創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: SUEJoC8t3ヶ月前

商業連載を控えているものですが、同人活動を優先させたいです…。 ...

商業連載を控えているものですが、同人活動を優先させたいです…。

やはり商業の漫画よりも同人活動の方が描いていて楽しいのと、ファンも多いため「商業が忙しいから同人活動ができない」という状況になるのが苦痛です。

現在専業というわけではなく、フルタイムの仕事を残業有りで行いつつ、帰ったら商業の仕事、合間に同人、という感じでそれは良いのですが、これからたとえばイベントで同人誌を出したくなったりした時にそちらを若干優先しつつ描いても良いのでしょうか(締め切りギリギリに提出など)(連載ペースは融通が効きます)

編集さんがどこまで監視されているか分からないですが、こいつ同人活動してる暇あるなら仕事しろよって思いますよね…。
安定した本業があるため、商業の仕事が最悪なくなっても生きていけるので気にせずやって良いでしょうか…。無責任ですが。
引き受けた理由は人生経験の一つとしてやってみたかったからです。
(完全に出来高でお金が支払われるので、良いかなぁ…と思ってしまいます)

描きたいのに描けない、という状況で過去病んでしまった経験があるのでどうしても自分優先で創作活動をやりたいと思ってしまいます

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 3Jrdqu9o 3ヶ月前

執筆ペースどうするかは自分でで考えるしかなくない?
会社何時に帰ってどういう日常過ごしてるとかどういうペースでいつも創作やってるのかも知らないし
締め切り守れるんだったらどっちもやればいいと思うよあと今さらかもしれんけどXは商業と同人と垢分けたら

12 ID: tACm1gU2 3ヶ月前

ごめん、トピずれかもだけど、1ページに1週間って、商業は何ヶ月に何ページの感じの契約で描いてるの?!気になる
そんなに筆遅くても商業できるとこあるんだ!自分も筆遅い組だから純粋にビックリしてる

3 ID: bOAc7Yfx 3ヶ月前

二次創作に力入れ過ぎて商業のクオリティ下がってレビューでボロカスに叩かれてる作家いる
両立できるなら自由にやればいいと思う
ファンって一次二次関係なくそういうところも見てるから気を付けてね

6 ID: 2AL0ZsFX 3ヶ月前

商業に力入れて、商業を待ってくれるファンがいる!と思える状態まで持っていけたらいいのになと思うんだけど
商業やってて楽しくないor同人の方が楽しいと思えるならまあ商業辞めてもいいんじゃない?

8 ID: iZjMYfdy 3ヶ月前

商業そんなに楽しくないのになんでそもそも商業はじめたんだよ…

9 ID: iauM7XWb 3ヶ月前

商業ってさ、編集さんとか出版社とか他の人との関わりがある仕事だよね
原稿にお金もらうんだよね
もう少し責任感持ったほうがいいのでは…?
締め切りが守れるならどっちも並行してやればいいとは思うけど
連載ペース早い人のほうが重宝されるし、やると決めたんなら本気でやったらいいと思うけどな…
おせっかいでキツイこと言ってごめんね

11 ID: qkfQuCnc 3ヶ月前

同意見。
あと、責任感って自分の意志で出し入れできるものじゃなくない?他のところでも責任感なさそう。

10 ID: mTd0SUhg 3ヶ月前

連載でWワークだと同人やってる時間はないから
やりたくない事優先でストレス溜まるかもね
さらに辛辣なレビューつけられたらモチベも一気に下がるよ
半年に1回ペースだとやる気ゼロになった時に描けなくなるし読者にも忘れられるから
隔月連載にして5話で一旦打ち切る方向にすれば?
Wワークなら同人の方が絶対楽しいよ笑

13 ID: X7mhZpjn 3ヶ月前

商業誌によると思うからなんとも言えない…
なんというか、トピ主の肌感で、予備で抱えられてる作家の1人・穴埋めの作家感が強いなら融通効くんだろうし適当にやれば?無責任で人が死ぬわけでもないし、編集さんが困るだけだし…(別に編集さんも困らんかもしれないし)
もうちょいちゃんとした連載媒体なら、編集さんに正直に相談した方が気持ちよく続けられると思う。トピ主の性格によるけど。

