最近、「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」系の...
最近、「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」系の話題が多くないですか?
そういうトピって「私個人の考えなんですが〜」とか言いつつ、トピ主が自分の考えや考察が完全に合っていると思い込んでいて、私はそう思いませんというレスがついても屁理屈を捏ねて自分の意見を認めさせようとすることが多くてびっくりします
こういう人って自分のSNSでも「私の考えなんですが〜」とか言いながらお気持ち表明してるのかな?それとも匿名だから強気になれるんでしょうか?
みんなのコメント
感じ方は色々ですね。
匿名だからTwitterでは聞けないこと、主張を書いているだけで普段はむしろ控えめな方が多いんじゃないでしょうか?
その手のトピックスよりも文章をよく読まず脊髄反射で反論書き込んでる方の方に私は辟易としています…オタクって文章意外と読めないよなって…
横からすみません、同意です
読解力に乏しい脊髄反射、多いですよね。
少しでも否定的なトピ内容が自分に当てはまる!と感じた瞬間、トピ主の意図を読み飛ばして反論に躍起になって、トピ主やコメ主を批判して総攻撃。
かたや界隈の神に嫉妬する平民のトピが乱立し、たかが趣味なのに、皆さん感情剥き出しで元気だなーと思います。それも匿名掲示板だから、でしょうね。
横レスですが、
>その手のトピックスよりも文章をよく読まず脊髄反射で反論書き込んでる方の方に私は辟易としています…オタクって文章意外と読めないよなって…
これ、物凄く感じます!
落ち込んだ方や悩んだ方に対して、まずトピの最初につく、短めの突き放すようなものとか特に良く感じます。
弱ってる人に「だからダメなんだよ」系ですね。
何を言われても反論しちゃうトピ主さんの記事は私はあまり開いてないみたいで、そう感じたことはないです。
トピ主さんが再三説明する場合は、「トピ主さんの一部の表現に過敏になった人がそこを責めてる」、そして結局、「トピ主さんが嫌な思いをした(ゆえに悪感情を...続きを見る
うわー!皆さんのコメント含めてめっちゃ分かります笑
ネットあるあるだとは思うんですけどね。
まぁ匿名にしては、ここは相手方にも配慮した優しいコメントの方がまだ多いな〜とも思います。
単純にお気持ち表明で共感が欲しいって人が多い印象です。
ただその手のトピックって人それぞれで考え方が違うので、当然共感がもらえない、というパターンはあります。
『共感がもらえない』ということに、怒っている人は一定数いるんだろうな、というのが個人的な感想です。
都合よくバイアスかかってる状態なんだろうなって人は結構見ますね。
実際に問題を起こしてる人に対する愚痴だけだったら「そういうことあるんだなー」と思えるんですけど、自分の嫌いな相手に当てはまる特徴を挙げて「こういう人って○○な人多くないですか?」というような。
最終的にその対象をバッシングしたいのか人格否定に発展することもしばしば見かける気がします。
どこがブーメランなのか分からないです
このトピは「なのですか?」と聞いていて、該当のトピは「こうに違いない」という話ですよね
全然違うと思いますが
たぶん、「〜って人なんですか?(決めつけに対する疑問文)」に対して「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」という回答が成立するという点ではブーメランですかね。
これが「〜って言う人はどういう思考なんでしょうか?」というイエスノーではない問いかけであれば、突っ込まれなかったかなって……。
「『こういう人って◯◯なんですかね』ってトピ立てる人って△△なんですかね。」ってトピを立てる人って(ry
止めよう、終わらない戦いをしたいわけじゃあない。
いつもその手のトピにわりと真面目にコメントつけてる方なのでここにも。
自分の中に溜め込んでいるものがあるときってどうしても視野狭窄になりがちで「そうだよね」って共感されたくてここに書きにきてると思う。一生懸命わかってほしくて文章を書いたとしても、でもいざ本文をさらっと読んだだけで(トピ主が想定している)特定の相手への私怨丸出しがわかるツンケンした文章に仕上がってたりするし、それが閲覧者の目に入ったら、どちらかの立場に自分を置き換えてしまって、その時点でスイッチ入っちゃうのはあるんだろうな。そして付けられたコメントを読んだトピ主がさらに慇懃な物言いになったりして、もうそこからはギスギスの応酬だ...続きを見る
こういう人って自分のSNSでも「私の考えなんですが〜」とか言いながらお気持ち表明してるのかな?それとも匿名だから強気になれるんでしょうか?
というのが質問内容ですので、そこに考えやご意見を頂けるとありがたいです😊
そういうトピを立てる人=こういう人だよね、という意見ではありません。
匿名だからだと思いますけど、
そういう人のアカウントを見たわけじゃないので実際はどうだかわからないです。
まあここでお気持ち言うくらい良いんじゃないですかねー
なのですか?と訊かれているのに対して、自分の意見を言う前に「決めつけられた」と感じる人が多いんですね
勉強になりました
そう思ってなきゃそうは訊かないからだろう
「もしかして怒りっぽいんですか?」と訊いてるということは、怒りっぽいと思ってるからだろう
「同人誌って成人向けが多いんですか?」と訊いてるということは、成人向け同人誌が多いと思ってるってことだろう
「青汁って健康に良いんですか?」と訊いてるということは、青汁は健康に良いと思ってるんだろう
そう訊いてくるってことは、相手はそう考えてるってのが前提になるのは当たり前だと思うけど