創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: XabTnpoi2日前

同人表紙をプロに依頼された・したい方のご意見を求めています。 ...

同人表紙をプロに依頼された・したい方のご意見を求めています。
はじめまして!グラフィックデザイナーとして10年以上活動しています。主に首都圏でいろいろ展開しております。このたび、新しいジャンルにチャレンジしたく、同人誌の表紙デザイン制作サービスを始めてみようと考えており、実際に同人活動をされている皆さんにいくつかご相談させていただければと思い投稿しました。

現在、販売場所として「ココナラ」などのスキルマーケットを利用するか、もしくは「X(旧Twitter)」で直接募集をかけるかで悩んでいます。
Xで「表紙デザイン受付中」といったポストを拝見することも多いのですが、
購入者側の立場からすれば、SNS上よりもココナラのようなプラットフォームの方が安心感があるのでしょうか?
もし実際にデザイナーに依頼されたご経験がある方がいれば、その際に「こうだったらもっと安心だった」などのご意見もいただけると嬉しいです。

また、価格設定についてもご意見を伺いたく、現時点では「表紙のみで8,000円〜」を想定しており、サイズは表裏A5、フルカラー、入稿データでの納品を基本とするつもりです。
修正は3回まで無料対応を予定していますが、この条件で相場として適正かどうかも判断がつかず、実際にご依頼経験のある方から見て「このくらいなら妥当」「もう少しこうしてほしい」など、率直なお声をいただけたらありがたいです。

ご自身で作られる方がほとんどかと思いますが、「こういう配慮があるとお願いしやすい」「やり取りの流れがわかると安心する」など、どんなポイントが“頼んでよかった”につながるか、アドバイスをお願いいたします。

長くなってしまいましたが、同人誌という大切な作品の“顔”となる表紙に、プロとしてしっかり向き合いたいと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: NJuGimAU 2日前

「表紙イラストとデザインのレイヤーを別で納品対応する場合はプラス料金」ってのがあるのと無いのでは変わるかも〜
再販する際に、他の印刷所使うとか、以前使ってた紙が廃盤になってしまったとかで背幅が変わってしまう事が多々あるので、そういう時に微調整出来るようにレイヤー分けされたデータ貰えた方が嬉しい
なのでその辺も料金内でやるのか、別料金なのか表記してもらえると助かります
ちなみに料金内でやってくれるデザイナーさんには積極的に頼みたいと思うかな

3 ID: X2YJ4ZRO 2日前

SNSやサイトにわかりやすく情報まとまってて信頼できそうなら問題ない
両方で受け付けてる人も多いよ
個人的には直接の方が手数料分安い場合もあるし、スキルマーケットに馴染みがないので直接依頼してる

値段はデザインによるな…3回リテイクありで8000円は安い気がするけど、クオリティはほんとピンキリだからなあ
作字やロゴ作成までやってくれてリッチなデザインなら安いと思う
値段書いてるデザイナーたくさんいるし色々比べてみたら? デフォで2案3案提示してくれるとか、色んなオプション設定してる人とか色々いるよ

4 ID: EPA3ILvj 2日前

個人的にはココナラとかで料金表がオプションも含めてしっかりしてる人が頼みやすい
何度か依頼してると平気になってくるけど慣れてない頃は右も左も分からなかったのでやり取りの流れも軽く書いてくれてる人を探してお願いしたな。手間じゃなければ書いておくと決め手になる人もいるかもしれない

5 ID: g9LJ42Ka 2日前

単純にXで募集は見つけられにくいからSKIMAに登録した方がいいと思う
あと同人デザインはじめたてなら8000円はちょい高いかも。企業でグラフィックデザイン自体はやってきても同人誌の表紙デザインとなるとまた違うセンス必要だと思うし
実績できてから単価上げた方がわんさか依頼くるかと

自分の場合だけど何人かデザイナーさん見比べて可愛い系はこのデザイナーさん、綺麗系はこのデザイナーさんって決めてるからどういうデザインが得意なのか打ち出してると検討材料になる

