描きたいセリフ」をいくつか出して、それを描くにはキャラクターはどういうふうに動くべきか、どういうきっかけがあればおもしろい話になるか…みたいに枝葉のように繋げていってあらかたキャラク...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

一次創作をしていて良かった!楽しい!など思うことがあればぜひ教えてほしいです! 閲覧ありがとうございます! ...

同ジャンルでカプABとCDを推してる相互さんがいます。当方はAB単推しで双方漫画も描く絵描きです。以前はABについ...

【電子書籍配信についての質問です】 一次創作の百合漫画をXやpixivで発信している者です。 先日、「◯ン...

どうしても『一言物申す』トピ《245》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

総集編のまとめかたについて。 原作軸、生存ifR18、モデルパロ、リーマンパロ、原作軸R18、学パロR18、...

pixivで活動している字書きです。 最近、短編をまとめた本を出そうと考えていて、表紙をイラストレーターさんに依...

恋愛ものを書こうとすると何故かバトルものに切り替わっている時がある。 さすがにCP次第であるとはいえ、何故か...

ぶっちゃけピコ通販で高い送料払ってまで無配コピー本欲しい人いますか? 以下フェイクありです。 とあるマ...

支部の投稿告知を感想RPしてくれた人がブクマはしてくれなかった時、義理やお世辞なんだなーと思いますか? また感想...

スパコミ、隣が最大手で今から憂鬱です。助けてください… 楽しみにしていたスパコミですが、配置が発表されてから...