創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: pxAKedzF6ヶ月前

二次創作を書いている字書きです。普段は3000~5000字程度の...

二次創作を書いている字書きです。普段は3000~5000字程度の短編を書いていますが、この度長編小説に挑戦しようと思っています。
そこで質問です。長編は完結させるまでが大変だと思うのですが、長編を完結させた事のある方はどのような工夫でその大変さを乗り越えて完結させましたか?
同じ字書きの友人にも尋ねてみたのですが、彼女は所謂パンツァータイプの字書きでプロットを作らず、思いついたまま書いてるらしいので参考になりませんでした。それでも短くて10万、大抵は2、30万字の作品を何作も出すので嫉妬と羨望が混じり自分でも書いてみようと決意した経緯があります。
ただ私はプロットを作らないと書けません。なので、出来ればしっかりプロットを作る方で、苦しくなった時のモチベーションの保ち方や、長編を書く時はプロットを作る時点でこうしてるよみたいなお話があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: n5fHCwoI 6ヶ月前

書きたいキャラの価値観の内、とくにそのキャラにとって大きなウェイトを占める価値観を変化させてあげる物語を描くと面白い作品が書きやすい
ってか短いと説得力なくなるから自然と長編になるって話なんだけど

3 ID: s1H28xiC 6ヶ月前

進捗をこまめに上げて、楽しみですーとかコメントを貰って逃げ場をなくす
トピ主はまず10万字とか目指さず、とりあえず1万字、次は2万字、次は3万字って感じで徐々に増やしていけばいいよ
長い物語を書くために長いプロットを無理やり作るんじゃなくて、この話を書きたいけどどうしても時系列や描写の関係で長くなるなって話が出た時に挑戦したらいい
物語の長さに応じた話の長さってものがあるので無理に伸ばしても冗長になるだけ

4 ID: gQJLuDGW 6ヶ月前

5万〜15万の本出してる字書きです
長編は短編をまとめたものだと捉えたら書きやすいと思う
あと脚本術の本とか一冊読んで、執筆前に丁寧にプロット作ったら書きやすいと思うよ
私も書き始めた頃は5000字〜1万字くらいだった
そこから1万字ずつくらいボリュームアップしていって、最終的に長編を書けるようになった
最初から10万とか目指すと息切れして完結までたどり着かないかも
3とも被るけど、少しずつ字数を増やして、「自分はこれだけ書ける!」って自信を持つのが良さそう

5 ID: 8907Wcr4 6ヶ月前

何年も長編書いてるけど、モチベーションの問題にしないほうがいい。書くことを習慣として、登場人物の人生一緒に歩いていくつもりで書くといい。
長編は完結というゴールテープが遠いので、ゴールだけ見てるとしんどくなって脱落する人が多いし、物語を進めることだけに集中してしまい、シーンを蔑ろにしがちだと思う。
だからゴールに向かって歩いていくことは当然のことだけど、今書いてるシーンをすべて楽しむつもりで書いて。プロットを立てたら目の前のシーンひとつひとつを楽しんで歩いていけば、ゴールに辿り着くのが惜しくなるくらい楽しい執筆になる。

6 ID: R0X7Bkqz 6ヶ月前

普段のがそれくらいで長編を書くことそのものを目的にしてるならプロットやモチベのコツどうこう以前に無謀だと思う
少しずつ増やしていって、中編長編のスケール感を身につけていくほうが結局は近道

7 ID: aeyPfclb 6ヶ月前

モチベーションの問題じゃなくて書きたいものの問題では

バレンタインにチョコレート渡して攻めと受けがイチャイチャするって話なら短編しか書けないけど、記憶喪失になった受けが自分の記憶を取り戻しつつ、周囲と交流しつつ、攻めともう一度恋に落ちるって話なら長編になる

8 ID: tXG4KWAu 6ヶ月前

まず一万字書いてみる。だいたい三千字あまりを三回書いたら一万字になる
物語の山がどこにあるかとか反省する材料にもなるし、まず一万字どうですか?
十万字を書くには一万字を十回書くことだとか、手ごたえ的にわかりやすいので

