漫画のプロットを書くのにどれくらい時間を使ってますか? 2...
漫画のプロットを書くのにどれくらい時間を使ってますか?
20後半〜40程のページ数で教えて頂けたら嬉しいです。
それより少ない/多いページ数でも、小説の方でも教えて頂けるとありがたいです!
また、プロット中につまづいた時の改善方法があれば合わせて教えて頂けると。
例)外(カフェ等)に行って書く/ 散歩 / 普段から小ネタを書き溜めておく、など
https://cremu.jp/topics/67160
↑トピで「プロットが大事」と多くのコメントを拝見し「みんなプロットしっかり書いてから始めてるんだ…」と感銘というか驚いてしまい…
今回ネーム(兼プロット?)に酷く時間がかかってしまったので「皆さんどれくらい時間をかけているのか?」「途中挫折しないのか?」と気になりトピ立てさせていただきました。よろしくお願いします。
※↑トピの皆さんのコメントや、リンク先の商業作家さんのネーム(プロット)の作り方が絵・漫画で説明されてたので、今までぼんやりしてたプロットというのがどういうものかイメージがついて助かりました。
みんなのコメント
恥ずかしいですが、自分の今までのやり方を書いておきます。
前回の漫画(30頁強)のネームが1週間弱
プロットは書いておらず、ネーム(描きたいシーンのラフを数個+セリフ打ち+おおまかなページ割とコマ割)のみ。
ネームすら「時間がない!」と完全に出来上がってない状態で下書き→ペン入れに。
大きな流れは変えないものの、ああでもないこうでもないとパズルのようにコマや台詞を入れ替えたり追加してました。
このやり方は飽きなくていいかも?と思いましたが、やはり無駄が多いな…と反省…
そこで今回プロット制作から挑む(上のトピ拝見前)
が、メモ帳に向き合っているだけだと「イメージがつきにく...続きを見る
漫画書きです。だいたい描きたいテーマは決めておいてネーム兼プロット(兼下描き)を全部バーッと1度に描いていくタイプで、40ページ程度なら3~8時間くらいでやります
そこから描きながら気に入らないところはちょこちょこ修正するけど基本あまり変えない、人にもよると思うんですけど私はプロットを寝かせるほど面白くなく感じてしまうタイプなので勢いで完成させてしまう方が楽しく作業出来ます
これは普段から同人誌書くなら入れたいセリフとかをメモしてるからやりやすいってのもあります、あとつまづいた時は歩き回ります、足を動かすのが一番アイディアが降りてくるので
>40ページ程度なら3~8時間
早速ありがとうございます
早い…っ!商業の方もそれくらいだったので目指す時間はこの辺なのかも…!
>寝かせるほど面白くなく
わかります…
で、今回ほぼ何もメモせずプロットいくぞ!と挑んだら挫折してしまったんですが、コメ主さんも書かれているようにセリフは普段からメモしておいた方がいいですね。
>足を動かす
やはり…!やめてた散歩を復活しようと思います!
20後半:1週間
40程:1週間~2週間
■プロット中につまづいた時の改善方法
①起承転はオチ(結)よりもインパクト強くしない、を心がける
なんか面白くないな…眠くなるくらいつまらん話だな…って時はオチがつまらないパターン
ゴール(オチ)が見えてるとそこまで突っ走ればいい、途中何やらかしても安心して爆走出来る、みたいな気持ちで描ききれるからとにかく↑のルールを守る
②メンタルと体力を保つ
筋トレ、散歩、体操
なんでもいいので体を動かしてストレス発散する
人間はある程度のストレスは無いと堕落する生き物なので完全に無くすのはダメだけど、溜め込み過ぎはマジでNG
頭を動か...続きを見る
ありがとうございます!
1週間~2週間!なるほど…やっぱり人それぞれですね。伺えて良かったです!
1週間~なら書いては時間を置いて見直したりするパターンですかね。
>オチがつまらないパターン
先ほど出来上がったプロット(ネーム)を見直して「このオチ???」となったのでリアルタイムに刺さりました…!
今回オチをどうしたいか迷っていたのも時間がかかっている原因でした。
>起承転はオチ(結)よりもインパクト強くしない
人によっては「(転)を強くして(結)をふんわりするパターン」もあるそうですが、どちらにせよゴール(オチ)を決める/インパクトを強くするの大事…
この言葉、心に刻...続きを見る
いつも50ページくらいの本を出してます。自分は思いついたらネタツイのような覚書残しておいて金曜の夜〜土曜の朝までにプロット完成(大体6時間くらい)→仮眠とって日曜の夜までにネーム(1ページ5分くらいで休憩調整挟みながら)→平日は2〜3ページずつ、休日は4〜5ページ下書き+ペン入れ進めていくというスケジュール。
一気に書かないと頭から消えちゃうからプロットとネームは睡眠削って無理しちゃう。オススメはしないけど自分はこれ以外無理だった
ありがとうございます!
