すみません、気になったのでトピ立てです AB左右固定という...
すみません、気になったのでトピ立てです
AB左右固定という表記は私からすればAB完全固定という捉え方だったのですが、(というか昔はそうだったと思う)
今ではAB左右固定は、A攻め全てとB受け全てが行ける?(よくわかっていないので間違えていたらすみません)という表記という認識になったんでしょうか?
皆さんが今現在どっちの認識でいるかを教えてください
どっちが正しいか決着をつけるトピではなく、みんなの認識を知りたいです
みんなのコメント
自分もずっとAB完全固定として受け取ってたけどここ数年で受け攻め固定の意味で使ってる人をちらほら見かけるようになったので完全固定もしくは相手左右固定と書いてなければグレーと判断する事にしてる
自分も2と同じです。
てか左右相手固定表記でもモブ×受とか出してくる人結構いるしそういう意味はもう何も信用してません。
固定だともうわかんないから細かい分類で分けてる。
AB左右固定 Aは攻め、Bは受けなら相手違いもいける
AB相手固定 AとBのカプならAB.BA、ABAB同軸リバもいける
AB相手左右固定 A攻めB受けのみでAB関連は相手違いも逆も同軸リバも無理
AB別軸リバ ABとBAがいけるけど同軸が駄目
AB同軸リバ さしつさされつがいける
すみません、もう私が何が何だかわからなくなってきてしまったので
AB左右固定という表記は
①ABという単一のCPのみの人
②A攻め全てとB受け全てが行ける人
③その他(御自分で詳細を記載ください)
のどれで捉えているか回答いただけるとわかりやすくてトピ主が助かります
固定って言葉の意味が分からなくなってきた
今まで回答いただいた皆さんありがとうございます
これからも協力いただける方はコメント頂けると嬉しいです
自分は①だと思ってる
「AB左右固定」って書いたら前提が「A×B」のカプになるじゃん(「左右固定」はA×Bの補足説明)
A左固定、B右固定なら「AB」って詰めて書くのやめといてほしい
でも②派と勘違いされるの困るから左右相手完全固定とか書くしかないんだよな〜
①派
「AB」固定なんだからカプ固定だよ
②のA攻め全てとB受け全てが行ける人は「A左固定」「B右固定」であって総攻めや総受けという他の言葉もある
③その他
AB左右固定とあったらA×Bに関してはAは左固定でBは右固定という意味
②のように、他のA攻めやB受け「なんでもいける」という意味は含んでない。例えば総受け(AのB以外のA攻めカプは無理だけどBのA以外のB受けはOK)の人もこの表記使ってる印象
ちなみに①を表したかったらAB左右相手固定と書く
>AのB以外のA攻めカプは無理だけどBのA以外のB受けはOK
難しすぎる〜どういうこと?(総受けという単語はわかるけど)
14
横だけど
卵×ご飯メインの人ってふりかけ×ご飯、肉×ご飯もいける人多い
でも卵×ふりかけ、卵×肉は絶対不可ってこと。
受けの浮気は許すのに攻めの浮気は許さないのかよとかよく揶揄されてるやつ。
15 それそれ、解説ありがとう。ややこしい書き方したけど要するにただの総受け
16 私の知ってる範囲だと、基本的にはABしか書かないし他カプを進んでは見ない、でも萌えるB受けが流れてくれば見るよくらいの総受けの人が使ってる。あえてB右固定と描くほどAB以外のB受けに興味はないんだと思う
ただその人は、その後AB相手固定の意味を含むこともあると知って、「AB左右固定」から「AB。左右固定」に表記変えてた
Aが相手でなければBは攻めになるかもしれないしBが相手でなければAは受けになるかもしれない。
でも、相手がAの時のBは絶対に受けだし相手がBの時のAは絶対に攻め。BAにはならない。
③その他
基本的にABで相手も左右も固定。描くのも読むのも。
ただAが攻めでBが受けなら相手違いは無理ってほどではない。A受けB攻めは絶対無理。
相手より左右を重視してるから左右固定って書いてる。
③で「ABに関しては左右固定」という意味かな
単純に「AB固定」とだけ言うなら完全固定のことなのかなとも思うけど
そこにわざわざ「左右」という言葉を入れるならABの攻め受けだけは固定だと主張したいのかな?と思ってしまう
同意。シンプルに「AB固定」の方が左右も相手も完全固定なのかな、と思える
あえてABと固定の間に「左右」と入れてくるということは、固定の文字は「左右」の部分にかかってると思っちゃうんだよね
コメントをする