崖っぷちトピなどを見て思ったのですが、「仕事が安月給で余裕ない」...
崖っぷちトピなどを見て思ったのですが、「仕事が安月給で余裕ない」「地方すぎていい仕事がない」「家から出られなくて仕事ができない」系の人たちは何故創作スキルを活かして在宅ワークや副業しないのですか?
病気や障がいで働けないという方は除外して、働く事は出来るけどやってない人への質問です。
絵や文章を作れるって時間や場所を選ばず収入になるスキルだと思うので、せっかく創作者なのにそういうスキルを活かさず仕事がない、お金がないと嘆いてるの勿体ないなと見かけるたびに思うんですが…
連載を持ったり有償依頼を受けようと思うとプロレベルの技術が必要になるのでおいそれと手を出せないのは分かるのですが、今ってアシスタントで指定通りトーン貼るだけって仕事も山ほどあるし、縦読み漫画の分業仕事とか3D配置とか技術レベルに関わらず継続的にできる仕事も山ほどあるのに何故そういう仕事をしようと思わないんでしょう?
自分も中堅以下の実力のhtr絵描きですが、隙間時間に出来るアシ仕事や分業仕事で月数万程度の副収入を得ています。
字の方も詳しくはないですがクラウドソーシングで記事やシナリオを書く仕事も結構多そうです。
実際お金に困っているけど創作スキルを仕事に活かそうと思わない人って何が理由ですか?
創作を仕事にしないというこだわりがあるのか、そういう仕事を見つける方法を知らないのか、まず創作で仕事をする発想がないのかどれなんでしょう?
みんなのコメント
情弱だから
そもそも健康な体があるのにろくな仕事できてない事自体が情弱由来なのでそんな人間が上手く副業や在宅仕事を見つける方法を知ってるわけがない
彼女たちは目の前のスマホで検索するという事すら知らない
底辺には底辺になる理由があるよ
社不って体力が想像の10倍以上ないからじゃない?情弱もあると思うけど
在宅すらできん、メールのやりとりすらすぐできないみたいな人ってけっこういることをSNSやり始めてから知ったわ
これ。一日8時間働いたらもう後は家事して寝てスマホいじるだけで精いっぱいなんだよ
ここの掲示板に集まるくらいだから、自分の本当の描きたいものだってあるだろうしたまの隙間時間はそっちに使いたいって思うだろうし
自分は職業ライターだけど、絵師ならともかく同人字書きはそんなに金稼げるかなあ?と疑問。仕事と同人で求められる画力はそんなに違わないけど、小説が書けてもそんなにライターの仕事には役立たないし、シナリオや脚本を金貰って書けるなんて上澄み中の上澄みだけだよ。ライターに求められるのは「専門知識があって、その領域なら解説記事が書ける」「SEO知識があってSEO対策できる」「取材・インタビューして記事が書ける(撮影もできると尚可)」のどれかだけど、別に同人やってて磨けるスキルではないし。
誰でも書ける系の記事は、AIが出てきて単価がガンガン下がってるし、そんなに美味しい仕事ではない。それでいいなら小銭く...続きを見る
絵描きはある程度描き慣れてればいくらでも収益化する方法あるけどそう考えると字書きはいざという時仕事にするのも大変で損だね
絵と違って字で仕事に繋げるのは大変だけど同人小説を収益化するのは絵より簡単だよ
1万文字程度の♡喘ぎ系エロ小説を月数本更新して続きはFANBOXで!ってするだけでかなりメンバー増えるらしいと知り合い談
絵より更新に時間もコストも掛からないしAIで効率化も出来るからお得だってさ
絵と違ってまとまった作品にするにはAI出力でもある程度シナリオや調整は自分でやらないといけないのでAI時代でもユーザー需要は高いらしい
ちなみにその知り合いは中堅レベルで特別字馬ではない
字書きならファンボやるよりキンドルのが早いんじゃね?
なろう系ラノベ出しとけば月1万くらい余裕で稼げるよあそこ。
数時間で十万文字読み終えるマジモンのラノベ中毒者が常駐してる。
同人誌かいてるから金もらえるレベルってわけではない
ジャンル内にいる人全員馬なのかって話
上にも書かれてるけど底辺の方々ってまじで頑固で情弱なのでつらいつらいって言っても誰かが「じゃあこうしたら?」って言うことにはデモデモダッテだよ
想定するレベルが8と10では違うのでは?
突出したクオリティの馬というわけではなくても、定期的に人に見てもらえるレベルの作品を作れる知能・計画性・継続的努力のできる人には実社会でもやってけてるイメージ
逆に何年もやっててもどうしようもないレベルのhtrには人の要求をこなしたり物事を継続する能力がそもそもないからトピ主の言うような仕事は無理だろう
自分は本業だけで不自由してないタイプだからそういう副業や分業仕事の存在は知っててもあえてやってないタイプだけど、崖っぷちトピに書き込んでるようなタイプって本当にそういう仕事の存在を知らないんじゃないかな?
