創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 80RL67yl7ヶ月前

最初に投稿された夢小説を参考にする場合、どこまでが許容範囲でしょ...

最初に投稿された夢小説を参考にする場合、どこまでが許容範囲でしょうか?
大昔のアニメキャラで夢小説を書いている者です。
支部ができる前に完結済みの為、そのアニメ及び推しの夢小説は私が初めて支部に投稿しました(他キャラの夢小説は現在もなし)。アニメの後の話として完全オリジナル展開の長編を連載中です。

最近、数人の夢字書きさんが推しの連載を始めたのですが、全員が私の連載を参考にしているようで悩んでいます。

詳細は伏せますが、私は長編なら謎があった方がいいと思い、ときめくけれど推しの性格を考えると少し疑問を抱くような甘めの言動をたびたび挟んでおり、その疑問を投影させる為に原作知識ありのトリップ夢主にしましたが、他の全員がほぼ同じ設定の夢主を作り、推しにほぼ同じ言動をさせていました。

違っているのは夢主の性格と、そこから生じる反応の差ぐらい。
私が書いていないネタも若干ありましたが、仲が深まるイベントは例外なく私の連載と同じネタと展開です。

元のアニメには全くない言動が酷似している上、夢主の生い立ちからトリップ後の立場や生活の設定までほぼ同一なので、私の作品を下敷きにしているのは間違いないと思います。
因みに私は未完のため疑問の答えをまだ書いていないのですが、他の方で根拠を明示された方はいません。私と同じニュアンスでぼかしていました。

正直なところ、皆さんがされているのは純粋な夢創作ではなく、私の作品をベースに夢主だけそれぞれの理想の性格に差し替えた作品という印象なのですが、やはり初めて投稿された作品はこのような扱いになってしまうものでしょうか?

本音を言えば指摘して修正をお願いしたいところなのですが、いかんせん推しの貴重な夢作品であるため、万一削除されたときに読み手の方から逆恨みされるのではと二の足を踏んでしまいます……
そうかといって、投稿するたびに別の夢主で若干アレンジされた作品が投稿されるのも何だかモヤモヤしてしまいます。

こういう場合、最初に投稿した側はどこまで許容するべきでしょうか?

1ページ目(0ページ中)

みんなのコメント

1ページ目(0ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

好きな絵師さんが今月いっぱいで垢消ししてしまいます。 別ジャンルの垢はあるようで、そちらのアカウントを探したいの...

性格悪いと自覚してるけど腹の中の黒いモノを吐き出すトピ 《47》 46が埋まったので立てます。被ったらスルー...

海外フォロワーがだるいです。 私の何気ない軽い冗談のような呟きに対して、おそらく正確に翻訳できていない状態で「こ...

B型事業所で職業指導員をしている方いらっしゃいますか? 今月から漫画の指導員として入社したのですが、障害者福...

「対抗カプ」の定義ってなんですか?逆カプ=対抗カプなのかと思ってましたが、受け違いカプのことも対抗カプと呼んでいる...

絵っていいねは1000、リポストは100に大きな壁がありませんか? 何度投稿しても何度いい感じに伸びていってもこ...

展開がだめだったのかブクマ振るわずウォッチリストも減りました。もうアカウントごと全部消したくなってます。どうすれば...

【上裸の男性イラストについて相談です】 Xにてデザイン的に上半身裸がデフォルトのキャラの2次を描いていたので...

シリーズ形式で連載してる漫画の閲覧数についてなんですけど、リピーターかそれ以外の閲覧か見分けるポイントみたいなのっ...

質問です TLで見かけたのですがとあるジャンルで企業コラボをしていて着物を着ているビジュアルが新たに出て、そ...