この人(人達)がずっとこの界隈にいるなら自分はもういいや去ろうか...
この人(人達)がずっとこの界隈にいるなら自分はもういいや去ろうかなって思って実際垢消しや低浮上で消えた人っていますか
憧れの作家がいてどんなに頑張ってもきっとこの人と肩を並べられる様な同じクオリティの創作は自分には出来ないから
活発な地雷描きがいて自衛しきれず気持ちがキツくなってしまったから
攻撃されたり色々な事を要求してきたりと変な人に粘着されてしまい離れる為
過疎界隈になり残った人のノリが女子校みたいで自分はついていけなかった
今まで創作をしていてこんな感じのお話は聞いた事がありました
何かエピソードお持ちの方、あったら教えて下さい
みんなのコメント
シンプルにジャンルに飽きたら撤退してる。他人関係ない。
あえて数字を気にするなら、そういう相手のフォロワーとか評価追い抜いてやるぜ〜!ってノリでバンバン作品仕上げられるから居た方が楽しいかも。追い抜いた後もジャンル熱あれば続けるし。
匿名掲示板とかで挙げられてる色んな種類のhtrが集結してて、何十年と居座るし参入してくる人もhtrだから
ジャンル全体が互助会で盛んなので向上心ある人は居たらいけない
pixivの検索結果見たら、あっ…って去っていく人がいても全然おかしくないと思う
和気藹々なジャンルかと思えばそうでもなく、鍵垢や空リプで愚痴るし一部の作品やキャラをヘイトするしそれでhtrの同士のトラブルや晒しとかしておいて「このジャンル平和で優しい人多い〜」だもん
自分の好きな絵馬は既に去ってるし、同キャラ好きのhtrが暴言吐くやつだし、ここに居続けたら絵上手くならなそうだし自分も去った
作品自体は好きだし描きたい...続きを見る
自分が書いたのかと思うくらい状況同じ
ジャンル自分化した界隈の人よりも公式知ってる他ジャンルの人に見てもらえる方が気楽だしありがたい
「このジャンル居心地よくて最高!」って表でアピールしてる人って大抵の場合は
界隈のドロドロを知らない人か、気に入らない人に嫌がらせして追い出したりしてる張本人なんだよね…
長年居座ってる人がhtrってとこが自ジャンルと似てる
htrでも性格良ければ仲良くするけど、ウザ絡みや直リプでの推しカプ下げが平常運転なのでうんざりしてブロックした
ジャンル者に見られたくないって気持ちを、このジャンルで初めて経験した
自分は他のSNS開拓して、そこで新しい人たちと繋がって続けてる
ジャンル自分の人って、なんであんなに厄介なんだろうね
今後新作は出ないであろうゲームジャンル
作品自体は名の知れているゲームだけど某シリーズのキャラクターが人気だけど支部には成人向け男性向けイラストと中学生のようなイラストしかなく撤退。今もジャンル絵は描いてるけど支部にまとめてアップしてるだけかな
まだ消えるまでは踏ん切れてないけど低浮上になってるしもういいかなと思うところまで来てる
・ジャンルが好きってよりは好きな私を見てな人が多くグッズでマウントを取り合ったり他の人を掲示板等で晒す
・内輪で固まりすぎている
・二次創作をしていた人が公式側の人間になってキャラやカプを私物化
・トレパク炎上が複数回あった
見て見ぬふりをしたり自衛できるところは全てやって来ましたがだんだんそれらを努力してやってるのが嫌になり作品自体を嫌いになる前に辞めてしまおうと思いました
5年以上前の界隈だけど、推しカプの話よりアカウント持ち主たちの受け攻め論争話がTLに溢れかえってきてキモすぎたので小規模鍵垢に移りました
実際垢消しはせずに粘ったけど、こいつがのさばるならもう消えたいって思ったのは
BA者がそれを隠してAB垢も作ってAB界隈に擦り寄り、AB固定者も懐柔されていくさまを見たときかな
AB固定の自分は「あーあAB界も終わったな、消えたい」という気持ちになった
しばらくしたらそいつは消えたので、結果的には粘り勝ちだけど当時はかなり疲弊した
