「現状公式関係者ではないけどもしかしたら関係者になってたかもしれ...
「現状公式関係者ではないけどもしかしたら関係者になってたかもしれない」と思うような経験ありますか?
実際関係者になった人向けの質問はたまに見かけるのですが、あと一歩で公式関係者になるところだった…というところまで近づいた方ならもう少しいるのではないかと思い聞いてみたくなりました。
※自ジャンルかどうかは問いません
みんなのコメント
出張編集部で名刺もらった編集さんから「今度公式コミカライズ作画のコンペがあるから参加してみない?」と言われて参加したコンペがここでも名前頻繁に出るような二次人気高めの作品だった
結局コンペは落ちてしまったんだけど、昔から好きなクリエイターさんにお褒めの言葉をもらえて嬉しかったなぁ
その時はまだコンテンツ発表前だから自分も邪な気持ち一切なく描いたんだけど、その後正式発表されたら思ったより内容が良くて普通に二次創作するくらいハマってしまった
誰にも言えないけどコンペ課題制作用にもらった資料が結構二次創作の役に立ってる…
2さんと反対で私はノベライズの依頼が来たことがあるよ
初回の打ち合わせで資料見たら口調とか服装の描写とかめちゃくちゃガチガチに設定決められてて、リテイクも多そうだから辞退した
あとギャラも安かったw
結局辞めちゃったけど、イベント会社に勤めていた時Xでトレンド入りするようなソシャゲ(複数)の生放送現場にいたこと
声優さんをかなり間近で見られたり、漏らすとまずいコラボ情報を先に見たりした
下っ端過ぎてやれることなかったけど、好きだったり、実際にやってたコンテンツばっかりだったから、
今となってはいい経験
創作にも少しは活かせたらいいな
いいね目当てでそこまでハマってない人気ソシャゲの絵定期的に投稿してたらその開発元の会社から社員にならないかってスカウトメール来た事ある
ちょっと興味はあったから何度かカジュアル面談で話聞いたけど、結局会社員だし地方住みだし今の仕事を辞めて上京してまでその会社で働く熱意はなかったから断った
有名タイトルなのにSNSに載ってる凡百のイラスト見ただけで社員スカウトするくらい人材不足なんだというのが一番衝撃
過去ジャンルで仲良かった相互が商業デビューしてアニメ化するレベルの人気作家になった(もちろん二次も活発)
交流あった時期に「一次でこういう話が描きたい」とその人気作の制作秘話的な話を聞いてた事もある
公式関係者と言っていいか微妙だけど、一応制作現場に近づいたエピソードとしてコメント
相互が自ジャンル公式関係者で作業通話の時よく内情や裏話聞かせてもらってる
たまに未公開のラフとかも見せてもらえる
公式関係者しか知らない話をわりと知ってるって意味では自分も一応公式に近いとこにいるかも…
コメントをする