妻を表す言葉に悩んでいます。 現在創作で結婚に関わる話を書...
妻を表す言葉に悩んでいます。
現在創作で結婚に関わる話を書いているのですが、男性キャラが配偶者の女性を妻として呼ぶ時、どれもしっくりこなくてとても悩んでいます……
今の所思いついたのが
・妻
・嫁
・嫁さん
・奥さん
なのですが、
「妻」「嫁」はなんだか年配の落ち着いた人っぽい感じがして……どっちかというと若くて少々子供っぽいキャラなので、そぐわない気がします。
かといって「嫁さん」「奥さん」というと、第三者の呼びかけ感があって……
状況としては、くだけた間柄の人とか妻側本人に向かって、「俺の妻は~」みたいに話してる感じです。
何か良い呼び方ないでしょうか……よろしくお願いします
みんなのコメント
「奥さん」呼び可愛いと思うけどな。
俺の奥さん、僕の奥さん、私の奥さん、どれも仲良さそうで可愛い夫婦だなって印象。
家内や主人は50代以降の年配が使うイメージ
嫁は丁寧に扱うのが気恥ずかしい30〜40代もしくは関西人
一般的な30〜40代は奥さん旦那さん呼びがメジャーだと思う
でも、「奥」「旦那」が時代にそぐわない、令和だし「妻」「夫」がふさわしいって流れもあるから
若いなら妻か名前呼びがいいと思う
若い男性でも「うちの嫁さん」「うちの奥さん」て言ってる人いるし、不自然ではないと思う
あと、新婚御夫婦で旦那さんが奥さんをあだ名っぽく「よめちゃん」と呼んでるのを見たことあるけど、なんか可愛くて良かった
あげられた設定には合わないかなと思うけど選択肢として
・結婚相手
・配偶者
・パートナー
・連れ、連れ合い
とかもある。
個人的には大体妻呼びさせちゃうかな。年配のイメージは全く無いので。
実際に自分の周りにいる妻帯者(20代)は奥さんのこと妻とか家内って呼んでるから妻呼びでおかしいってことはないだろうけど…
たしかにキャラによっては合わないかもだよね
「連れ」とか「お嫁さん」がわりとカジュアルで若い感じかなさ
くだけた間柄なら、うちのがさ〜、あいつが〜、連れと〜みたいなのがサラッとしてて好きかも
相手がプライベートな友人なら「クレム(妻名)が待ってるから」みたいに名前出しちゃうのもいい、妻本人に対しても名前呼びが自然な感じ
相手が上司なら「妻が待っていますので」がきちんとした感じがしていいけど
あとは、あえて呼称を出さないのも割とリアリティあっていいなと思う、「ほら、早く帰らないとうるさいからさ」みたいな感じとか
会社だと、嫁ちゃん、嫁さん、嫁呼びは30代に多い印象。20代の子だと「うちの奥さん」って畏まった感じで敢えて言ってるのを聞く事が多い気がする
40代以上になってくると、「うちの」だけの人が多いイメージ。バレンタインのお返しをぼちぼち貰い始めたからタイムリーな質問だった
コメントをする