多分本人的には健康なつもりでも知能的にグレーゾーンとか判断力が弱いとかで「自分で調べて何とかする」って力が全然ない人は思ったより多いよ
一般的な社会人やれてる人でも調べものできない人は多いし崖っぷちトピにいる人なら尚更じゃないかな
この在宅ワーク時代に「地方に住んでるせいで」「家から出れないせいで」と言っちゃう時点でもうそういう知識がないんだと思う
仕事ないって言ってるのに単価安いとか文句言える立場じゃないだろw
何もしないよりは多少稼ぎの足しになるだけマシだし安いって言っても分業1枚1万、アシ日給1万くらいは最低でももらえるから一般的な副業よりはよっぽど稼げるよ
単価が高い仕事はもらえない程度のスキルしかないから崖っぷちなんだろうに単価が安い仕事やるくらいなら何もしない事を選ぶあたりに崖っぷちが崖っぷちたる所以が現れてる
安月給で余裕ないのに創作で副業しない、に関しては分かるよ
ブルーカラーは生きるだけで精一杯、副業する体力も調べたり勉強する時間すらなくてワーキングプアにおちいりがちだから
だからといって家族抱えてたり30代以降だと転職していまの体力仕事以上の収入が得られるかは博打だし、踏み切れないよね
介護職自分も絵の副業試してみたことがあるけど、夜勤入りまくる方が結局効率いいし辞めてしまった
趣味のお絵描きとはやっぱり求められるレベルが違うし納期もあるから。無理
自分なりの答えは、「それ以外のスキルが壊滅的だから」です。
絵は確かに描けるかもしれないけど、
人と連絡をやりとりするスキル
締切を守るスキル
クライアントのイメージを親身に受け取ってすり合わせるスキル
など、業務に必要な社会的な部分が完全にダメなんです。仕事って絵の上手さだけ持ってても全然ダメですよね。
だから在宅ワークや、クリエイトに関連した簡単な業務でさえ苦痛で、すぐ辞めてしまうんです。
もしかしたらそういう人が多いんじゃないかなと思います。
最近だと、vtuber立ち絵関連で金の持ち逃げ、締め切り超過、数ヶ月未納品なのにコミケはしっかり出てる……など、絵師の炎上が相次いでいますよね。
ああいうのを見かけるにつけ、やっぱり絵だけ描けてもダメなんだよなって思います。絵師は絵が描けるだけの社不、なんて言葉も生まれるくらいで……。
自分はその側面があるのが分かっているので、依頼を受けることはしていません。
自分でオリジナル漫画を描いて、電子で売る方向で行こうと思っています。これが1番絵が描けるだけの社不に合ってる気がしてます。
崖っぷちトピ初めて開いてちょっと読んだけど「うちらの納めた税金が……」って感想しか出て来なかった…減税申請とか…生活保護で趣味の同人やってるとか理解出来ない…せめて定職についてくれ…
ただのROM専じゃないの
うちらの税金がっていうなら中国人留学生や働く気のない外国人一家が3ヶ月で生保受けてる現実に目を向けたほうがいいよ
創作の話してんのに政治の話をし出すの何だろうな…生活保護の人?
もしくは親か旦那に養ってもらって同人やってる家事手伝い??こんなとこに居ないで市議員にでもなればいいのに…
いやうちらの税金ガーするなら税金がどこに使われてるのかくらい調べなよ
政治の話じゃなくて税金がどこに使われてるかの話じゃん
これに怒るってことはあなたナマポ在日なの?
