創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 6OPbN5wn3ヶ月前

二次創作をする時はなるべく公式から逸脱しないように公式設定をちゃ...

二次創作をする時はなるべく公式から逸脱しないように公式設定をちゃんと確認しておきたい派なのですが、どこまでを公式設定と呼んでいいのかいつも悩みます。

例えばとあるキャラの容姿について「可愛い系の美形」という描写がしたい時、
・公式プロフィールにその旨の記載がある
・作中で何度かその描写が出てくる
・作中で他キャラから「こいつ可愛い系の美形だからな」的な言及がある(言ってるのはごく一部の他キャラのみ、作中でその設定が活かされたりすることは無い)
・原作媒体では一切言及がないが、アニメオリジナル回やスピンオフ小説、2.5次元舞台などのメディアミックスでその設定が出たことがある
・原作者や公式サイドの人が「可愛い系の美形として描写してます」とどこかしらでコメントした事がある
・原作者や公式サイドが「このキャラ可愛い系の美形だと思う」とあくまで個人の感想としてコメントしたことがある

上のパターンがあったとして、多分1番上は公式設定として差し支えないかなと思いますが、それより下は人によるんじゃないかなと思ってます。
皆さんはどの辺から公式設定として扱っていいと感じますか?
参考までにご意見いただけるとありがたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: m0hg4xOB 3ヶ月前

1番上だけ。ギリ2番目も他に作中で言われてるキャラがあまりいなければ公式美形にしちゃうかも。公式美形だらけにしたくないから推しだろうと関係なく二次創作する上で美形キャラはその作品で一番言われてる一人だけにするかな。

3 ID: XHdOn0Ml 3ヶ月前

ハッキリ美形設定あるのや言われてるのはわかりやすいけどそうじゃないのもあるから難しい。
例えば普段の言動や立ち振舞いが原因でモテない、美形扱いされなくても公式の入れ替わりネタで中見がまともな人と入れ替わったら周りが惚れそうになるのは見た目はイケメン設定なんだなぁと思うし、原作内での造形?描き方で顔は美形なんだろうと想像つく場合もある。
あまり参考にならない意見ですが、申し訳ない。

4 ID: Cr3FdnhR 3ヶ月前

>・作中で何度かその描写が出てくる

これどういうこと?小説なら地の文の描写ってことでわかるけど…
漫画やアニメだと他キャラからの台詞以外で「可愛い系の美形」って描写できる?

8 ID: Joe1yHPC 3ヶ月前

例え話だから...他には作中でいつも〇〇アイス食べてるけど特に設定は明言されてないとか?

9 ID: トピ主 3ヶ月前

トピ主です。例えが悪くて申し訳ないです。
この例に沿って言うなら、複数人のキャラやモブから顔が良いと言及されてたり、顔の良さが物語の中で活かされるような話があったりするパターンです。
でもあくまでそういう回があるというだけで、公式プロフィールには載ってない…みたいな感じです。

16 ID: OABfum3D 3ヶ月前

あーなるほど

二番目
・作中でその描写が出てくる
 多くの他キャラから「こいつ可愛い系の美形だからな」的な言及があったり、作中でその設定が活かされたりする

三番目
・作中でその描写が出てくる
 ごく一部の他キャラから「こいつ可愛い系の美形だからな」的な言及があるが、作中でその設定は活かされない

こういうことね 納得

6 ID: HUgtMG42 3ヶ月前

個人的には上から三つ目までは公式設定と思う
作者が関わってるだろうし
あとは原作者が美形として描いてるって公言したなら美形判定かな

7 ID: Mav0GqDE 3ヶ月前

原作添い好き派だけど全部あり
原作外の情報を知らない人がどう思おうと知らないほうが甘いのと、二次創作の受け取り方なら余計に人それぞれになるので二次創作に取り入れたければ使う

10 ID: tmJS2Aln 3ヶ月前

公式設定として扱うのは上3つまで
でも使ったほうが個人的にやりやすければ全部つかう

公式に沿いたい派だけど、4つ目以降は自作に取り入れても「でも原作者もこう言ってたし」くらいでむしろ自分の解釈の自己満足度を高めてくれる

12 ID: FhyC2t4l 3ヶ月前

メディアミックスが激しいジャンルなので
原作+原作者の発言まで

それ以外は全部1.5~2次創作だと思ってる

13 ID: KdgE3NLv 3ヶ月前

メディアミックス作品やそれに関わる公式スタッフの発言はたまにとんでもないオタッフがいるから除外
他キャラからの褒め発言は例えば弟溺愛ブラコン兄みたいな関係性で目が曇ってそうなケースは除外で
それ以外は全部「二次創作内で当然のようにそのキャラが可愛い系美形として扱われてても推しフィルターとは思わない」程度には公式だとあると思う

14 ID: AojyNwS7 3ヶ月前

・原作媒体では一切言及がないが、アニメオリジナル回やスピンオフ小説、2.5次元舞台などのメディアミックスでその設定が出たことがある

これ以外は全部原作公式設定という認識です

15 ID: tioesTRM 3ヶ月前

上から三つは公式
5、6に関しては原作者が言ってる場合のみ公式
公式サイドは原作者は別
ただその作品が原作なしのオリジナルアニメだった場合は発言する人によっては公式サイドの情報は公式と捉えるかも

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

最推しはAなのですが、B夢で創作しています 本命じゃないのにB夢を書かないで下さいとブロックしてもしつこくWav...

X上でグッズや新着情報がよく出てくる界隈にいます。 出てすぐその情報に合わせた作品を描くようにしていて、その間他...

潜在リバや潜在相手違いを警戒する描写や言動。 左右相手完全固定として自衛していくにあたって、こんな言動をする人は...

pixivのアクセス解析(課金)使ってる方教えてほしいです。 pixivのここから来ましたの欄で、一部pixiv...

BOOTH倉庫を利用されている方にお伺いしたいです。 ADHD傾向があり、事務作業や発送手続きなどを後回しにしが...

ABの〇〇してるとこ見たい!って呟く人に質問です。 その内容の漫画や小説を他の人が書いたら嬉しいですか?それとも...

本命CPよりも別キャラとの絡みの描写のほうが褒められる。 ...

愚痴です 固定詐欺の人が言う攻めの尻をコンクリで埋めるって、そういうプレイですよね…? 固定のふりをして、攻め...

アンソロジーへ寄稿する作品を、複数の掌編で構成で提出するのは変でしょうか? 字書きです。 既定の文字数、注...

カップリングの表記揺れについて 最近ハマった作品の代表カプの表記揺れの基準がわかりません フェイクですが攻...