創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: LwaWIs3p2ヶ月前

読み応えのある漫画って1ページの吹き出しやセリフが10個以上ある...

読み応えのある漫画って1ページの吹き出しやセリフが10個以上ある事に気づいたのですが、皆さんはどう思われますか??
この間買った神本がそうでした。30ページ弱なのに展開が面白くてとても読み応えがあったので…
同じページでもなんとなく物足りないな〜と感じた本はページにつき吹き出し・セリフが平均3〜5個でした。
視線誘導の方法や絵で魅せるやり方もありますがその辺って好みの問題ですかね?
自分も漫画描きで参考にしたいのでみんなの意見が聞けたらと思います

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: 3yIXe0hQ 2ヶ月前

逆じゃない?
むしろプロの漫画添削動画では台詞は極力減らせって口酸っぱく言われてるけどな…動きが描けないから台詞に頼るなと。台詞が多いのはその時点で没食らうって
まあ二次創作の同人誌だと既にキャラ設定や展開知った上で読む嗜好品だからそこは好みの問題かもしれない

6 ID: トピ主 2ヶ月前

確かにセリフが多いと読む時に引っ掛かりを感じる時もありますよね
登場キャラの人数にもよるのかな…

ちなみにトピで読んだ神本は2人しか出ない漫画でした

35 ID: dyM03ozs 2ヶ月前

三原順の漫画とか読んだらそのプロどう言うのか気になる
昭和の漫画はかなり台詞も絵も細かいのが多いよねぇ

4 ID: トピ主 2ヶ月前

追記です
自分の好きな市販の漫画を読み返してみました。10話目以降はセリフが4〜7個でしたが1話目はやはりセリフ7以上はある感じでした
市販は連載だけど同人誌となると1冊で完結する本がほとんどだから読み応えの期待値が違うのかもしれません。
あと二次創作の場合は連載ものの1話と違って世界観の説明の必要がないのでその辺も関係あるかもです

5 ID: Yk4LZBn9 2ヶ月前

好みの問題だと思う
自分はあんまセリフ多いと小説にしてくれた方が読み応えあるわ
セリフよりも絵の説得力がないと漫画の意味ないと思ってる

10 ID: トピ主 2ヶ月前

なるほど、好みの問題なんですね
たしかに漫画だから絵で説明もほしいですよね。
面白くないと感じたのはセリフと絵の説明が無くて物足りないって場合もあるかもしれないですね

7 ID: rAa1tcfY 2ヶ月前

好みの問題だと思う
若い人向けの漫画って飽きさせない為にセリフが短かったり絵で読ませるみたいな感じするけど対象が年齢層高めの漫画はセリフギチギチのものが多いし自分もそっちが好きだから描く漫画も1ページにセリフ多め
動きがあるページとセリフギチギチのページ両方あってメリハリついてりゃ面白くなると思うけど

12 ID: トピ主 2ヶ月前

あ〜自分が昔の漫画を読んでるからってのもあるかも…?
神本は吹き出しと吹き出しの無い想いのセリフが交互にある感じでギチギチではなく、スラスラ読めました
よく見ると会話文一言や長くても3行ごとに区切ってる感じでした

8 ID: OEnVyJgC 2ヶ月前

逆に同人誌でセリフ多いと作者の自分語りを聞かされてるなって気分になってくる

11 ID: oCXNu42J 2ヶ月前

小説読んでもそう感じるの?

13 ID: トピ主 2ヶ月前

うーん、今まで出会った本ではあまり気にならなかったですね

14 ID: OEnVyJgC 2ヶ月前

小説はあんまり感じないけど小説でも地の文よりセリフの方が多いとなんかキャラに語らせてるなという気持ちにはなる

16 ID: トピ主 2ヶ月前

例えばカプ本でキャラクターに対する好きな想いを載せてるやつとかですかね?
自分が今それを書いてるので気をつけよう…代弁して語ってるって思われるケースもあるんですね…!

9 ID: IDkS0wBG 2ヶ月前

自分が二次の同人誌読んでてよく(ページ数の割に中身薄かったなーもっと削れたのでは?)と思っちゃうタイプだから、自分の本はコマもセリフも気持ち詰め込み気味にしてるし、やり出してから読み応え上がったって言われる。
絵を描き込みまくるタイプじゃないから合ってたけど、逆に絵の情報量多い人がやるとしんどいと思う

15 ID: トピ主 2ヶ月前

私もページ数の割に薄いなと感じるものがあったのでなんでだろう?って思ってました!
絵とセリフのバランス大事ですよね
自分もページの情報量がごちゃごちゃしがちなので気をつけたいです

