創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: HSjxiN0W6ヶ月前

ジャンルを超えて繋がっている同人友だちのいる方、お互い現ジャンル...

ジャンルを超えて繋がっている同人友だちのいる方、お互い現ジャンルの萌え語りなどをしますか?相手に萌え語りなどをされた時にどう返していますか?
友人がガンガン現ジャンルの萌え語りをする方で、興味ねぇ~と思っても礼儀としてうんうん聞いていますが疲れてきました。以前、私がハマっていた作品の話がドマイナーすぎて誰にもできず、お願いして話を聞いてもらった恩があるので、無碍にするのも罪悪感があります。でもこれがずっと続くのか…と思うと接待みたいでしんどい気持ちもあります。はっきり言うか、恩を返すために聞き続けるか、またはもっと別のやり方を取るか、皆さんならどうされるか教えてほしいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: ZzsNJEIB 6ヶ月前

そんなに真剣に聞かなくていいんじゃないかな
てかつまんないと感じるならもっと面白く話してもらえばいいじゃん
へーそういう萌えもあるんだー、私だったらこういう方がいいなーそういう展開にはならないの?とか、話を自分の興味の範囲に転がしていけばいいんだよ

3 ID: 753iaqme 6ヶ月前

自分の友人は、プレゼン資料作ってくれたりですごく楽しく聞かせてくれるからあんまり苦痛に感じたことはないかな
こっちが好きそうな部分をクローズアップして語ってくれるから興味持てるし、話を聞いてるうちに自分も微妙にカプ萌えできたこともある
一度、プレゼン会やってみたらどうかな
相手のジャンルやカプの知識が増えたら案外自分も萌えられるかも

4 ID: FjoEYc52 6ヶ月前

ジャンル超えても繋がりがある人って一緒にいて居心地良い人だけだから
数年ぶりに再会してもお互いに「今何ハマってんの~?どこが好きなのかプレゼンして!」って感じで一方的ではないな
3のいうようにお互いのターンが持てるようなプレゼン資料を作って持ち寄って
ルールに則って話す機会を作るとすっきりするかも…?

5 ID: RtmL31UO 6ヶ月前

私も一時期友達の赤べこしてたのでめっちゃわかる
友達がジャンルの話し出したら止まらないタイプなら、ちょいちょい友達のジャンル話にツッコミをいれていくのがいいかも。
〇〇ってどういうことなの?とか
AとBはどういう関係なの?とか友達からジャンルのこと教えてもらう感じで。
相手は喜んで教えてくれる思うので、その回答が終わったところで、〇〇といえば自ジャンルではさ〜って自分の話をする。
ある程度相手のジャンルを知ってるなら、友達のジャンルでの新情報をTwitterでチラみしておいて、Twitterで新情報みたけどこれってどういう話?とか聞いてみる。
相手にずっと自由に話させるんじゃなくて...続きを見る

6 ID: SUAawu5G 6ヶ月前

ジャンル超えても繋がってる友達ってジャンル分からなくても楽しそうに話してるのを聞くのが楽しいと思える人だけだから、聞くのが苦痛になることはないかなぁ
向こうも聞いてくれるし…
トピ主のパターンなら適当に話題を変えるかも?

7 ID: iKVwWICN 6ヶ月前

私の友人もガンガン自分の萌え語りをするタイプですね
そこまではいいんですが(疲れるけど)、こちらの萌え語りを聞く気はないようで酷いときは私の推しジャンルをディスります
ぶっちゃけ縁を切ろうかなと思っているところです
そもそも友人と呼べるのか?って思えてきたので…

8 ID: B4Axyqzi 6ヶ月前

何人かジャンル変わっても付き合いある人いるけど楽しく聞いてるし、興味出て原作読んでみることが多いよ
同じジャンルに変わってお互いの地雷カプに分かれてしまった人とも付き合い続いてるけどお互いに一切自カプの萌え語りしない

9 ID: eMFrBC6l 6ヶ月前

そういう友人いるけど、相槌いれながら創作論とか萌えシチュの話題に少しずつずらしていくかな
相手にしたって一方的に話してるとだんだんテンション下がってくるからね(わたしが露骨につまらなそうな顔してるのかもしれないけど)

10 ID: トピ主 6ヶ月前

まとめてですみません!皆さん色々ご提案ありがとうございます。プレゼン方式にする、能動的に相手のジャンルの話題を振ってみる、ちょっとずつ話題をずらすなど教えて頂いたことで実践できそうなものは次回相手と会ったり通話したりする際に試してみようと思います!
また、楽しそうに話しているのを聞くのが楽しいというコメントを拝見して、そういえば友人が今のジャンルの前にハマっていた作品の萌え語りを聞くのはそんなに苦痛ではなく、むしろ楽しく聞いていたな~と思い出しました。
友人の今のジャンルにあまりにも興味がないからこんなに苦痛になっているのかと思っていましたが、よく考えたら萌え語り中に界隈の色々な軋轢(作品...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

完璧な美形の男の子が攻めの男に鼻くそついてるよ、と指摘されて羞恥や屈辱を感じ、そこから恋が始まる導入のBLについて...

推しカプの良さを伝えたいのに、言葉がまるで足りないんです。胸を灼くような瞬間を見てしまったのに、文字にした途端、た...

スマホだけで趣味で小説書いてる方に質問です、脱字や誤字のチェックができるアプリなどご存じでしょうか? 諸事情でパ...

絵の感想が苦手です。 特に、何かリクエストありませんか?と聞かれて描いてもらったり、そのネタ絵にして良いです...

大好きな神絵師の同人誌がメルカリやヤフオクで高額で販売されているのを見ました。 同人誌には「フリマ出品厳禁」と記...

小説の表紙を有償で依頼した場合、色味やロゴの位置などへの口出しはダメなのでしょうか? 作品に口出しするのは失礼な...

フォントの「しっぽり明朝」について。 二次創作の小説をWebオンリーに向けて制作中です。本文はほぼ終わり現在...

喘ぎ声メーカーで作成した小説を読む方法について。 意味不明なタイトルですみません。自界隈のとある字書きが喘ぎ...

絵や漫画を実力以上に大絶賛されてしまう際の、嫌味になりすぎない謙遜やお礼の言い方を知りたいです リアルな生活...

自分には刺さらなかった小説ばかり界隈で評価されています。 明確な地雷表現があるわけじゃないけど「ここら辺が苦...