同人の収入って使えますか? 本業の収入以外のお金を使うことに抵...
同人の収入って使えますか?
本業の収入以外のお金を使うことに抵抗があり、同人の収入を使うことができません。
自分の実力で稼いだお金ではないというか、たまたま稼げただけのあぶく銭というか、ともかく社畜根性が染みついており、給与収入以外を使っていいと思えないからです。
別に職場にブランドの鞄を持って行ったり、海外旅行の写真をSNSで自慢したりしなければ、お金を使ったところで誰にもバレないわけだし…と思って家電をハイエンドのものに替えてみたりもしましたが、結局使った分本業を頑張ったり節約したりして、給料から払ってしまいました。
積み立てNISAに入れようとしたこともありますが、定期積立を申し込んだタイミングでたまたま昇給し、昇給分が積立枠に飲まれて終わりました。
株も買ってはみたものの、これ現金資産が有価証券に置き換わっただけで買い物ではないな…と思います。
唯一同人のお金を同人で融かすことはできるので
・一次創作の利益で二次創作の赤字アンソロを主催する
・一次創作の利益で新刊カードを買い集めて二次創作のオンリーを開く
のようなことはしてみましたが、赤字アンソロは誘った相互が軒並みが謝礼を辞退したため大赤字のつもりが微赤字で終わり、オンリーも一回開かれたら次から新刊カードは他の人が集めてくれるようになりました。
結局同人で稼いだお金を全く使えないまま、給料だけで生きています。
どうしたら気持ちよく同人の利益を使えるようになるでしょうか。
みんなのコメント
PCやガジェット系、家具家電の買い替え、オタ活で原作還元みたいなことに使ってるよ
大きめの買い物に充てて毎月の貯金額は変えないイメージ
あとは装丁もりもりとか豪華なノベルティつけてる
歳とって自分が働けなくなった時に投資に回してた"同人で稼いだお金"を生活費や遊ぶためのお金として使えばいいんじゃないの?
原作にお金を落としなよ
漫画なら色々なサイトでデジタル書籍全巻購入
DVDとかソシャゲ展開あればガチャ課金
後ろめたいなら原作に貢献するのが1番だよ
あと一次創作の利益でってあるけど、同人でも一時であれば純粋に実力なんだから引け目感じる必要ないよ
二次は装丁盛るなりノベルティつけるなり(グッズが嫌ならイラスト本とか、需要じゃなく黒を減らすため同数刷る)
やれることは色々あるよ
贅沢品買えるくらい売れてることと売上を使えない清い心の持ち主であることを同時に鼻息荒くアピりたいのが前に出過ぎてる
しっかり申告して納税してるなら好きに使えばいい。
無理なら既に出てるけど原価〜赤字になる金額で頒布、定期的に無料配布ものを作る等で調整したらいいのでは?
メンタル的には寄付がおすすめ。なんか良いことした感もてるから。
なんか一次創作と二次創作を別の意味で使ってる?エアプの釣り?
二次創作の利益が自分の実力じゃないなら意味分かるけど、一次創作の利益は純然たる自分の実力でしょ
コメントをする