17 ID: EOwWpk8Q 2ヶ月前

多分それ話の構成がうまいから引き込まれた本で、たまたま吹き出しや台詞が多かったってだけだと思う
そこのバランス感覚が神の人は台詞や吹き出し少なくても面白いから。トピ主さんはたまたま吹き出しと台詞の多い本でそれを経験しただけ
小説でも漫画でも、話の展開を進める時に絶妙なバランス保ちながら勢いまでつけてくる作家いるけど、その中でも、緩急つけながら読みたい気持ちをアップさせてくる技術が光る人がいる。まぁたまに圧倒的センスで技術上回ってくる人がいるんだけど、そういう人の話だから「読み応え」を感じるんだと思うよ
ただそれは吹き出しや台詞が多いから少ないからどうって話じゃないと思う

19 ID: トピ主 2ヶ月前

話の構成が上手くてたまたま当たりを引いた説かもしれないですね。
普段大手の漫画も読んでて大手の本は安定した面白さはあるけどその神本は大手サークルさんじゃないけど段違いに面白かったので、あれ…!?凄いなどうしてだろう?と思ったので。単にセリフ量だけじゃないって事ですね。
なんだか頭の悪いトピですみません…!

18 ID: 4rOfGzRs 2ヶ月前

トピ主の好みがセリフ多めなんだろ
自分は何から何までセリフで説明する漫画嫌いだからそうは思わん
セリフにセンスある人ならともかく要らないセリフわざわざ書いてる人は無理

20 ID: トピ主 2ヶ月前

こちらの書き方が悪かったのですがその漫画はセリフで説明してるってワケではないです。分かりにくくてすみません。
セリフの量は多いけど要らないセリフと思うものは無かったですね
今思えばセリフを分かりやすくしたりリズムをつける為に3分割にしてるのかなーって感じでした

21 ID: 9PiDj78Y 2ヶ月前

乱暴な言い方をすると漫画のデスノートを読みごたえがあると思う人ならトピ主タイプ、でもセリフ多すぎって思う人もいるからセリフ量は読みごたえの指標にはならないと思う
セリフの量よりも配置バランスと視線誘導が上手い方が読みごたえに直結する

22 ID: D5kGE1Mp 2ヶ月前

情報量が多いのってセリフやコマが多いってことじゃなくて、1Pで取得出来る情報が多いってことだと思う。
話してるだけの場面でも、その二人がどこにいてどんな人でどんな言動をする人で今どんな気持ちで話をしてて、時代や時間や季節はいつで、その場の空気感はどんな感じで…とかが1Pに全部詰まってる。逆に薄いと感じる作品は、得られる情報が少ないんじゃないかな。

23 ID: BN5IG8pq 2ヶ月前

好みだと思うな
あとフキダシの数を出されても、何文字入っているかで受ける印象が変わってくるから、なんとも…

個人的にセリフの密度が高い漫画は主語や代名詞を的確に足し引きしたり、ルビをフル活用してるイメージ

24 ID: GHyrw7Eq 2ヶ月前

面白い論だなと思って過去の同人誌を見返してきた
トピ主の言いたいことがちょっとわかるかも
1ページにちょっとの話しか展開しない人と、コマをギチギチに詰めててしっかり話を展開させる人がいて、後者の方が話の密度が高いから面白いって論だよね?
確かに同人誌ってだいたい30ページくらいしかないから、その中できっちり起承転結つけるならコマぎちぎちじゃないと厳しいのかなーと感じた
すかすかだと、で?それで?ってとこで終わりがち
商業とかになるともうページ数が全然違うから好みの問題になりそうだけど

25 ID: flonR6Sz 2ヶ月前

アマチュアの同人誌において、漫画の30ページと小説の30ページなら多くの場合で小説の方が読み応えがあるんじゃないかな
これは特定のスペースに詰め込める情報量は原則字>絵だから
だから基本はトピ主の言うとおりだと思うよ
セリフや吹き出しが増える≒字が増える≒読み応えが増える

ただ当然例外もあって、媒体特有の利点を引き出せる人ほどこの原則をひっくり返すのが上手い
例えば美しい風景を精緻に描写しようと思うと
小説では1ページかかっちゃうとして、高い画力があれはば漫画では一コマで済ませることもできるし
数コマにわたって背景で美しさを描写しつつ、キャラクターのストーリーを平行して進めた...続きを見る

26 ID: 8APswZoJ 2ヶ月前

あーなるほどー
トピ文読んで、「でも印象に残ってる漫画って、むしろ台詞無しで絵で魅せてくるやつだけどなあ」って思ったけど、そういうことか
確かに商業のが絵で語る系は多い
メガトン級の巨大ジャンルならプロも混ざってるから、同人誌でも絵で魅せられる人はたくさんいるけど
普通の描き手だったら、正直、文章の方が記憶に残りやすいから台詞多めのがいいね