14 ID: AaEJh09j 3ヶ月前

他のコメでもある通り人生経験だからと自分本位の理由で安易に商業引き受けたのは良くなかったね
商業は名の通り出版社が商売をするもので、時間や経費を割いて編集者さんの他にも表紙のデザイナーさん、写植校正のスタッフ、その他いろいろな方々が仕事として関わってる
トピ主が別に安定した仕事があるし同人が楽しいから商業は頑張れそうにないけどいいかな?…はハッキリ言って無責任すぎて驚く
出版社他皆さんの仕事をバカにしているとしか思えない。自分勝手すぎる
1枚1枚に原稿料が発生するし、更にそこに校正などで1枚1枚予算が掛かる
トピ主の漫画1枚の原稿に出版社がいくら払うのか考えた方がいい
商業を引き受...続きを見る

15 ID: IW2f7j8w 3ヶ月前

自分はフルタイムで働いていて、商業は隔月連載、同人誌は年3回出していたものです。自分も同人活動を続けたかったので、編集の方と相談し、連載準備として4話分のネームをfixさせ、かつ3話までは完成原稿にした状態で連載スタートしました。連載準備期間にたくさん原稿を進めておくことで同人活動と両立できるかもしれないと思いコメントしました…!お仕事お疲れ様です…!体にご自愛いただき執筆活動頑張ってください!

17 ID: mrYpskcg 3ヶ月前

本当になるべく早めに編集の人に相談した方がいい
失礼のない程度に同人も続けたい事とその為にはこのペースでお願いしたいっていうのをちゃんと伝えないと向こうの時間も限られてるから困ると思う
今の様子を見てると商業が続いても続かなくてもトピ主が商業に責任や好感を持てるようには思えないけど、今の自分の仕事に置き換えてみるとかして見方を変えて考えれば良いほうに向かうと思う

19 ID: waEi9xrT 3ヶ月前

責任は持たないので自己判断でご参考ください。

連載前からその状態で商業やんの続かないと思う!
趣味優先にしたいから今の連載終わったら商業やめます!って担当さんに伝えた方がいいですよ。もしくは早く辞められないか相談する。
担当によっては話数伸ばしたりとか次の契約ゴリ押しとか全然あるから、商業のモチベ低くて辞めたい意思をハッキリ伝えた方がいいかなと。

ぶっちゃけ商業で経験になるとは担当とのやりとりや執筆ペースだけです。漫画の知識は講座や本の方がよっぽど勉強になる。収入も同人で儲かるならそっちのが全然楽しめますよ。
絵を描く事が楽しいと思える気持ち、大切にして頂きたいです。

...続きを見る

23 ID: EUDpMufV 3ヶ月前

1ページに一週間なら28pくらいで半年はかかるとして、2話に1年。単行本1巻分で7話くらいって考えると、3年くらいかかる。新人の作品をそんな長期スパンで待っててくれる読者っているのかなってのが単純に疑問で、もしかしたらそれでも読みたいってなるくらいトピ主の作品が魅力的なのかもだけど、経験として商業やってみたかったっていうトピ主含め、誰が得するんだろう…と思ってしまった

25 ID: PBVzcLDH 3ヶ月前

個人的には別に経験だと思って見切り発車でやってみてもいいと思うし無理なら投げ出してみてもいいと思う。相手がいるとはいえ自分の人生だし。編集の人も割と馴れてるんじゃないかな作家失踪とか。一度信用失ったら取り戻すの容易ではないし下手したら炎上リスクもあると思うけど
特に一生商業創作で食べていくとかの強い決意がないなら、好きにやっていいと思う。

27 ID: 7Fe1y96O 3ヶ月前

今依頼されている連載をやりきって以降の仕事はやらないなら上にもあるけど好きにすればいいよ
2本目以降も続けたいっていう話なら謎しか出てこないけど。同人と本業でお金も承認欲求も満たされてるっぽいからもう良くない?