今の自ジャンルだわ……
しかも逆カプ(BA)じゃなくてCAという相手も左右も違うカプをひたすらAB垢で盛り上げてて萎えてる
どこでもあるんだね……だいぶしんどいよね みんなそいつが逆カプ(もしくは他カプ)本命ってわかってて仲良くしてんの?ってイラついたわ
皆その人達(1人2人じゃない)が左右逆の相手違いが本命ってわかってて持ち上げてるよ
しんどいねって言って貰えて凄く救われたし、粘ってたらもしかしたらAB本命さんも増えるかもって思えるようになったよ
ありがとう、トピずれごめんね
最大手が性格終わっててモラルと著作権意識のない外国人で無理になった
界隈離れてすっきりしたし作品への愛は残ってるから一人で楽しんでる
いる
小さい界隈で読み専が少なくて上手い人より声がでかい交流してる人が目立つところだったから真面目に絵を描いて投稿するのがばかばかしくなって抜けた
人がいるジャンルだとそれなりに数字ついてやる気を取り戻した。数字が実力示してるとかはあまり思わないけど人に見て欲しくてやってるから母数が少ないジャンルはきついし上手くもない人がでかい顔してるのが無理だった
誰お前状態の女体化やリバの解釈がもてはやされて声がでかくなった時点で、解釈違いが酷すぎて撤退した。
それ以外は無視って感じだったから、必要なかったですねーって白けたのもある。
人いなくなってから戻ってきてやってるけどromはいたほうがいいなとは思った
でもあれに戻って欲しいとは全然思わないな
界隈に同時期に入ってきた人が商業やっててもおかしくないレベルの絵馬で、ジャンルの斜陽化が始まってて上手い人はすでにジャンル移動してるってタイミングだったのもあってROMの反応がその絵馬ひとりに集結してたの見てたらどんどん気持ちが落ち込んでいき垢消しした
ジャンルへの熱は冷めてないからジャンル移動はせずに今でも描いてる
ある、超マイナーCPにハマって垢作ったんだけど、ハマってる人が私以外に1人くらいしかいなくて、ソイツの言動がウザすぎて辞めた。あいつ居なかったらもう少し活動してたかも。
初めて投稿したのが自分だからって私は○○のパイオニアって自称しててキツすぎた。下手だったし、頑張って感想送ってやったのに素っ気なかったし。壁打ちにしてればよかった
サ終済み新規展開が望めないジャンルで一生このジャンル推す!新規さん向けプレゼン!本当にシナリオ神だから読んで…!!みたいな人達で村化してきたから撤退した
今後どんどん原作神格化する信者集団みたいになっていくと思うとそりが合わなくなるだろうなと思って
求められてる回答と違うかもしれないけど、マイナーで一人でずっと描いてたら段々と人が増えてきて、自分で描かなくてもすごいもの見れそうなレベルになってきたから、前ほど自分で描かなくなってる
イベントやアンソロ主催したがるような若くて積極的な人も増えてるから見る専になるかも
大手が特殊性癖系を描いてて、だんだん描(書)き手たちが大手の好みに寄せた創作するようになっていって撤退したことある。
周り気にせず自分の解釈で活動続ければいい話なんだけど、どんどん見るもの読むものがなくなっていって結果萌えなくなって辞めちゃった。
同じような人も多かったみたいで今すっかり斜陽化してる。
声デカ互助会に嫌われて垢消したことある 稀に新規入っても大抵互助会がすぐにツバつけるしなんか交流する元気なくなってしまった
創作は楽しく続けている
意識高い系高尚おばさんが「このジャンルが好きな者として見逃せない」とかほざきながらしょっちゅう学級会立ち上げて余計な火を放ちまくって最終的にほとんどの二次創作者が鍵かけたり撤退したりして焼け野原になった
常に血眼で粗探ししてるおばさんとその取り巻き達がウザすぎて私もさっさと撤退した…作品自体は今でも好きだからたまに覗くけど相変わらず元気に委員長やってるわ
コメントをする