創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ZWK5l2Ca5ヶ月前

「書きたいお話を書きたい時に、自分のために書く」という精神で10...

「書きたいお話を書きたい時に、自分のために書く」という精神で10年以上創作活動を続けている方はいますか?
私はこの精神で流行りジャンルからマイナージャンルまで、自分が書きたいお話を衝動のままに書いていたら10年以上経ちました。
オン専、交流無しの壁打ち字書きです。
支部のブクマ数はジャンルによって2桁〜5桁とばらつきがありますが、気にしたことはなく、常に「自分が書きたい&読みたいから書く」という精神で書いています。
支部にアップしたら満足して次のお話を書き、時々自分が書いたお話を読んで楽しんでいます。

ふと、こういった精神で書いている字書きはいるのかな?と気になって投稿しました。
10年以上創作活動を続けている方、どのような気持ちで続けているのか、是非教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: cUHghWCw 5ヶ月前

一次二次合わせて十年以上書いているけど、トピ主とほぼ同じ感じかな
支部専だけど交流ないから個人サイト気分で書きたいもの書いて投稿してる
自萌もできるから読み返すのも楽しいよね
好きな創作続けられて手軽に見てもらえる環境があって最高だよ

3 ID: aBSXPFLl 5ヶ月前

自分も十年くらい同じとこいるけどもう家族と同じ感覚かな、家に帰れば推し(創作)がいるから生活の一部になってるから違和感なく続けられてる
寝る前に机に必ず向かって少しでも手を動かす習慣は絶対に取り入れてる

4 ID: s5Djhcqo 5ヶ月前

小学生の頃からノートに漫画描いて友達に読んでもらってたのを含めたらもう30年以上ずっと何かを描いてる。
オフやってた頃もあるけど、ここ10年はオン専壁打ち漫画描き。
頭の中に常に何かの物語が見えていて、表現したいキャラの感情の動きがあって、読みたいから描くというよりは、頭の中占領しているそれを吐き出さないと苦しい、みたいな感覚で描き続けている。
評価と感想はもらえると嬉しいけど、それは表現したかったものがちゃんと描けて伝わったんだと安心できるから嬉しいのかな、と自己分析している。

5 ID: NqveZUr9 5ヶ月前

オフも年1、2回やる字書き
同じような感じだよ。楽しいからやってる。いい歳で新たな友人が出来る環境はとても楽しい

6 ID: B2CicRre 5ヶ月前

大体同じことをしている
気楽でいいんだよね

7 ID: 4932TGNV 5ヶ月前

むしろオン専字書きだとその精神の人の方が多いと思ってる
好きに書いてジャンル移動して、交流なしというかそもそもXもないみたいな

8 ID: 3Vd72pFH 5ヶ月前

オフやってても同じことしてるよ
考えるのが面倒くさいから名前もサークル名も変えずに好きなものを書いては出すを繰り返してる
反応はあれば嬉しいけど、しがらみが生まれるぐらいなら何も言われない方が楽

9 ID: 5SCaWlkt 5ヶ月前

いいなぁ
自分はブクマ数でメンタル左右されるし承認欲求が強い
このトピ主や書き込みしてる人みたいなメンタルになるにはどうしたらいいんだろう

10 ID: SLCVnm9j 5ヶ月前

これが基本的なあり方だと思ってたから、クレム来て他人軸の人が多いことに驚いた

11 ID: jufXdDh6 5ヶ月前

自分が書きたいものを書くし、書きたくないときは書かないし、他人のものが見たい時は見るし、見たくないときは見ない
みんなそうだと思ってたんだけど、ここ数年で大体の人は創作することよりも創作物を通して人に評価されることに興味があるんだなって知ったよ
SNSや見てもらえるプラットフォームが充実し始めて、特に二次創作はそれが顕著だよね

所謂承認欲求との付き合い方だと、私は自分が作る話が昔から好きで、自分の評価軸や創作との上手い付き合い方を把握出来てるから振り回されないかな
他人は気にならない、というか自分が好きに創作できる方が大事だし、評価は他人にされなくても自分がいちばんわかってるし、そ...続きを見る

13 ID: bE2JPNxc 5ヶ月前

これだな
書く側にしても見る側にしても取捨選択は自由だと思ってるしスルーもできる
一次ならともかく二次で評価されても、他人の褌で相撲を取るどころか遊んでるだけだからなって考えもある
(感想とか褒めてもらえるのはもちろん嬉しいけど)
あと創作自体が好きで自作も好きだから、他人の評価はそれほど気にならない
書きたければ同ジャンルで長年書くし、他のジャンルを数作だけ書いて満足する時もあるから自分の中では線引きされてなくて、ジャンル参入とか撤退とかSNSに紐づけるスタンスは、オフでの売上や評価の数字、交流を重視してる人なんだなって思ってる

12 ID: LB2sh18J 5ヶ月前

めちゃくちゃ数字に振り回されてたけど、オンからオフになって自分好みの本が作れることに満足したら、色々どうでもよくなっちゃった。好きなこと書いて好きな装丁で作って、お金払っても読みたいって買って下さる方を大事にしてる今が一番楽しいかも。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

脚本術の本って何の役に立ちますか? 役に立てている人のご意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

字書きさんや漫画描きさんに質問。基本使う文字/言葉は万人に分かりやすくだけどこの文字/言葉は必要性があって敢えて使...

キャラクターの私服を考えて着せるにあたって。皆さん何を参考になさっていますか? 私はPinter〇stの画像...

フォロワー0から始めて1ヶ月ほどで界隈でも上位のフォロワー数になったのですが、フォロワーが増えれば増えるほど日常ツ...

愛すべき黒歴史で初心を味わいたい 中学生の頃から使っていたpixivアカウントに久々にログインしました 絵...

pixivのウォッチリスト、 一次創作エロ無しで70人も登録してくれてたら需要あるってことだよねー!?😭

自分の界隈に参入してくれた新規が参入当初はパッとしない絵(下手)だったのに後日上手くなっていたら嬉しいですか? ...

30を過ぎたあたりから自ジャンル以外に興味がなくなり、32歳の現在、自ジャンル原作を読んでも心が動きません キャ...

東京タワーを描きたい時に、写真を撮ってトレスしてもいいでしょうか? たとえば新宿都庁とか実在する建物を描きた...

めちゃくちゃ承認欲求あるわけじゃないんだけど爆死すると恥ずかしい この温度感わかる人いませんか? 度々話題に上...