創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: RpDP04v23ヶ月前

オフ活動初心者に半端にアドバイスしたせいで、後々相互を巻き込ませ...

オフ活動初心者に半端にアドバイスしたせいで、後々相互を巻き込ませてしまいました。どうするのが正解だったのかとずっと悩んでいます。
自分だったらこうしたかな、などありましたら何かアドバイスいただきたいです。
(長いです、フェイク含みます)

私(両刀) A(字書き) B(元字書き)
Aは支部専で、オフ活動をしたいが20年前にコピー誌を作ったのみなので、オフ印刷の事を教えて欲しいと言われました。
使いたい印刷所の注意事項を読んで分からない所があったら聞いて下さいと返しました。

Aはオン専絵描きに表紙絵を依頼しましたが、そちらもオフ経験がなく解像度が間違っていたりうまくいかず、私とオン専絵描きが連絡を取ったり、その他にもAからはノンブルが付けられない、背幅がわからないと毎日どうしようどうしようと質問が来ました。
教えながら解決しましたが連日の事に疲れてしまいました。
本は無事に出ましたが、Aはお品書きやノベルティ作成などもっと色々な事がしたかったようです。
本に誤字脱字も沢山見つかってしまい、次はリベンジする!と本格的にオフ参入しました。

その後、どんどん要求がエスカレートしていきました。
絵はオン専絵描きに引き続き頼むので、サポートとして事務ページやお品書きの作成、小説の校正もして欲しいと言われました。
このままズルズルと続きそうな気がして、自分の原稿があるから今後は手伝えない事とココ◯ラのような有償で同人向けサービスがあるのでそれも検討してみたら?とURLを送りました。
その後Aからの要求はなくなりました。

それから1年以上経ってから、Aは共通の相互で元字書きのBをサポート要員にしていたのを知りました。
私に要求してきたような、目次や奥付けなどの事務ページやお品書き作成、校正を全てBに頼み、Aは小説を書くだけのようでした。
BがAの売り子をしていることは知っていたのですが、これら全てに(オン絵師に対しても)、礼も何もなく、投げっぱなしにされるとBの愚痴を聞いて初めて知りました。
何故断らなかったのかと聞いてみたら、Aは「私さんに有料で頼めと言われた、趣味なのに仕事みたいにお金払うのは愛がなくていやらしい」と言い、本ももう出せないかもと落ち込んでいたので手伝ってしまったと言っていました。
Bもそろそろ限界で、食事くらい奢ってくれてもいいのにとぼやいていました。

私が有償サイトを教えた事が原因で、Aの気持ちを焚き付けてしまったような罪悪感があります。
Aは最初から「有識者は初心者を導いてあげるべき」「本作りの楽しさを共有しよう」のような態度で、やってもらって当たり前な価値観があるのだと思います。
Aが活動していた頃の20年前はそうだったかもしれないのですが、当時の事は分かりません。

Aからの要求を断る時に、もっと良い方法があったでしょうか?
それとも最初から安易に相談なんて受けなければ良かったのか。
どちらにしてもAは自分の本のために協力してくれる誰かを探すような気がします。
結果的に自分がターゲットにされたくないから半端に他人にバトンタッチしてしまったようで、申し訳なさと後味が悪いです。
誰にでも最初の一歩はあるけれど、Aは自分の能力以上の事をやりたがっているんじゃないか、と疑問に思います。こういう人ってどう接すれば良かったんだろうと悩んでいます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: gx0deqJs 3ヶ月前

最適解だったと思う。たぶん自分なら今後もトピ主と同じ対応すると思う。
今後どうするか…で、何かすることあるとすれば、最初から一切面倒は見ない。
面倒見て感謝されることって案外少なくて、相手は大抵「やってくれなかったこと」ばかり覚えていて逆恨みされるから。
なんなら飛び火してBさんポジションの人にも恨まれる。今回Bさんから恨み言を言われなかったか気になる。
同人やってると当たり屋みたいな出来事はよくあるから、不幸な話だったね…

3 ID: Kc52TnzV 3ヶ月前

「巻き込ませてしまいました」とは…

4 ID: 0EtPlDGF 3ヶ月前

トピ主が責任感じるとこじゃないと思うよ相手がただのやべー奴だっただけで

5 ID: v54zWZiw 3ヶ月前

初めから関わらない方がいい
この人テイカーかなって思った時点で交流を切るしかない
次のターゲットにされる人は可哀想だけど、赤の他人を報酬なしで面倒見てやる義理もないし、そんな常識知らずと関わってると自分がすり減っちゃうよ
トピ主特に悪いことしてないし、今後はAをブロックして界隈の人に何か聞かれたら説明するようにするしかない