28 ID: GHyrw7Eq 2ヶ月前

なるほど納得ー
確かにものすごく面白い話を描く人って絵でちゃんと伝えてくるんだよな

30 ID: WYqso2aU 2ヶ月前

漫画は前フリなくても、きっちり描きこんだ大コマ出しとけば前フリ少なくてもいいとか冗談だろ
それこそ絵はきれいだけど、中身ないポエム漫画でよく見る傾向じゃん

漫画の方がフリとウケよっぽど要求されるよ

27 ID: 8HsnxGiZ 2ヶ月前

トピ主さんの言いたいこともわかるけど、好みはあるかもね
ページ内のセリフの多さと読みごたえにはある程度の関係はあると思う
ただし、それが面白いと感じるかどうかは作品の内容や読者の好みによって変わるかと

例えば攻殻の原作なんて欄外に小さい文字でビッシリと説明が書かれてて、そこまで読み込むと話の面白さが一段上がる感じがあって欄外含めてものすごく読み応えがあるけど、自分はあれは漫画としては良くはないと思ってる(作者も自分の世界観を伝えることを優先していて漫画としての良さは二の次と考えていると思われる)
逆に、セリフ数は少ないしストーリーもものすごく短くて読み応えは感じないけど、風景描写や...続きを見る

29 ID: SDjn0ieX 2ヶ月前

吹き出し多い、文字多いと頭に入ってこないし、そもそも漫画が下手だとセリフ少なくても印象に残らないから後々なんでこの人はこういう行動してるんだ?ってなる
トピ主のその神本はただ漫画が上手かっただけ

31 ID: qOI8kbG5 2ヶ月前

セリフというよりコマ数だと思う
1ページ2〜4コマ30Pと、1ページ4~6コマ30Pの本じゃ内容の密度も話の広がりも明らかに変わるし
コマ数多いとセリフも必然的に増えるしね
プロの漫画家なら少ないコマ数でも読み応え出るよう上手く表現できるだろうけど同人だとそれを事できる人はかなり少ないと思う

32 ID: VsL3Ey5Z 2ヶ月前

技量による…
手塚治虫、ふじこふじお、ハンターとかへるしんぐとか寄生獣とか説得力ある理論展開や聞いてて面白い説明などセリフ運び上手い人のセリフ過多は嬉しいよね
あさのいにおとかよつばととかは割と絵で説明してる漫画だよね
私は前者が好きだけど後者も重くも軽くも感覚でダイレクトに伝わってくる感じで好きだよ

34 ID: oAdUZ7DL 2ヶ月前

同じページ数ならセリフ多い方が単純に情報量多いから得した感じがして読み応えある!ってなるんじゃない?
どっちにしろ作者さんの技量によるものだと思う。
無駄な会話や説明口調なセリフ多いのは読むの疲れるし意味のわからんポエム並べ立ててるだけのセリフスカスカ雰囲気漫画もなんやこれってなるし。

36 ID: 3OlGI4bv 2ヶ月前

好みはあるけどトピ主に同意
同人誌の30ページとかでストーリー作り込んであると台詞量多い気がする
台詞少なめで絵で説明できているならいいけど、出来てないと読んでて、えっ?てなるから、ただの雰囲気漫画になってたりする

38 ID: FSfBcOoX 約2ヶ月前

結局は好みの問題だろうけど、昨今はウェブで公開することが前提だったりするから読みやすいように1ページのコマ数や吹き出しを少なめにすることが推奨される傾向にあるんだよね
ただアナログで漫画を描いた場合それだと一コマが大きすぎるし密度がスカスカだと感じてしまう(デジタルだと感じにくい)
なので、1ページの密度が高い人はアナログで漫画を描いていた経験があるベテラン勢が多いんじゃないかと勝手に思ってる
若い人は前者に慣れてしまっているので後者をなんとなく敬遠しがちなのかも

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

CPの左右を定めるのが苦手で、かつリバが好きな訳でもないので左右・リバ表記でCP絵を投稿することに抵抗があります。...

絵描きです。 ちょっとモヤモヤしてることがあるのでここで話させてください。 相互フォローの字書きさん(同じCP...

前々ジャンルのグッズを処分したいです。 箱から出していないプライズフィギュア、推しキャラのランダム缶バッジ、アク...

今月の同人イベントでサークル主が公式への愚痴(批判)を描いたポスターをスペースに設置しようとしていました。 その...

本業ありで、漫画や小説を趣味で描いていてそれなりに見てくれる人は多いけど、青バッジつけてないとか支援サイトとかやっ...

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...