31 ID: WLbsPpGZ 3ヶ月前

周りの作家で同人優先許されてる人も居るけどコミケとかで出す同人がメイン収入の人だけかな…「フルタイムで働いてる人」だからペースとかに融通を効かせてくれてるのであって筆早くない新人が更に趣味に時間割きたいって感じだと正直厳しいと思う
あと連載開始までは「同人と並行でも良いですよ」って言われても向こうも商売だから始まった後は言ってる事全く逆に変わるの普通にあるよ
「今は同人より商業を優先して欲しい」「読者の反応いいからペースあげて欲しい」みたいな

33 ID: 8ocfjgti 3ヶ月前

一回編集さんとスケジュールを組んでください
仕事だからそのスケジュールは守ってください
スケジュールを組むときに同人活動も並行してできること前提で相談しましょう
一度約束したスケジュールさえ守れば問題ないし、それを破ったら社会人としてアウトです

34 ID: 8ocfjgti 3ヶ月前

BLを想定してスケジュールの例を出すと、ほとんどの版元はコミックスを1冊出すことを前提で連載を組みます
1話最低24頁×5〜7話が目安ですね
編集サイドは連載を一年、遅くとも2年以内に完結させて、コミックスを発売して売れる見込みがあれば一冊にまとめて出したいという編集者が多いと思います
それを前提に考えると、2〜3ヶ月に一話は最低でも提出して欲しいと言われる可能性があるかと

上記のようなスケジュール感を求めているのか、もしくは全然違うのか、早めに編集者へ確認したほうがいいです
新人さんだったら取り敢えず様子見で読み切りを2〜3回描かされるかもしれませんが…

といったように、...続きを見る

35 ID: BH48MLSa 3ヶ月前

主から編集サイドへの要望をまとめると
・同人より商業の熱量が劣る事を認めて欲しい
・それでも私に依頼をするなら絵を描く事自体は好きだから別にやってもいい
ってことで合ってる???

45 ID: s83xrAqO 3ヶ月前

同人を楽しめる程度の活動ペースをお願いする時点で商業は同人より熱量割けないって伝える事と同義だよ〜

36 ID: 8x9M5poR 3ヶ月前

まだ配信や掲載は始まってない(決まってない)段階なら納品頻度は応相談で融通効かせてくれるかも
私は本職無しの商業一本だから本職+商業+同人の3足のわらじではないけど、商業は最初から隔月納品にしてあるし、大型イベントや旅行で休暇取りたいときは事前に相談してスケジュール調整させてもらってるよ
商業隔月、同人誌隔月くらいでやってる
連載開始前に何話分も原稿貯めて担当さんが調整して世に出してくれてる
ただ仕事やりながら原稿1ページに一週間かかるときがあるなら、もともとトピ主は+同人どころか本職と商業のふたつも並行してやれるペースではなさそう
商業より同人が楽しいなら、本職+同人のふたつがトピ...続きを見る

52 ID: 8x9M5poR 3ヶ月前

商業を断る気がないならとにかくひとまずは本業と商業をメインでがんばってみて!
他のコメ見たけど同人ができないことがストレスになるのは分かる
でもやっぱり商業は「仕事」なのでそっち優先で
同人は最初から本を出そう!でなく、描けるときやネタを思いついたときに〜4ページくらいの漫画を商業の息抜きに描く程度でそれをオンにアップ→貯まってきたらWEB再録本として同人誌を出すとかもアリだと思うよ

それでもやっぱり体調崩したり筆が進まなくて商業の原稿が進まなくなることもあると思うけど、そういうときは素直に事情を伝えてスケジュール調整してもらおう
なるべく書き溜め貯金をしておきたいことを伝えた上...続きを見る

56 ID: トピ主 3ヶ月前

具体的な案をありがとうございます
本業の方からのアドバイス本当にありがたいです

トピックを立てた当初は深夜テンションだったこともあり同人ができないことで不安定になりもうだめだ!と思っていましたが、ちまちま描いて再録もいいなと思いました
準備期間を多めにもらって描き溜め作戦でいきたいと思います…
同人活動できないと過去病んだトラウマから焦ってこんな風にネットに書き込んだり奇行に走っちゃうようになるんですよね…

編集さんにはどのみち迷惑をかけると思いますが、なるべく少なく済むようにとにかく事前に相談します!💦

37 ID: v6tBGf58 3ヶ月前

一回商業をやってみようって決めたらな最後まで全力でやるべきなんじゃないかなあ
仕事と趣味はやること同じだったとしても同じ比重をつけちゃ駄目だと思う
やっぱ面白くないし好きなことしたいから掛け持ちするわで良いのかなあ
一旦二次創作はやめて、商業の方ちゃんと終わらせるべきだと思うけどね

