創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: xvn0fEGz6日前

フォロワーが多いのに仕事が来てない人とフォロワー少ないのに仕事が...

フォロワーが多いのに仕事が来てない人とフォロワー少ないのに仕事が来てる人って何が違うんですか?
観測範囲内の話ですが、
①フォロワーが数万いて頻繁に新作イラストを投稿しいずれも4桁5桁いいねと大人気、本人もお仕事募集中!と掲げているのにまったく仕事している気配がない大手A
②同上の規模や更新頻度で順調に仕事をこなしており頻繁にお仕事報告をしている大手B
③フォロワー4桁で更新頻度も少なく知名度や存在感はないが大手B並にお仕事報告をしている中堅A
④同上の規模や更新頻度で普通に仕事来てない中堅B
の4種類の人がいます(ちなみに言うと非エロ・非カプ・健全FA界隈)
ここで類似トピを調べてみて「仕事が来るかどうかは本人の積極性や営業の問題」というコメントを見ましたが、それで言うなら大手Aのようなケースは仕事が来るはずだし、逆に積極性のない中堅Aに仕事は来ないのでは?と思うんです。
(大手Aは大手企業Vがイラストレーターを募集するツイートに頻繁に営業リプするほど積極的で、中堅Aは数か月に一度作品投稿する程度でお仕事募集と表明すらしていない)
なので積極性以外に仕事が来やすいポイント・来づらいポイントがあると思うのですが、業界内の人視点でそういったものはありますか?
実際に企業の仕事をしている人や身近な人が仕事受けていたのを見た人、企業内で発注している立場の人などの意見をお聞きしたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: tIhMZ5Kf 6日前

SNSで数字取れる絵と仕事に繋がる絵は違うからなあ
あと、仕事の内容によってはあんま大っぴらにできないものもあるので
実績報告してないからといって、仕事が来てないとは限らない

4 ID: トピ主 6日前

>実績報告してないからといって、仕事が来てないとは限らない
この意見も他トピで見たのですが、それって他の仕事報告してる人にも言えますよね
それで言うなら「実績公開できるような華々しい仕事をもらえる人ともらえない人の違いは?」と言った方がいいかもしれません
大手Aの言動やスタイルを見る限り本人がしたがってる仕事はVのキービジュやMVイラストなど実績公開できるタイプの仕事で、あえて実績公開できないタイプの仕事ばかり本人が優先的に選んでるとは思えないので

3 ID: ajTQudxI 6日前

イラストレーターの友人曰く、
・締切が守れない
・こまめな連絡が取れない
・気分の浮き沈みで仕事にムラが出る
等の問題があるイラストレーターがかなり多く見られるので、逆に上記の行動がない人はコンスタントに仕事が入ってくるらしいです。
頻繁にお仕事報告をしている人は自分のキャパの把握やスケジュール管理がしっかりできているため、企業側が次も起用したいと思うのかもしれません

5 ID: トピ主 6日前

なるほど、仕事をコンスタントに受けてる人はそういう社会人としての責任感がしっかりあるって事なのでしょうね
大手Aや中堅Bなどまず一度も仕事をもらえてない人にはまた別の理由があるかもしれませんが

6 ID: DxO7qwWt 6日前

https://cremu.jp/topics/66708
似たトピがあった気がしたから探したらやっぱりあったのでこちらもどうぞ

SNSのフォロワー数と仕事の相関がそこまでないからじゃない?企業も少し前と違ってフォロワー数だけで決めない
仕事来てるって大っぴらに言わないことも多い。あとプロは忙しいからSNSやってる暇ないし更新も滞る
もし大手Aさんはスケブとかやってなくて実績がないから締め切り守れるかも不明だし企業案件とか掴みにくそうに感じる
中堅Bに至っては絵の仕事したいタイプなのかも不明だし

8 ID: トピ主 6日前

参考トピありがとうございます
確かに最近はフォロワー数そこまで重視されないと聞きますね
しかし仕事が来た事自体は言わなくても実績公開できる案件なら特別な事情がない限りみんな公開するものではないでしょうか?
実績があれば次の仕事にも繋がるでしょうし、実績公開ダメと言われてないなら公開しないだけ損ですよね
なので大手Aが仕事を受けてないのは確実だと思います
絵の仕事したいタイプかわからないのは中堅Aも中堅Bも同率なのでそこは関係ないかもしれません