6 ID: 9f7DiSus 3ヶ月前

同人関係なくあるあるなので、今回は勉強させていただいたと思い、次からは早めに気が付けるようにするしかないかと。
無償で他人を使ってる事に気が付いて欲しかった気持ちがココ〇ラとか有償サービスの勧めになってしまったかもしれないですけど、印刷所でもここでも質問箱でも聞けるところはあるだろうし、まずは無償でできる自助努力に誘導するとか段階踏んだ方が良かったかもですね。

おまえの趣味なのに他人を使うのは愛がなくていやらしいと考えないんだろうか、そこんところどうなんだろう

7 ID: 8AuRDwZm 3ヶ月前

私もトピ主さんの対応は間違ってなかったと思う
BさんはBさんでAさんの要求を断ればいいだけの話
トピ主さんが気に病むことはないのでは

8 ID: QMu4Kgz8 3ヶ月前

完全にAとBの問題だからトピ主が責任を感じる必要無し!強いて言えばBのフォローくらい?ヤバい人がいるんだなぁ…

9 ID: pexBU6wl 3ヶ月前

Aが化け物すぎるけどそんな責任感じるならBのこと助けてあげれば?

10 ID: lvfqH9YZ 3ヶ月前

結果的にBさんに押し付けたようになって気が咎めるのも分からないではないけど、それはやっぱりBさんがちゃんとすべきことだと思う
昔だって頼み事したら食事や交通費持ったりするのは普通だったでしょ?Aさんが同人に限らず常識知らず無思慮で迷惑かけているのに、Bさんが勝手に振り回されてるだけの話だと思う
トピ主が出来るとしたらBさんに嫌なら今後はハッキリ断るよう勧めることくらいでは
Bさんとしてはお礼してくれたら手伝うのは嫌じゃないのにって思いだから切れないのかもだけど、Aさんにそれを言ってもタダ働きするのが同人のルールだと言い張って譲らないならもう話は通じないってことだよね
それでも切らないの...続きを見る

11 ID: BHbL5pWX 3ヶ月前

Aさんが変なだけなので、気にしなくていいよ
大抵のひとはトピ主にココ○ラ紹介された時点で、迷惑かけてたかもしれないって気付く
そしてお金をかけるなり自分で勉強しながらやっていくなり、どうにかやりくりしていくもの
Bさんは巻き込まれてお気の毒だけど、トピ主がAさんにココ○ラを紹介したと聞いた時点で、警戒して逃げることもできたはず

12 ID: ZnXg5t4A 3ヶ月前

あなたがBに頼んだら?と言った訳でもないし、そこまで気にしなくていいと思う。BはBで本当に嫌なら断ればいいんだし。
あんまり年齢の事は言いたくないけど活動してたのが20年前ならもう40前後のいい大人でしょうから自分の事は自分ですべき。
気になる様なら分からなければ調べれば出てくるよってAに教えてあげればいいんじゃないかな。

13 ID: gwReC1OE 3ヶ月前

20年前ってことは、いまAも社会人だしそれなりにいい歳だよね
いくつになってもそういう人はいるけど、だからこそ優しいトピ主やBがターゲットにされたんだと思う
変に気に病まず、二人ともAとは早めに離れたほうが良いよ
大変だったね、お疲れ様

14 ID: mS8WKsA9 3ヶ月前

そこそこ同人やってきて思ったのは「本当の本当に嫌だったら断るから、変に見える関係性でも意外と本人は楽しんでたりする」ってことかな。だって同人の関係性ってリアルに比べて切るの簡単だから。
たとえばBさんにとっては、Aのおかげで同人やめてる自分でもイベントに出て周りと交流できるとか、何かメリットあるんじゃないかな。創作は疲れてやめたいけど交流は手放したくないって人、良くいるからね。そういうBさんの下心とAの要求がかみ合ってるだけなのかもしれないし、Bさんに助けてって言われない限り、ほっとけばいいよ。

16 ID: 9f7DiSus 3ヶ月前

共依存とBさんのトピ主への擦り寄りはあるかもね
Bさん絶対助ける義務もないので、その時はトピ主の罪悪感分だけ助けたらいいかもですね

18 ID: QMu4Kgz8 3ヶ月前

なるほど!確かにそう

19 ID: Eajt02ln 3ヶ月前

なるほどなぁ
確かに嫌ならトピ主みたいに断ればいいだけのことなのに続けてるって、Bさんにも何かしらのメリットあるのかも
目から鱗な視点だ

15 ID: 0XYqW49g 3ヶ月前

パクラーと一緒で「真似しないで」とサシで言っても別の誰かをターゲットにするだけ
辞めさせるには燃やすしかない
それで転生したり界隈移るかもしれないけど、少なくとも自分の界隈や周囲は守れる

