「非固定者に読まれたくない!非固定者は感想を送ってこないで!」と...
「非固定者に読まれたくない!非固定者は感想を送ってこないで!」と頻繁に呟く人が界隈にいるのですが、こういう人がイベントに出るのはどういった目的からなのでしょうか?
その人の垢がジャンル垢なので本当のところは謎ですが、その人はほとんど壁打ちで界隈に親しい人がいる様子もないので、「イベントで仲のいい相互と会えるから」といった理由ではないようです。
みんなのコメント
さっくり読んで「浅慮なひとなだけなのでは…」と思ってしまいました。なんというか、感情と衝動と行動の結果についてが繋がっていなさそうというか…完全に想像ですが。
まぁ固定の読者は増えて欲しいからイベントには出るけど、相対的に増えるであろう非固定を牽制してる、って感じですかね。
大型ショッピングモールにテナント出店しておきながら、客層を選んでる店みたいな感じですね。
ターゲットにしている客層「も」増えるのがそういうメリットなのに、ターゲット客層「だけ」しか見てないというか。
イベントで本を出したい・自分にとって好ましい感想が欲しいという気持ちはごく自然ですが、
「○○の人は読むな感想を送るな」と公言すれば○○以外の人も近づかなくなるかもしれないということも考えられないor我慢できないんでしょうね。
私がまさに「雑食の人は近付かないでください」と公言しているので回答させてください。
あくまで私の場合なのでその方は違う考えを持っている可能性をもとに聞いてもらいたいのですが…
まず、固定から見た雑食(非固定者)は対抗カプより憎らしい存在です。固定はジカプへの信仰をもとに創作していますが、雑食は二心がありますからね。
そして「多くの人に自分の作品を読んでもらってちやほやされたい」という気持ちは皆無です。何でも食べる雑食に読まれるのは豚に真珠をやるようなもの。自分と同じぐらいの固定思想の人(固定だと世間に表明できて、付き合う人間や読者を選別できるレベルの人)に読んでもらえたらいいのです。だか...続きを見る
横からですがものすご〜くよくわかります!
お互い考え方が絶対違うので最初から関わりたくないだけなんですよね……
イベントに出て本を出したいからじゃないですかね?
非固定者は近づくな!私の本を読むな!感想を送るな!!と自分のTwitterで騒ぎ立てるだけで他人のアカウントに凸したり他カプ名を名指しでdisったり、イベント会場でわけわからん演説したり立て看で威嚇したり、本を買った人や感想を送った人に一々本当に固定なのかどうかの証明をしろと絡んだりしない限りは大して迷惑でもないですし、トピ主さんも気にせず関わらずにいれば良いと思いますよ。
トピ主さんが呟きとイベントに出る出ないをイコールで関連付けられてるのがいまいち分かりませんでした
「悲固定者に見られたくない」はそのままの意味で、本にせよツイートにせよ見られたくないんだと思います
イベントは本を頒布する場所なので、本も固定の人に手に取ってもらいたいだけなのでは??
同人活動および2次創作って結局は趣味ですし、誰もがTwitterで宣伝してたくさん売れたいと思ってるわけではないと思います
イベントの他に、自分の作品の読者にリーチできる代替の場所がないからでしょうね。しょうがなくスペースとってるんじゃないでしょうか。
でもそもそも誰が買うのかわからない場所で売りはしたいけど読者も選別したいって、発想として思いつきはしますけど実際に実行しようとするのってすごいですね……。
やる気を向ける先が無駄でご苦労なことだ…ってことと、友達と交換日記でもしとけばいいのにってことを思いました。色んな人がいますね。
私も単一固定描き手だけど、読み手が雑食か固定かはそんな気にならないので、気になる人は同人活動大変だなと思いました。何かよっぽど嫌なことがあって、こじらせたんじゃないでしょうか。あるいは作風がやたらと雑食にうけて、本を買って感想送ってくるのが雑食ばかりとか?同カプには解釈違いで雑食にばかりうけてる作家さんたまにいます。
雑食の人と話して嫌だなと思う時は、
別、逆、非取扱カプを読むようすすめてくる、描いてといってくる、萌語りを一方的にしてくる、うちのカプを少ないとかhtrしかいないとか顔カプなどとdisってくる、などですかね...
実は同カプ固定も話してて嫌な時ありますよ
同カプの...続きを見る