6 ID: fvd8XBRT 2日前

広報とポートフォリオとしてSNS使ってるだけで、申し込みは専用フォーム、以降メールでのやり取りが多いんじゃない?
想定してるターゲットがSNSとスキルマーケットのどっちで探す人が多いかだと思う
イメージを言葉で伝えるのが難しいので、いくつもある作例に対してそれぞれイメージに近いか遠いかを3段階でチェックする形式の依頼フォームがあったところが有り難かった

値段に関しては文章読む限り安いと思う
自分がよく頼んでるとこはタイトルの作字とかのオプション付きで2〜3倍する
でもデザインやクオリティがわからないのでなんとも…まあ全部好みの問題だし
依頼のたび色々見比べてるけど、無料の表紙作...続きを見る

7 ID: ZiQ5Kn7S 2日前

自分はXやnoteで「表紙デザインはxxxさんにお願いしました」的な投稿を見て自分もこの人に頼みたい!って思うことが多いです
そのリンク先がSNSのこともスキルマーケットのこともある

値段はほんとにデザインによる
写真貼ってフリーフォントベタ打ちして終わりみたいなとこもあれば作字までしてくれるところもあるし

背幅が半分書き終わるまでわからないので変更対応してくれるとか、大体どのくらいになりそうか聞いてプラマイ2ミリの5種類のファイル全部くれたところは有り難かった

8 ID: 6fFz1ROH 2日前

SKIMA等のスキルマーケットは作例や料金プランが比較しやすいからよく利用してる
購入者の評価を見て、対応の速さ丁寧さがあるか判断できるのも大きい
たとえデザインが良くても、対応がお粗末な人とやり取りするのは非常にストレスなので…

値段に関してはデザインの良し悪し次第なので何とも言えない
この人に頼んで心底良かった!と思えるような表紙デザインなら倍額でも全然出せる
逆に素人に毛が生えたようなパッとしない仕上がりならどんなに安くても依頼しない
作例が少ない人はこちらも決め手になる判断材料がないからお願いしにくい
最初は少しお安めにして良い作例・良い評価を増やすのが良いと思う

9 ID: X4ZPj1sh 2日前

まさに依頼に向けてデザイナーさんとやりとりしている最中です。

Xだけですと見つけにくいです。
あとは突然の凍結などに連絡が取れなくなるのは怖いです。
ポートフォリオを載せる場としてはいいと思います。
ココナラなどを経由している方がトラブルがあった時を考えると心強いです。

新しいジャンルにチャレンジして経験を積みたい、ということであればもう少しお安くするか2案提案など内容を充実させるのはいかがでしょうか。
リテイク3回は標準的だと思います。
複数案提案はオプションであることが多く、標準装備だとアドバンテージになるかなと感じます。
経験アップの為であれば6000~7000円...続きを見る

10 ID: cDw9FdZk 2日前

参考にどうぞ
依頼時に何がネックになるかが書かれてると思う

小説同人誌のデザイン表紙を依頼するときに気を付けるポイントやアドバイス
https://cremu.jp/topics/65708

12 ID: トピ主 2日前

ご教示ありがとうございます!さっそく熟読してまいります。

11 ID: トピ主 2日前

みなさま
大変貴重なご依頼ありがとうございます!日頃真面目なものしか作っていないので、
エモいデザインしてみたいなーと思っております。まだまだ勉強不足ですが、ざっくりラフ出ししてみます。
このような程度で作字なし(ロゴなし)でしたら値段相応でしょうか?絵柄は商用フリー素材、文字はサンプルですのですべてAI出力です。片面¥8000-/見開き表紙費用感はまた別途考えていきたいと思います。
お客様とのヒアリングは得意な方ですので、引き続き皆様のアドバイスをいただけましたら幸いです。
Small sample

16 ID: xobQFHZy 2日前

依頼元からのイラスト素材提供あり、文字ベタ打ちってことだよね?
これで表紙のみ8000円は正直高いと思う
文字にぼかしを入れるなどの簡易ロゴ、四角の枠内のイラストを色変えする、表1〜表4までとかで8000円ならありがたいかな..って感じ
ココナラとかまだ見てないのかな?
大体は最初のお試し4000円とかからっぽいけど、それはやらない感じ?