17 ID: iJgxbtpH 3ヶ月前

誰かに頼めばタダでやってくれる→やってもらって当然 だと思ってるんだろうね。
ちゃんと断ったトピ主は正解だし、愚痴を言いながら手伝うBが一番ダメだと思う。
愚痴るくらいならやらなければいい話。大人なんだから断ればいい。

20 ID: manqKcMA 3ヶ月前

トピ主がしたのは正しい行動だったと思う
その上でしてもらってばかりのくせに「愛がない、いやらしい」などとほざいているAがやばい人というだけ
Bは嫌なら断ればいいだけなのでそれをしないのはBの責任
なのでこの件についてトピ主が責任を感じる必要は一切ない
やべーのに巻き込まれてお疲れ様でした

21 ID: XvUN9g6Z 3ヶ月前

そういう人って1から10まで介護してくれそうな人を狙って頼んでるしはっきり断ったトピ主に非は無い
オン絵師の件だってオン絵師自身が調べればいいだけの話なのに全部おんぶに抱っこ状態でサポーターに寄りかかってるのがおかしい
Bさんもどんな意図があって引き受けたのか分からないけど今は初めての同人誌Tipsなんて世に溢れてるんだし、いざとなれば断ってコ●ナラにぶん投げる選択があるんだから責任感じる必要はないよ
半端に手を出したと言うけど役割は全うした後断ってるしBさんの件は自業自得

22 ID: qUiGPIgo 3ヶ月前

上にも出てるけど、Bさんにはなんだかんだ愚痴言いながらAさんを切りたくない理由がありそう
Aさんって互助会気質だったり、交流馬だったりしない?
「Aさんのことは愚痴りたい部分も多いけど、それはそれとしてこの縁を切るのは惜しい」って気持ちがBさんにありそう
何はともあれBさんが選んでやってることだと思うよ
みんなの言う通り主は気にしなくていいんじゃないかな

23 ID: 3T7zHjRf 3ヶ月前

「えっ、Bさん無償でそんなに手伝ってあげてるの!?Aさんヤバっ、二人で無視しよ(笑)」くらいの気持ちでいたほうがいいよ。実際の対応は無視じゃなくてもっと大人な対応をすべきだけど。
今回のはAさんがスーパーおばか案件だからトピ主が気にする必要は全くなし!!

24 ID: トピ主 3ヶ月前

トピ主です。
回答ありがとうございます、まとめて返信失礼します。
AがBをサポート要員にしていたのを知ってから色々と悩んでいたので、沢山ご意見いただけて良かったです。

以下身バレ防止に少しぼかしますが、
上の方のご指摘にもあった通り、作業にお金が発生してもおかしくないのだという事をAに分かってもらいたい、という気持ちもあって有償サービスを勧めました。
比較的新しいジャンルなので、有償のデザイン表紙の小説サークルもジャンル内に多数おり、Aもその事は知っていると思い込んでいました。おそらく20年前は有償サービスは一般的ではなかったと思うので、突然そんな話をした私がAから見たら常識ない...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

最推しはAなのですが、B夢で創作しています 本命じゃないのにB夢を書かないで下さいとブロックしてもしつこくWav...

X上でグッズや新着情報がよく出てくる界隈にいます。 出てすぐその情報に合わせた作品を描くようにしていて、その間他...

潜在リバや潜在相手違いを警戒する描写や言動。 左右相手完全固定として自衛していくにあたって、こんな言動をする人は...

pixivのアクセス解析(課金)使ってる方教えてほしいです。 pixivのここから来ましたの欄で、一部pixiv...

BOOTH倉庫を利用されている方にお伺いしたいです。 ADHD傾向があり、事務作業や発送手続きなどを後回しにしが...

ABの〇〇してるとこ見たい!って呟く人に質問です。 その内容の漫画や小説を他の人が書いたら嬉しいですか?それとも...

本命CPよりも別キャラとの絡みの描写のほうが褒められる。 ...

愚痴です 固定詐欺の人が言う攻めの尻をコンクリで埋めるって、そういうプレイですよね…? 固定のふりをして、攻め...

アンソロジーへ寄稿する作品を、複数の掌編で構成で提出するのは変でしょうか? 字書きです。 既定の文字数、注...

カップリングの表記揺れについて 最近ハマった作品の代表カプの表記揺れの基準がわかりません フェイクですが攻...