38 ID: qpUbEkC5 3ヶ月前

二次のファンなんて自分のファンじゃないのに何いってんだ…

44 ID: iZjMYfdy 3ヶ月前

なろう結構読むんだけど同人で見たことあるなって人が好きな小説のコミカライズ担当してしれっと飛ぶってのもう3回くらい経験してんだよね
もしこの商業の話がコミカライズならトピ主は絶対にどんどん絵が雑になるか途中で飛ぶ気しかしないから始まってしまうまえに辞退して欲しい
いろんな人に迷惑かけるだろうけど絶対それが将来的に一番損害が少ないよ

48 ID: iZjMYfdy 3ヶ月前

正直興味本位って言われてもそんなこと聞いてくる時点でコミカライズじゃないっていうのはフェイクなんだろうなとしか思えない
飛んだ後他の人で連載再開する場合もそのまま漫画は終わった場合もある
どっちにしろ原作者も関係者も憔悴するしあなたの気まぐれを受け止めないといけない相手ではないよ
ちゃんと勤めの仕事と同人っていう他の居場所があって連載前からやる気がなくて飛ばないように頑張りますとか言ってるやつは絶対に飛ぶから辞退しとけって

50 ID: JL09WoRM 3ヶ月前

三足の草鞋はいてるフォロワーいるけど手だけは速いな
コミカライズなのに常に商業の愚痴言いながらこっちやりたくない同人の原稿やりたいって言ってるから見ててかなり気分悪い

53 ID: AaEJh09j 3ヶ月前

内容の企画ばかりの打ち合わせ…という事はまだ辞退出来る状況なのでは?
商業はマジでマ~ジで締め切りが一番しんどい
他にもネーム提出してからの直し、修正、打ち合わせ…の繰り返しで精神削られる事もあるし
編集と意見合わずに揉める事もあるかもしれないし、そんな時商業の熱量が低いと乗り切れないかもよ?
要するに、ちゃんとしたマンガを1話完結させるには覚悟は必要
急に作画が雑になったりストーリーグダグダしたり無理矢理終わったりする漫画は何かあったのかと思う
自分の作品をそんな形で世に出したくないじゃん?
面白いでしょ?っていう自信作を見て欲しいと自分は常に思って描いてるよ

54 ID: g6CURF5q 3ヶ月前

隔月連載くらいにしてもらってアシスタントさんお願いしまくったら兼業でも普通に同人活動並行できない?
商業の方で頼んでるアシさんに同人の仕上げや背景も頼んでるし両方締切余裕持ってやれてるよ
金は必要だけど

57 ID: トピ主 3ヶ月前

アシスタントについて、今まで趣味でしか漫画を描いておらず頭にありませんでした!
差し支えなければどのように依頼しており(編集さんツテ、個人など)、大体いくらくらいかかるのか教えていただけると嬉しいです…!

自分でちらっと調べてみるといろんな形態があるようで結局どらが一般的なのか分からず😵‍💫
お金には余裕があります

59 ID: g6CURF5q 3ヶ月前

アシ募集はGANMOってサイトを使うか編集さんに紹介してもらうのが一般的かな
GANMOで募集するメリットは自分の好みで細かく募集条件を決めたり人を選べるところ
デメリットは法的拘束力何もないから人が飛びやすいところとたまにポートフォリオ詐欺でとんでもない地雷がいるところ
編集さんに紹介してもらうメリットは編集部お抱えのデビュー前作家だったりするから飛びづらく実力水準が高いところ
デメリットは自分の好みで選びづらいところ
募集内容はGANMOで色々なプロ作家が募集してるからそれ参考にするのが分かりやすいかも
自分の場合背景・モブ・トーン全部やってくれる人を時給2,000円で常時2~...続きを見る

62 ID: トピ主 3ヶ月前

ありがとうございます!
常時2、3人はすごいですね

実際にアシスタントを使うのはまだまだ先の予定ですので、今度打ち合わせする時にチラッと編集さんに聞いてみて、まとめていただいたメリットデメリットも考えつつツテを借りるかGANMOにするか決めたいと思います

両立もそうですが、私が描くよりその道の人に頼んだ方が絶対良いものになる気がするので…
大変参考になりました!