9 ID: IL3CNo57 6ヶ月前

10万字を何作か書いたことがあります。
まずは全体のプロットで大きな流れを把握し、そこに具体的なシーンをイメージしながら一話ずつ起承転結をはめ込んでいきました。で、一話ずつ粛々と書き上げてく。
実際には付箋1枚に1話分の起承転結を書いて大判紙に並べてました。
全体から見れば進捗わずかだけど1話終わると付箋が1枚消えるのが目で見てわかるので、モチベーション下がった時は大判紙を眺めてました。

あとは、ネット小説の場合あまり細かく連載しないことですかね…書くことより反応もらうことが気になって気が散ってしまうので。

10 ID: 1fjiwAO5 6ヶ月前

10万字書くには数ヶ月〜かかるしモチベ心配になるのもわかる 漫然と書いてるとエタる危険性があるから、本にしてイベントで出すみたいな期日の目標を作るのが一番だと思う イベントに申し込み、印刷屋を予約し、退路を断つと、書ける

11 ID: 56t2Fg4G 6ヶ月前

一万字程度の一話完結を書いてました。書いてるうちに続きが書きたくなり、結果的にシリーズ化して、今合計五万字
くらいかな。最初からシリーズだと絶対続かないと思う(私の場合)から、気負わずに書いていたら長い話が書けるようになってきました。

12 ID: t3GZW5P4 6ヶ月前

長い作品を書き上げるのも書き上げたものを読了して貰うのも「短編とは違う」と比較的に例にあげやすいのは意味を持たせることかなと思います
上で書いているコメあったけど主要キャラがストーリーを経て何かをえる(学ぶ?)、変わることかなと同じく思います 短いと意味は特に必要がなく萌えシーンがひとつでおわれるしそれで喜ばれるので(キャラの変化に説得力を持たせようとしたら短編は足りなくなりがち)
わかりやすい例だと内面の成長とかですね
とりあえずいきなり10万は書けてしまう人もいるけどかなり難しいと思います 息切れもあると思うし
1万、3万、5万、7万まで行けたら10万はクリアできると思いますよ
...続きを見る

13 ID: YoP5EBix 6ヶ月前

わりと長編書きで、パンツァーとプロッターの両刀だけど、コツは
①絶対にぶらさない芯のストーリーは決める
②「プロットなんて途中でも変える臨機応変さをもつ」か「プロット以外を絶対に入れない」のどちらかのスタンス持つ
だと思うよ。
長いの書いてると、途中で「このセリフ(シチュ)入れたーい」って絶対に出てくるのよ。大元のテーマではない部分で。でもそうなった時に整合性取るのが大変だから、プロットやり直してでも思いつきを入れるor今回のとは別作品で作ると決めてプロット通りに作るのどっちかを選択することになる。
私はわりと入れたいものは入れる派だけど、そればっかりだと一生完成しないから①だけは変...続きを見る

14 ID: kdt7nJeh 6ヶ月前

オン専じゃなければの話だけど、本出すって決めたら短編書きでも7万くらい書けたよ。頒布しなくても仲良い人や自分用に作るとか、なにか目標があれば書けるんじゃないかな……??

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

cremuでストレス発散してる人いる?

近親カプ(兄弟)ってどう思われますか? 気軽に兄弟萌え!と言うと率直に言って引かれますか? 歳の差(成人×10...

美月夢華坊|東京出張LINE: C89366 | TG: @An98363 「清楚なのに誘惑的」――そんな女の子...

人柄は大好きだが作風はあまり好きでない、逆に人柄は苦手だが作風は大好きって事、ありますか? 創作物は絵・漫画...

厚塗りイラストが得意で、漫画も描く方に質問です  イラストでは、線画なしで、面と色で形をとってちょっとずつ整えて...

将来的に腐女子は最初から女性向けに作られている作品を楽しむのが主流になり少年漫画は亜流になると思いますか? 最近...

シリアスな1P漫画のネタ出しってどうやって考えていますか? 私は「このキャラのこういうシーンがあったら萌える!」...

描きたい推しの物語があるのですが、何から手を付けていいか、どう進めて行けたらいいか教えてもらえませんか? まとも...

人形について。 デフォルメ系のイラストを目指している者です。 100均(100円ショップ)のハンドメイドコーナ...

とある絵師様にイラスト依頼したいのですが、大体の相場感を知りたいので「自分ならこの内容なら◯円で受ける」というのを...