同じ内容の小説版と漫画版をセットにした同人誌ってどう思いますか?...
同じ内容の小説版と漫画版をセットにした同人誌ってどう思いますか?
経緯としては文章でプロットを書く→漫画で描くの大変そうだし小説で完成させよう→挿絵つけたいし絵でも描くか→シーンが絞りきれないし漫画にしちゃおう
という感じで今完成した小説版と下書き段階の漫画版があります。もったいないので漫画版も完成させてしまいたいのですがひとつの本に全く同じ内容ならいらないってなりますかね?
みんなのコメント
読み手としても魅力はないし、両方を同じ熱量で読んでもらえることはありえないから誰も得しない気がするなあ……
私だったら挿絵にとどめておく
もしくは普段小説より漫画の方が評価もらえてるなら漫画で出す
どっちかでいいかな
多分小説で本出すくらいだから分量かなり多そうだし
パスワード書いといて購入特典でもう一方の版も公開でもわざわざ読みに行くか怪しい
先に回答された方と同じく普段ウケてる方の書き方に絞って同人誌出した方がいいと思う
ROMジャンルで小説版と漫画版で2冊出してたのをどっちも買ったことあるよ
あれは字書きと絵描きの合作だったけど、2冊に分けたほうが漫画派小説派どちらもカバーできて良いかも
両方別々に本にして、どっちかをノベルティ本として付けると印象変わりそう
漫画が下描きまで出来てるならそのままでもノベルティとしていけると思うし
自分はすごい嬉しい
もしくは1冊でどちらかのページ数分の値段は付けないとかにして置いたら上の人たちみたいなヘイトもそんなに買わなくて済むんじゃないかな
それでも嵩張っていらないとか言う人は元々何しても買わない人だろうから捨ておけば良いと思う
漫画でしか表現できないこと、字でしか表現できないこと
この2つがどちらも再現されてたら素敵だなあと思う
ただどっちも結構な技術が必要だと思うし普段の作品からそれが見て取れない人の本なら買わないな
自分も両刀で同じこと考えたことあるけど、読み手としてはどっちかでいいよなーと思ってやめた
同じ話でも、漫画はA視点、小説はB視点、とかだとどうだろう 自分はそれだったら読みたいな
小説はまとまってるけど、漫画は描きたい部分だけつなげたダイジェストみたいな感じなのかな
自分なら小説単体で発行して漫画はwebで公開するかなと思うけど(漫画の出来やページ数にもよる)、紙での発行を喜ぶ人もいるだろうから好きにしたらいいと思う
セット販売だけじゃなくて、小説単体でも買えるようにすると親切かな
個人的にはすごく好きだし、気になる。好きな内容なら絵と文両方で楽しめるなんてお得だなと思う。
ただこちらのコメントを見てどっちかでいい派の意見もわからなくはないので、既にアイデアとして出ているように、片方はオマケ(ノベルティ)でついてくる感じだと抵抗感が薄いと思いました。
同じ内容・同じお値段でも、
小説本50ページ+漫画本30ページのセットで1000円
だと、どちらかいらないと思っていた人が、いらないのについてくるの嫌かなという感情が湧きそうですが
小説本50ページ(ノベルティ冊子30ページ付)1000円
であればメインの本に対してお金払っている感じなので、納得感が高い気がし...続きを見る
完全両刀の人ならどっちの形態でも内容に期待感が持てるし、自分だったら絶対欲しい。
普段どちらかをメインにしてるなら、メインの形態で頒布+もう一方はノベルティだったら手に取りやすいかも。
応援してます〜
それぞれ別々に出せば?好きなほうどうぞって感じで
映画のノベライズを読むみたいな感じで面白そうだから自分は好きな作家だったら両方買うかも
ちょっと違うんだけど大手とdpkが仲良しでdpkが小説書いてそれを漫画にしたのを1冊の新刊として出してたことがあった
マジで小説いらなかった
大手のマンが読んだ後に同じ話の小説…ってなった
なにもりも無駄なページにお金払った気持ちになったよ
コメントをする