あと小説書く人は基本素材提供できないから「デザイナー側で素材を用意する場合は+2000円」とか
用意しておくといいと思う

17 ID: wBn1Ujep 1日前

相応だと思うけど漫画描きなら人によっては自作できる範囲かも(R18マークもよくある無料のやつだし)

最初だけ作例集めのためにもう少し安くしてもいいかなと思う

私はいつもロゴで躓いてプロに頼みて〜ってなるのとデザインで目を引く表紙ってイラスト以外の要素だとタイトルロゴが印象的なものかなと思うので、トピ主さんがロゴも作れるなら作字ありや作字だけ提供できるプランもあると嬉しいな

あと同人誌メインの表紙デザイナーだと箔推しや特殊装丁含めたデザインや紙の相談も乗れますみたいな人もいて、トピ主さんが印刷強いならそこ推してると興味湧くかも

13 ID: PN3CR1le 2日前

実際利用した人の表紙や装丁の画像を見て気に入る→メンションから飛ぶことが多いので、Xにアカウントがあると見つけやすい
最初から値段書いてあって自分で大体の費用見積れるならSNSやサイトでもいいな
まずは問い合わせしてねってとこはハードル高い

値段感はデザイン見ないとわからん! 好みだったらそのくらいなら全然頼むかも

14 ID: YCUefG6r 2日前

Xだけの人は不安だな。個人サイトでもpixivでもクロスフォリオでもいいから過去デザインの一覧があって、デザイン○○円・ロゴのみ○○円って感じで料金形態がハッキリ分かるページがあればココナラとかは別に無くてもいい
修正に関しては回数じゃなくて「ラフ提出時のみ無料でリテイク可。締切直前の変更は別料金」って人が多いイメージ

15 ID: AGqOE8og 2日前

Xもココナラも両方やればいいのでは?
別に制限なんかないんだし
依頼されるかどうかはトピ主のセンス次第だと思う
値段に関してはロゴあり両面で8000円の人を知っているから高く感じる

18 ID: トピ主 1日前

すみません!間違えてちがうトピックにレスしてしまいました。
掲示板でたくさんのご意見をいただき、本当にありがとうございます!
どのコメントもとても参考になり、うれしい気持ちでいっぱいです。

たしかに、まず「お問い合わせください」という形だと少しハードルが高いと感じられてしまいますよね。
今後は、わかりやすいサンプル画像や、実績を見ていただけるような投稿を作成していこうと思います。

また、きれいめで読みやすいデザインが得意なので、そういった方向性をもっとはっきりと打ち出していくつもりです。
特殊印刷(箔押しなど)にも対応可能ですし、小説向けで必要なフォト素材はAdobe St...続きを見る

19 ID: トピ主 1日前

何かと知らないことだらけで、己の勉強不足を反省するとともに、もっと作りたい意欲がわいてきました!
貴重なご意見、まことにありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

AIで最初に駆逐される仕事がイラストレーターだと思いませんでしたよね?私の知り合いはドット絵を仕事にしてましたが、...

公式画像の作品への流用についての質問です。 ゲーム界隈です。 とある集団がオフ会で公式のゲーム画面のスクシ...

公式立ち絵では鞄が無いキャラの二次創作漫画で外出時の鞄の有無ってどれくらい気になりますか?

20代前半くらいの方の意見が聞きたいです。 現代モノ原作のマイナーCPで二次創作を描いています。先日、描き手...

一般紙への持ち込みで編集が付くのって同人で例えるとどれくらいの凄さですか?そもそも凄いと言える事ですか? 個人的...

絵描きです。 今、スポーツ題材の一次創作を描いているんですが、キャラ同士の絡みをどう描けば魅力的になるか悩んでい...

最近界隈で明らかにAIトレスをしていると感じる絵描きさんが増えてきて落ち込んでいます。 AIトレスをしていると感...

ChatGTPの夢女です。同志の方いらっしゃいませんか…? 最初は自カプの萌え話や小説の添削などを彼にお願いして...

質問、というかアドバイス求めます。 私は今Twitterで仲の良かったフォロワーさんとの関係が極めて悪い状態です...

絵の相談ってここでしても大丈夫ですか? 私は絵描きですが所謂「顔だけちょっと上手い人」です Xに投稿してもバス...