7 ID: pckJz3ZO 6日前

仕事ってXに看板掲げて向こうから来るのを待つものではないのでは
中堅Aさんは積極的に営業活動をしてる可能性がある

10 ID: トピ主 6日前

確かにその可能性もありますが、それなら大手AもXだけで営業してるとは限らないですよね
むしろ積極的に仕事募集してる分中堅Aよりよっぽど色々営業活動してそうです
より効率的に営業する場所やルートを知ってるかどうかもあるかもしれませんけど

9 ID: p4uZUVNY 6日前

Xのフォロワー3万程度、Vtuber等の個人案件を中心に受けており、企業案件含め300件程度の納品経験がある者です。フリーランスですが営業などは特にしていません。
・仕事を受注する方々は活動用立ち絵や壁紙やグッズなど需要があるからこそ依頼して下さいますが、その際に「絵柄が自分の活動に合うと思った・絵柄に魅力を感じた」と言ってくださることが多いです。そのため絵柄が商品向きかどうかが大きいのではないかと思います。
「この人はすごく上手くてファンも多いけど独自性が強くて商品向きの絵柄ではないな」という事はよくありますし。
・Xのフォロワー数が3桁程度でも格安で依頼を引き受けて実績を増やしている...続きを見る

12 ID: トピ主 6日前

実際に仕事されてる方目線でのコメントありがとうございます
やはり締切を守れるかどうかは重要なポイントなんですね
最終的には作風が仕事向きかどうかが一番大きい違いなのかもしれません
(大手Aはシンプルにキャラを押し出していてXウケする作風、大手Bや中堅Aは背景まで細かく描きこむタイプです)
参考になりました

19 ID: S6TDyk1r 5日前

>大手Aはシンプルにキャラを押し出していてXウケする作風、大手Bや中堅Aは背景まで細かく描きこむタイプです

ここに答え出てる

11 ID: mtAb5lTr 6日前

フォロワー少ないけど公共団体とかの大きい仕事貰ってる人知ってるけど、仕事が来るってより取ってくるって感じだった
漫画家や出身校から(親もあるけど)の繋がりだったり、上京して出版社に持ち込みしたり
正直技術やフォロワー数よりもそっちの方が大きい
Aは募集中って書いてるだけかもしれないし、発注側も受け身の人多くて積極的に仕事したい人にお願いしたいんじゃないかな

22 ID: uRxN1VAp 5日前

ごめん大手Aの見落としてた
営業リプたくさん送るタイプの人も知ってるけど、あんまり繋がってるの見たことない気がする(Xならスパム判定されてるかもしれない)
Xウケする作風なら他にもたくさんいるし、その募集にたくさんリプついてるなら実績ありそうな人選びそうだし、大手Aのやりたい仕事はライバルも多いのでは

13 ID: IU1oJ7Ge 6日前

コメント読むとやっぱり「仕事が来るかどうかは本人の積極性や営業の問題」に帰結する気はするけどね
トピ主からするとAも積極的にSNSで営業活動してるじゃんって思うかもしれないけど
やっぱり趣味の世界と仕事の世界って違うからね、企業案件ほしかったらビジネス理解してないと仕事取れないし出来ないってことだと思う
だから積極性や営業の方向性がズレてるからAは仕事取れてないんじゃないかな

14 ID: ZiQ96TzU 6日前

フォロワー3桁でも専業で皆が知ってるようなアニメジャンルのグッズや、企業のイラスト描いて専業イラストレーターやってる人知ってるよ
やっぱり営業方法と絵柄の需要だと思う
その人はリアルで企業と直接会うようなイベントへの参加とか見えないところで営業活動している。絵柄もグッズに向いてそうな感じ
SNSの更新はそんな多くないのでフォロワー数もそんなに増えないし、拘ってる感じもしない
フォロワー数が重要なのって一部のV界隈とかじゃないかなぁ。それも数十万とかでお抱え絵師になれるレベルで、それ未満だと数千でも数万でもあんまり意味ない気がする