創作で仕事をするという発想がないんだよ。自分に出来るわけがないって最初から諦めがち
ただ文字は仕事としてどうだろうなぁ。それこそ最初は色んな企業の何文字いくらのやつを応募しながらコツコツ稼がないとだし、何百円とかから始まるから自分でうまい稼ぎ方見つけられる人じゃないと時間溶かすだけで現実的な稼ぎ方は無理だと思う。仕事してたら睡眠とか家の事削ってやらなきゃだし、難しいんじゃないかな
絵もそうだろうけど、字もある程度自分をプロデュースするスキルがいるから、対人関係、企業対応含めて総合的に「シゴデキ」みたいな人じゃないと稼ぐまでは無理だと思うよ
トーン貼るだけの仕事…って言ってるけど本当の底辺ならPC持ってないでしょ
同人誌出すためにそういう機材揃えてるなら別だけどその場合は崖っぷちな人じゃないと思ってる
あと仕事ないは自分が継続してできそうな仕事ないの意味だと思う
自分もそう思う
絵を描ける機材を持っている時点で衣食住に困っているほど崖っぷちではない
つれーわって愚痴ってるだけで何とかして持てるものを全て使って小銭を稼がないといけない状況ではないんだろう
自尊心が低いのもあるんじゃないかな
ダメな経験ばかりで成功体験がなくて、スキルが売り物になるのが想像つかない人はいると思う
それに、趣味で心が救われていたのが、仕事に変わって、過去の体験と繋がって傷つくのが怖いんじゃないかな
ここに書き込んでる人は能力的にも体力的にも恵まれてるんだよ。良かったね。
恵まれない人を助けろとは言わないのでせめてほっといてあげてくれないかなー
20じゃないけど、うちらの働いて納めた税金を使ってなきゃ他人だしどうでもいいからほっとくよ
最低限働いて納税しろよ
自分が発達持ちで生まれつき難聴持ち、数回鬱になって寛解しても10年弱精神科通いしてる崖側の人間だけどちゃんとフルタイムで働いてるから、何かと理由つけて楽な方に行ってるやつ見るとイライラするんだわ
地元の友だち見てると思うけど、実家で家族と暮らしてる人って副業とか転職って選択肢があんまりないよね
無理にそんな事しなくても死なないし、そもそも一人で考えたりする時間がないのかも
私も一時期実家で暮らしてたときは結構忙しかったし趣味の時間を捻出するので精一杯だった
ガチ底辺は底辺になるだけあって本当に頭が弱いんだよ…。
検索もロクにできなかったり、検索できても業務的なやり取りが壊滅的だったりね
そもそもパソコン持ってない、絵はアイビスでスマホと指で描いてます!なんて人がザラにいる
まともな職に継いたことがなく、責任感もなく、少しでも躓くと投げ出して逃げたりする
中にはちゃんとしてる人もいるけど体が弱かったり体力なくて続かなかったりってのもある
一時期、就労サポートの仕事してたことがあって、そういう人をたくさん見てきた
崖っぷちには崖っぷちになる理由があるんだよ
世の中に出てちゃんと働いて色々な状況や環境があることを理解して、さらに学生時代培ったはずの国語社会倫理歴史などの教養を備えている人なら簡単にわかることだと思うけど、有史以来人間の社会構造というのはピラミッド型をしていて、下側の層が圧倒的に分厚い。
中流幻想が崩壊した今の日本ではむしろ下層が普通になりつつある。
と書くだけでトピの主張が子供の言いがかりみたいなものだと理解できるよね。
大勢の色々な人々が苦労しながら社会を支えていて、トピ主の暮らしも支えてくれているわけだ。
社会の複雑さやままならなさがりかいできたら、見知らぬ大勢の労働者に感謝して創作に打ち込もう。
私の場合はシンプルに体力がない故の無能
安月給の会社でフルタイムで働いて帰って家の用事片付けたらすでにへとへと
安月給で蓄えもないしそもそもそんな会社にしか入れないような能力しかないから転職もままならない
バリバリ残業してます副業してますとか家事育児と両立して働いてる人とか別次元の生き物だと思ってる すげーよみんな
これに尽きる
そこから同人誌出す時間の余裕をどうにか捻出してるから副業とか始めたらマジで自由な時間とか無くなる
全員が全員トピ主と同じスペックだったら何故?って思っても仕方ないと思うけど
田舎で安月給でも副業禁止の会社がほとんどだよね
本業で8時~5時+残業した後に大事な趣味の時間まで削っても、やりたい人が大勢いるような創作系の在宅ワークの副業なんか時間食って大変なだけでさしたるプラスにならないだろうし
フルタイムの正社員やれてて趣味もあるって別に底辺でもない気がするけど
例えば低収入ブラック22時帰宅平常で貯金も休みも少なく転職も引っ越しの余裕もないような人がさらに睡眠時間削って内職探してトーン貼って月2万円の小遣い稼ぐ生活始めたら精神病むのでは
副業できる余裕あるうちは幸せ
副業できるほどの体力も余暇もあるような楽な仕事してたら、安月給程度では本人目線は崖っぷちとはならん気がするよね。
そんなに一所懸命にやりたくないからなのでは
ネットで愚痴言えるだけほんとのヤバい人たちよりそこまで酷い状態ではないんだと思うよ
「やろうと思えばできるのになんでやらないの?」が全員できたら人間に能力差は生まれませんので………。
あなたにとってやろうと思えばできることは他の人にはそうじゃないだけです。
逆に言うとあなたもあなたより能力が上の人から見たらなんで趣味で完全に遊べるくらい本業で稼がないんだろうとか、趣味を中途半端にかじるなら本業にすればいいのにとか、思われてるだけの話ですよ。
未就学児抱えてたり(手のかかる子どもだとさらに
難易度高)、親の介護やってたりしてたらそもそも副業どころじゃないんじゃないの。
創作は気晴らしになっているのではなかろうか。
副業なんてしてる人は、どうしてその時間とスキルを使って今より条件の良い仕事に転職しようとしないのでしょうか?
今の仕事にこだわりがあるのか、条件の良い仕事を見つける方法を知らないのか、転職するという発想がないのか、どれなんでしょう?
コメントをする