俯瞰アオリの顔の描き方が難しすぎて頭を抱えています…得意な方どう...
俯瞰アオリの顔の描き方が難しすぎて頭を抱えています…得意な方どうやって描かれてますか?
①視点カメラが正面で人物自体が上や下を向いている
②視点カメラが上もしくは下からで人物は正面を向いている
③視点カメラが上もしくは下からで、さらに人物の首が下を向いたり横を向いたり動く
①と②がごっちゃになるのと、③は訳がわからなくなり描けません…
難しく考えすぎなのでしょうか?良かったらアドバイスいただけたら嬉しいです。
みんなのコメント
①視点カメラが正面で人物自体が上や下を向いている→体にはパースがかからず正面のままだが、顔だけ煽り俯瞰のパースがかかる
②視点カメラが上もしくは下からで人物は正面を向いている→頭から足元まで体全体に煽り俯瞰のパースがかかる
A:その上で顔がカメラに対して正面を向いてる場合(見上げたり見下ろしたりしてる)→首の動きとカメラ位置によって首から上のパースが変動する
B:顔がカメラに向かず真正面を向いている場合→体と同様のパースがかかる
③視点カメラが上もしくは下からで、さらに人物の首が下を向いたり横を向いたり動く→上下を見上げている場合は②Aのケースになるが真正面を向いたまま首を左右に動かす...続きを見る
ご丁寧にありがとうございます、③が特に分からなかったのですごく助かります。人物とカメラとそれぞれ別にパースがかかるという事なのですね、実際描いていろいろ試してみたいと思います、ありがとうございました。
とりあえず1、2、3の状態のアイレベルと立方体の絵が描けるのか確認するのが良いと思う
立方体が描き分けられるなら3D顔モデルなり色んな角度の顔の参考資料見ながらパーツの形を覚えたら良いんだけど
多分立方体が描けないんだと思うよ
自分がどの角度の顔を描こうとしてるか分からなくなってるっぽいから
可動フィギュアでポーズ付けてみたり自分でポーズ取ってみたりするのが良いと思うよ
得意というか好きだけど
脳内にある立体モデルを手で出力してる
指先からとか耳からとか絵のキモになるとこから描いたりする
フィギアの写真撮ってなぞってみるとこから始めたらどうだろう
正確な絵のが描きたいって観点ならアニメーターのYouTube見たらいいよ
イラストレーターはどうしても映え特化だから
いや普通にさいとうなおきで解決できそうだけど…
クリスタの3Dとか可動デッサン人形でどういう風に見えるか確認すればいいんじゃないかな
色んな角度の人体を描くんや…覚えるまでな
③はカメラの視点(パース)と、描く対象自体の傾きがごっちゃになってるのかな?
正面向いて頭を右に倒した絵を描くと、顔の左右で高低差できる(左目が高位置、右目が低位置になる)
左右がわかりやすいから目で例えてるけど、口の端っことか耳とか肩とか、頭部や体にも同じことが言えるよ。 ←これはもの自体の傾きの話
パースはアイレベル(自分の目線の高さ)より少しでも上になるとフカンのパース、下になるとアオリのパースがつくよ ←これがカメラの視点の話
③は↑を念頭において、水平に右を向いた顔を下から(アオリで)描く場合は左目を高く、右目を低い位置に描いてアオリのパースにのせる。
仮にこ...続きを見る
③で分からなかったのはまさにそれです、アドバイスありがとうございます。物自体とパースで分解して考えてみます、とても分かりやすいご説明ありがとうございました。
私もアオリと俯瞰が描けないので練習してるよ〜。①パースとアイレベルを解説してる動画を見る→②ピンタレストで画像漁って素体クロッキー→③何も見ないで描いてみる→④描けないところを分析するを繰り返してる。
俯瞰アオリの顔が25個くらい並んでるやつ、一回描いてみたよ
あとtacoさんっていう本を出してる人の指南書、俯瞰もアオリもかなりイケメンで参考になる。xで見れるよ。
骨格に忠実に…ってやってるとゴツくなるから、最終的に良い感じにすれば良いんだって思うと楽。
フィギュアの頭だけ持ってる人もいるみたいだよ。
遅くなりすみません、みなさん本当にありがとうございます…!!おっしゃる通りアイレベルや立体、まだまだ分かっておりません…描けないのも当然ですよね…
答えがない迷路のようでもう無理かと落ち込んでいましたが、アドバイスいただいたように3Dやフィギュア、講座など実践していきたいと思います、ご親切に教えてくださり、皆さん本当にありがとうございました…!
正確にというよりかは可愛く描きたいのなら好きな顔の煽り俯瞰のイラスト集めて模写してみるのも良いと思う
素体描き出して顔の比率とか見てみるのも勉強になるよ
コメントをする