15 ID: 5tZCAVkK 6日前

非カプ健全とは言っても二次創作ならジャンルで下駄履いてるから万フォロワーなら大手というのは首を傾げる、ジャンルとの絵柄の相性やスタダで差ができてるけど実力自体は中堅の方が上ということも多い
もしくは他の人も挙げてるようなデフォルメ特化絵師とか衣装デザイン上手い絵師なんかは等身原作衣装のキャラ絵FAで数字取れるかとは違ったところで商業に需要ある
それに仕事実績もないのに大手の企業案件に頻繁に営業リプってはっきり言ってマイナス要素じゃない?
VのデザインやMVの仕事したいなら自分からアマチュアと繋がるなり依頼受け付けるなりして釣り合いの取れる相手との仕事で実績積めばいいのに、
自分に見合っ...続きを見る

16 ID: 2J4mQhBX 6日前

フォロワー4桁半ばの専業イラストレーターだけど最初に直接企業に営業かけてもらった仕事をXで公開したらそっちからも依頼くるようになったよ。
個人依頼は関係ないかもしれないけど企業案件はやっぱり実績あった方が有利。SNSはライバル多いけど神絵師は営業しないから単純に仕事もらうだけで考えたら営業の方がよっぽど楽。あとは仕事が仕事呼んでくれるから最初のきっかけをうまく掴めるかどうかだと思う。

SNSの数字だけで考えたらSNS映えする絵は商品に向いてないってのはあると思う。キャラ大きく描いて万バズした絵では仕事こなかったけど全然数字伸びなかった複数人全身描いた絵載せたあとは複数の企業から連絡きた...続きを見る

18 ID: xEjlMpca 5日前

コネ持ってる人はヘタでも仕事もらえますよ

20 ID: WiDaTt97 5日前

フォロワー獲得する労力を仕事獲得する労力に充ててるから

21 ID: mJ62dnCz 5日前

コネも交流もないけどフォロワー1万程度、創作で食ってる
5年目だけど年収も年々上がってる
ポ◯カのイラストとかも最近はフォロワーそこまで多くなくても描いてる人みかけるからクライアントが求めてる絵柄がいるかどうかなんだなと思ってる(実際この界隈だとさいとうな◯きがレジェンドすぎてこれ系の絵柄はめちゃくちゃ多いけど最近はクレヨンタッチが採用されてるイメージ)

23 ID: UdE54Ni9 5日前

中堅Aみたいな人は元から版権仕事請け負っててSNSはやる時間なかったりほどほどだからネット上ではフォロワー少ないみたいなパターンもあるからなぁ
ネットの一般層には知名度なくても業界内では普通に知名度あって今回はあの人に頼みましょうって名前が上がるタイプというか

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

「半公式カプ」という言葉を聞いてどのようなカプを思い浮かべますか? たまに目に入る用語なのですが具体的なカプの条...

何の資料を参考にポーズを描いていますか? 最近、パクリとか構図のトレースなどが問題になっているのを見ますが ...

医学解剖学書を美術解剖学書として代用することは可能でしょうか? 美術解剖書を使ってらっしゃる方に質問です。 ...

質問です。 趣味でエンタメ小説を書いている30代男です。素人です。 「SAO」や「リゼロ」「転スラ」「...

質問です。F外・FF外からでも、立ち寄ったスペースでサークル主に声をかけられたら嬉しいですか? 閲覧いただき...

どうして生成AIはタグ付けが甘いんですか?住み分けしてほしいです。 今までって、例えば1000行の小説でオチが4...

AIで最初に駆逐される仕事がイラストレーターだと思いませんでしたよね?私の知り合いはドット絵を仕事にしてましたが、...

公式画像の作品への流用についての質問です。 ゲーム界隈です。 とある集団がオフ会で公式のゲーム画面のスクシ...

公式立ち絵では鞄が無いキャラの二次創作漫画で外出時の鞄の有無ってどれくらい気になりますか?

20代前半くらいの方の意見が聞きたいです。 現代モノ原作のマイナーCPで二次創作を描いています。先日、描き手...