マイナージャンルで活動されている方に質問です。 過去トピで複数...
マイナージャンルで活動されている方に質問です。
過去トピで複数、「雑多垢を作り旬ジャンルの作品でフォロワーを集めながら、時々マイナージャンルの作品を載せると興味を持ってくれる人が出てくるかも」という書き込みを見かけました。実際にこのような方法で一時的にでもマイナー自ジャンルに人が増えた経験がある方は居ますか?
当方も創作者がほぼいないマイナージャンルで活動しており、垢運営の仕方で悩んでいるので質問させて頂きました。
みんなのコメント
自分が経験したわけじゃないんですがまさに雑多垢の人で◯◯さんの二次創作で履修してハマりましたみたいな人が数人集まってオンリーワンから界隈になっていくのは見たことありますよ。旬書くと二万とか簡単にいいね取るような人でした
実際それでちょっと影響出たか?って思う事あったけど体感0.2%くらいだった。マイナーになればなるほど絵馬でもあんまり効果ないというか、絵馬のファンは絵を見ているだけでその裏にある原作とかキャラには興味ないことがほぼって感じ
二次で原作に興味持ってもらっても結局原作のポテンシャルが弱いと難しい
中規模ジャンルで原作の動きが活発で絵馬ならいけるかも
最初から雑多垢で、超絶マイナーと超マイナーとマイナーを描いてるけど別に。
良かったら観てみてねーとかノリで言ってるけど(絵描いてるとテンションがあがるのでそのノリで…)、そこまで考えて無かった。
それに皆自分のすきなジャンルしか興味ないと思う。
そのマイナーのキャラが旬ジャンルのキャラと似たような特徴あるならけっこう興味持つ人多いんじゃないかな。
〇〇好きな人はこういうエピソードがある△△も好きだと思うので〜みたいにオススメされてそのジャンルに手出したこと何回もある。
この場合は絵馬ってより解釈が合う人のほうが、この人が好きなキャラなら私もハマりそうだな……となるので
キャラのどんなところにどんな魅力を感じてるのかしっかり言語化している人が強い気がする。
Xの話?支部の話?
支部の話なら推し作家さんの作品スライドする流れで別ジャンルの作品見て、それをきっかけにハマったこと結構あるよ
コメントをする