50ページ…!しかもいつも!?
1回描いたことありますが半年かかりました…尊敬!
プロットからネームまでは「金曜夜→土曜→日曜夜」までにやるんですね。
(最低限健康に気遣った上で)体や頭を酷使したとしても、コレはなんだか気持ち良さそうです…!
家族がいるので厳しいのですが真似したい…!
>平日2〜3ページ、休日4〜5ページ下書き+ペン入れ
これは50ページも納得です…っ!自分は絵を描くのも遅いので…頑張りたい!
同人誌つくるときはいつも40p前後になる漫画描きです!
描きたいネタが決まっているときのプロット作りは一番楽しいので
「こんなお話描きたーい!」ってなったら無心でメモ帳に打ち込み、8割くらいは数時間で完成します。
6コメさんと同じで一気に書き出さないと思いついたネタが消えちゃったり話の展開が合わなくなったりします……。
プロット立ててセリフを全部決めておかないとネームが描けないタイプなのでプロットなしで直にネーム描けるのすげぇ…って思いました。
コマ割りはめちゃくちゃ苦手なので数時間で立てたプロットを長い時は5日くらいかけてネームに起こします。
プロットは数時間かつ一気に書き出し→ネームに5日ほどなんですね。
やはり人それぞれですね。
>プロット立ててセリフを全部決めておかないとネームが描けないタイプ
なるほど!?
自分的には「先に全てのセリフができあがっているだと…!?」といった感じなので、9コメさん始め皆さん理論的?というか言語を司どる左脳がすごいな!?…と思ってしまいます。
自分のタイプとしてはまず妄想で「シーン+キャラが喋る(セリフ数個)」
これを漫画にしたい!となると…
↓
絵(キャラがどこにいるのかとか)を考えたり、コマを割っていかないと続きのセリフが浮かばい+シーンを繋げられない
タイプなの...続きを見る
数時間で終わる事もあれば半年くらいかかる事もあります。
単純なお話で思いついた時点でオチまで浮かんでて後は肉付けだけ…って場合の28P本なら、それこそ3時間くらいで出来ます。もちろん変な所がないかの確認が必要なので、3時間で書いたプロットそのままではなく2,3日かけて推敲します。
テーマは決まっていてもどういう展開でどういうオチにするのかが全く決まってない状態から書いた100P本は、プロットが出来上がるまでに半年かかりました。
とはいえ半年間毎日プロットに向き合って考えてたわけではなく、寝かせていた期間が殆どです。そもそもこういう時は「プロットが完成したら本にしよ~~」って感じなので...続きを見る
>3時間で書いたプロットそのままではなく2,3日かけて推敲〜
推敲大事ですよね…
推敲するんですが目標の〆切に間に合わない+永遠と推敲してしまうので、目標(テーマ?)+推敲の時間を考えた上でプロットの〆作ろうと思います!
>100P本
100P!?
もうプロット作る前から挫折しそう…いや挫折します!
>自転車漕ぎながら
やっぱり運動(軽めの)!
脳と体は連携しているので、体を動かすのは脳にとっても大事ですね!
ありがとうございます!
40ページくらいの漫画描いてます
プロットだけで一か月とか普通にかかります やっぱり一番大事な場所なのでここで頑張ると後が楽かと思います
後の自分に任せてふわっとしたままネーム・作画に入ったときは痛い目を見ました
歩くことに絶大な信頼を寄せているので、インプットが終わったから今日会社帰りに一駅歩くか…みたいな感じです
>一か月とか普通に〜やっぱり一番大事な場所
最初にあげたトピでも過去別トピでも「プロット一番大事!」と同じご意見見かけました。
(その時は「私にはできん〜」と甘く見てたと思います…)
1ヶ月かかってもその後の作業に影響出たり、今後漫画描き続けたいならプロット作り大切にしていきた…大切にします!
>歩くことに絶大な信頼
心の握手をさせていただきました!(キモくてすみません)
過去、絵で悩んでいた時に朝散歩し始めたら気持ちが前向きになったので。
プロットを書く時期は工程に「朝散歩→プロット」と入れておきます!
ありがとうございました!
皆さんのコメント拝見して「プロットきちんと仕上げてる人の漫画読みたい〜」と思ったトピ主です。
・プロットに使う時間 → ほんと人それぞれ!
・つまづいた時の改善方法 → 体を動かす!ほぼ一択!
かける時間ややり方は人それぞれということがわかったので
次回原稿に取りかかる際はコメント等参考にしつつ、自分でのプロット作成を模索してみます!
トピは〆ないので「自分はこうだよ!」とかありましたら書き込みいただけると〜
あともし「プロットしてない or ちゃんと仕上げないけど何にも困らないよ!」という方もいらっしゃればコメント頂けると嬉しいです!
コメントをする