64 ID: 20RhNSks 3ヶ月前

GANMOは期間限定で単発バイトみたいに頼んだりも出来るけど編集さん伝手でアシ頼むと基本レギュラー前提になるからそこもちゃんと検討した方がいいかも
レギュラーになるとアシさんにも生活があるから事前に翌月の予定決めてるのにそこの予定やっぱりネーム終わってないから延期で…とかできないし
(延期する場合仕事してなくても日給払ってあげるとかの対応が必要)
そういうところもGANMO見て自分の場合どう雇うのがいいか色々考えたらいいと思う
商業頑張ってね!

66 ID: トピ主 3ヶ月前

レギュラーになる可能性もあるんですね…!;;
それだと確かに私みたいなタイプはちょっと向いてないかもしれません…。
GANMOを考えつつ今募集している案件を参考がてら見ておいて実際に頼むときに備えようと思います!
本当にありがとうございます!頑張ります!

58 ID: al1kyTYI 3ヶ月前

トピ主さんこんなところで相談するよりまずは編集さんにきちんと話してアシストを雇う相談や諸々の相談した方がいいと思うよ
あと当たり前だけどお金に余裕あってもアシストさん雇うならきちんと毎月お給料払うわけで、自分の原稿料がたとえマイナスになったとしてもアシストさん雇ってまで両立したいかよく考えてみた方がいいと思う
トピ主さんコロコロ意見後出ししたり変わったりしてるから編集さんからしたら仕事きちんと出来るのかって不安にもなるだろうしそれで仕事の方がきちんとできないで同人もってなったらそこの出版社からは依頼は来なくなるし実績を積まないと商業はやっていけないよ
原稿落として同人誌発行とかしてたら信...続きを見る

60 ID: AaEJh09j 3ヶ月前

同意
すごく一生懸命返信返しているけど言っている事、考え方に信用性を感じられないかな
この短期間で誰だか分からない人たちの意見助言で左右され過ぎじゃないかと思った
釣りかのか?
全くスタートもしていない、そもそも同人優先したいと言ってた人が連載できるかも良く分からない段階でアシスタント云々て…
まずアシいないとしても商業作家で一週間1ページは無理…
編集知ってるのか?

63 ID: al1kyTYI 3ヶ月前

58だけど、トピ主さんを批判しているわけじゃ無いよ
ただトピ主さんの意見をまとめるためにここで相談するより編集さんに話す方が話が早いしわざわざネットの人たちの意見を聞いてトピ主さんの意見を纏めても、結局のところ両立したいという意見は変わらないのだからクライアントに聞くしかないしここでのアドバイスを批判だと言うのならもうトピ主さんにアドバイスをしてくれる人たちはいないと思うし、私もこれ以上アドバイスやトピ主さんの考えを一緒に考えてあげようとは思わないかな
一人で考えるしかないよ匿名掲示板にそもそも相談する内容かといえば範疇は超えてるし編集さんやクライアントにしか明確な答えは出せないよ?
私...続きを見る

67 ID: AaEJh09j 3ヶ月前

同人優先で商業はなくてもいいと思っている。商業も自信作を見てもらいたい。
同人商業の両立する道を模索している。商業の次の仕事は受けません。
コミュニケーションが苦手との事だけど、編集との関係もなかなか難しいのに、更にアシスタントも考えてみようかな…と
やっぱりよく分からないかな…
連載会議通ったとの事だけど、企画の前段階で?
まず、プロット通ってネームに入ると月に何度も担当編集と打合せしたりダメ出しされたり修正されたり…
作画だけじゃなくてネームだって修正含めると何度も締め切りがあるからね…
もう一度ちゃんと話し合うべきだと思うな…

69 ID: mTd0SUhg 3ヶ月前

散々言われてるけど商業執筆って結局67の通りだからトピ主のやる気以外に両立できる方法はない
あとは編集に相談すべき案件
コミュ障が言い訳にならないし、対面打ち合わせ苦手ならメールにすればいいよ
あとアシ使うって言っても指示するのに通話やチャットが基本だから色々面倒だよ

