特定の人への嫉妬心 吐き出しです。すみません。 Tw...
特定の人への嫉妬心
吐き出しです。すみません。
Twitterで特定の絵師に嫉妬してしまって、その方が絵を上げるたびに自分のアカウントを消したくなります。
私は夏のイベントに出る予定ですがなんだか気落ちしてしまって、もう原稿もTwitterも何もかも全部やめてしまいたい衝動に駆られます。
その絵師さん(Aさんとします)は私より絵が上手だし、流行りの絵柄だな〜! て感じの雰囲気の絵を描かれる方です。界隈にウケの良い内容も描けて、更新頻度は高くないけど絵を上げればバンバン伸びててつらいです。
正直、私がこの方に嫉妬するのさえおこがましいのかもしれないと思うような伸びです。
比べても良いことはひとつもないのにな、と思いながらやっぱり数字を比べてしまっています。
ほかのフォロワーはAさんが絵を上げると即刻RT等なさっていて、すごく良い人たちだなと感じます。
私は性格が悪いので、他の人は悔しくないのかな、と思ってしまいます。私は悔しくてたまらないけれど周りに悟られたくなくてRT等します(相互でなければとっくにブロックしているんですが、相互なので普段はAさんをミュートしています)。
このジャンルにハマってから本当にたくさん絵を描いているし、Aさんのことがあって悔しくて悔しくて絵の練習も毎日しているので、絵が上達してる実感はあります。
でもまだ全然足りないし、心のほうが先に折れそうです。
これまでイベントに出たことがないので、夏のイベントに出たら、もしかしたら読んでくださった方からマシュマロとかで感想いただけるのかな〜とか期待していたんですけど(こういうところが駄目なんですよね)、今、垢消ししたい気持ちが急に強くて、イベントが終わったら即垢消ししたい気持ちです。
私の絵を好きだと言ってくださる方はいらっしゃるのですが(というかAさんもその中のおひとりです)、それとこれとは別だと感じてしまいます。それで自己嫌悪も覚えます。
Aさんの存在が私の画力を上げてくれた、あるいは上げるきっかけになってくれたかもしれないけれど、精神的な代償が大きすぎてもはや笑えてきます。
吐き出しすみませんでした。ここまで読んでくださった方ありがとうございます。原稿頑張ります。
みんなのコメント
気持ちがわかり過ぎて自分が夢の中で書き込んだのかな?と思いました。
同じような状況になったことがあります。というかまさに今現在進行形で同じような悩みを抱えています。
とても辛くて苦しいですよね。原稿をしている時にこそそういう心情に拍車がかかりやすいのだと思います。どうしても原稿って自分と向き合う時間が多くなるし、出来ないことが目について、よく出来る相手と比べてしまいますからね…。
自分でも何で自分こんなの描いてるんだろう?と疑問に思い、ずっと対抗心で筆を取っていて、本来CPが好きという気持ちで本を出すんだよな同人誌って…と悟ったりしています。なんだか、目的を見失ってしまっている状態です。...続きを見る
コメントありがとうございます。
共感していただけるだけでありがたいです。
私も始めたころはそのcpが好きという気持ちだけで描いていたはずなので、「目的を見失っている状態」というお言葉にとても納得しました。
応援してくださってありがとうございます。
mE1CpF0bさんの悩みも解決されることを心から祈っています。
内容には触れませんが文章を読んでいて気になったので…
あの、括弧(こういうの)多くないですか?
もしかして普段の呟きも括弧多めだったりしますか?
括弧多めの文章やツイートが多いとあまり良い印象がないというか、そういう文章や括弧が付くことによる独特なノリが嫌いという人がそれなりの数います。
なので括弧の使用頻度を少なくするのも自分のツイートや作品を見てくれる人を増やす手段の一つになるかなと思います。
コメントありがとうございます。
括弧書きが悪印象だというお話は初耳でした。
完全に無意識でしたので、勉強になりました。
ありがとうございます。
H56zEeYJです。
括弧が嫌われる、とういうより単純に自分で突っ込みを入れている感じの文章に拒否反応をしめす人がそれなりにいるな、という感じです。
もちろん統計を取ったわけではなくネットの掲示板やらSNSを見ていた所感ですが。
あと単純に括弧が多いと読みにくい、というのはよく聞く話ですね。
どちらにせよ必要な括弧は使っても問題ないと思います。限度はありますが。
原稿の間だけ垢消ししてみてはいかがですか?
一言、原稿に集中したいのでって言えば、不自然じゃないと思います。
それで後悔するなら、一ヶ月以内なら復活できるので復活すればいいと思います。
コメントありがとうございます。
そうですね、一度垢消ししてTwitterをお休みし、自分の作品のみに向き合うことも必要かなと思いました。
不自然にならない言い方も教えていただけてありがたいです。背中を押されたような気持ちになりました、とりあえず一度やってみようと思います。
ありがとうございました。
その人が「どんなにあがいても越えられない壁」になって、監獄の中で脱出を試みる囚人の如く、壁を登って出口を出ることに囚われている状況なのかなと思いました。
なかなか抜け出しづらい心理状態に思えます。
一つ思い付きましたが、その方よりもさらに上手い絵師さんを探されてみてはいかがでしょう?自分のなかでその人の高さを下げる工夫です。
私も、創作界隈がしんどくなったら純文学を読んで、同人では届かない圧倒的なレベルの差に落ち着いてやる気がでることがあります。
美術館で生の絵を見てその世界観に埋もれてショックを受ける、みたいな経験もよいと思います。
お心が安らぐことを願っております。
コメントありがとうございます。
>その方よりもさらに上手い絵師さんを探されてみてはいかがでしょう?自分のなかでその人の高さを下げる工夫です。
この考え方は私にはなかったので、非常にありがたく思いました。実践されているアイデアとのことで、説得力があります。
NHv6VL8bさんのコメントを拝読して思ったのは、界隈にはAさんより絵のお上手な方はたくさんいらっしゃるけれど、私はその方々には特に嫉妬しないということです。いただいたコメント冒頭の監獄の例えからも、私はAさんに執着し過ぎているのかなと感じました。
私には、憧れているプロの画家やイラストレーターの方がいます。そうした方々の絵...続きを見る