70 ID: ngQN9veL 3ヶ月前

まず社会人として優先すべきは本業で、次に新たに契約を結ぶ商業ではないのかな。
新たなステージで挑戦、という気持ちで始めようと思わなかったのだろうか。
それと編集の人には自分の考えを常に垂れ流してた方がいいよ。何考えてるかわからない、最悪こいつ飛ぶだろうなって思われたら向こうだって仕事なんだから扱いが雑になる。だったら同人がモチベになってる。でも筆が遅いし三足の草鞋を継続するのは困難だと思う。という気持ちを正直に話して「相談」を常にしたらいいと思うなぁ。せめて「相談」をしてくれていれば、変な話編集側は編集側でやってもらいたい事があるんだから、向こうからも「提案」が来ると思う。
そうして話を...続きを見る

71 ID: O5ZNP2zr 3ヶ月前

商業連載している者です。

■連載ペースは融通が効く
■描きたいのに描けない、という状況で過去病んでしまった経験があるのでどうしても自分優先で創作活動をやりたい
■年一冊は同人誌を出したい

ということなら早めにスケジュールを伝えてイベント前だけ休載にしてもらえばいいのではないでしょうか。
普通は、週刊、隔週、月刊、隔月、季刊のように連載ペースが決まっていますが、融通が効く=トピ主さんの思い通りに出来るなら、連載しながら同人誌も出せるような納品ペースを自分で計算して編集さんに提案してみるしかないのでは?
それで「こいつ同人活動してる暇あるなら仕事しろよ」と思われても自分の都合優...続きを見る

73 ID: トピ主 3ヶ月前

ありがとうございます!!
そう言っていただけると編集さんに提案する勇気もでます…!!頑張って相談してみます!!!

72 ID: トピ主 3ヶ月前

すみません、皆さんのコメントの圧がすごくてこちらタジタジになっていたんですが、当初このトピックは「同人活動とか商業とかやってる方がいるところだし、私と同じ気持ちの人きっといるよね、そういう人たちどうしてるのかな、この気持ちって普通じゃないのかな?何か良い方法持っていたりしないかな」とちょっと鬱な気持ちで軽く聞いただけでした

思ったよりも重いというか、「お前やばいよ」と捉えられてしまい、まぁやばいんですが、誰にも言えないことを言えるのもネットの良さかなと何も考えず立てました
(違わないけどそうじゃない…)とこのままだと別の意味で病んでしまいそうなので一旦ここで終わりにしたいと思います!
...続きを見る

75 ID: jCsPZL7Y 3ヶ月前

色々な人がいるのがネットだから自分にとって有用だと思うアドバイスだけ参考にして「そういう話じゃねえんだよな~」って違う方向に熱くなってるコメはスルーするのが一番健康にいいよ
結論締切さえ守れたら同人やるのは自由だし、編集さんと相談しながら自分のペースで楽しく両立できたらいいね
悩んだ時はとりあえず周りの人に報連相だけは必ずするようにね
がんばれ~

76 ID: 3bAQMxCw 3ヶ月前

コメ消しまくってて草

77 ID: xg8mqAyd 3ヶ月前

あーなるほど関係者に書き込みバレたかバレそうだから必死に証拠消してるのか
で、課金はしたくないからトピそのものは消せない、とw

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

王道カプと倍以上の人口差がある逆王道カプ小説で、王道カプの平均前後かそれを上回る評価を得ている場合、作品のクオリテ...

仲のいいフォロワーさんに同人誌とアンソロジーの表紙(つまり二冊分)と挿絵を18枚頼んでいます。 一万円の金券と、...

解釈違い許せないという気持ちはどうしたらいいでしょうか。今日ついに壁に穴を開けてしまいました(本当)。例えば大手が...

絵描きと字書き、それぞれ違うからこそリスペクトしませんか? 「絵描きと字書き、どっちが大変か」論争は度々発生して...

ほとんどプロットのような萌え語り(ネタツイ?)は迷惑がられますか? 当方字書きで140字×5〜7ポスト分程の...

日本住まいの日本人って海外ジャンルの有色人種差別への苦言に加勢すべきですか? 要は白人至上主義のオタクが跋扈して...

絵描きvs字書き どちらが楽か? 仁義なき戦い

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《237》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

Xのブロックって何のためにあるんでしょうか? 過激アンチから目をつけられるのも嫌なので、先行ブロックしてます...

ヤフオクでオリジナルと二次創作同人イラストを売ってます。 それとは別にYouTubeでもイラストの制作動画などあ...