創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: AH6DLoRX3ヶ月前

AI出力なのにそれをはっきり書かない人が(表記はしてるけど詳しく...

AI出力なのにそれをはっきり書かない人が(表記はしてるけど詳しくないと気がつかない、自分でも言わない)
すごい繊細で素敵なイラスト!って褒められて評価されてるのをみてモヤモヤします。
個展でグッズとかも出してるし、自分の作品という認識のようです。

自分はAIを使うつもりはないのですが、
自力で描いたものではないのに、狡いなという感想しか出ません
が、正直あんなに評価されてて羨ましい。
生成AIがでてから、やったもの勝ちな風潮が恨めしいです。

道具と割り切って自分も使えばいいのか、やっぱり後悔しそうだなと手が出ないのですが
生成AIについて創作者のかたはどんなふうに考えてますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: OZyJ81uR 3ヶ月前

そのまま使わない方がいいよ
普通のツールと違って信用問題だから一度でも使ったらそういうレッテルになるし、以降この作品には使ってませんて言っても信じられなくなる
大きな枠でもEUの規制で日本のコンテンツに信用無くなって輸出できなくなるんではって危惧されてるような事態だし、プロたちもまともな会社なら使用禁止の契約してるって何人もポストしてる
生成AIユーザーでAI絵が自分にとって恥じること無いものだと思ってやってるんなら堂々と表記するだろうに一部ですとか修正してるからとか言い訳してAI使用を隠すのは、本人もそれがどういうことか分かってて後ろめたいからなわけで
あと、そんな評価羨ましく思うの...続きを見る

3 ID: KiFkcb7W 3ヶ月前

手書き偽装が一番嫌だな
どう見ても背景にAI使ってるのに信者が「TikTokでお絵描き配信やってるからこの人は本当にAI使ってない!」って擁護しててキモかった

bioにだけこっそりAI表記してる奴も小賢しいな~とは思うけど、手書き偽装に比べたら全然マシ
AIかどうか気にしないような人がグッズや画集買ってるんだろうし

4 ID: vRF4JUQO 3ヶ月前

表記はしてるけど詳しくないと気がつかない、自分でも言わないってどんなんか想像つかん
Xのプロフにはないけどプロフからpixivにリンクとんでさらに自己紹介ページに飛んでスクロールしまくったら最後にAI利用って書いてるとか?

5 ID: Pr8Syx1p 3ヶ月前

プロフにわかりにくい略語でごまかしてる
メジャーな画像編集ソフト名の横にSDって足してあったりする
知らない人はStable Diffusionだと気付かない

6 ID: vRF4JUQO 3ヶ月前

あー使用ソフトPhotoshop、SDってあったらわからんわな
なるほどねー ありがとう

16 ID: 3ERYfTHZ 2ヶ月前

SDってStable Diffusion以外にもいろんなものの略で使われてるからずるいよね
SDカードとか、SDガンダムとか、スーパードルフィーとか

7 ID: n5KboBT4 3ヶ月前

生成AIでグッズとか、ヤクザがしのぎにしそうでますます治安悪くなりそう…

18 ID: I8iQD1gV 2ヶ月前

すでにしてるんだよなぁ…

8 ID: DVhzMpn8 3ヶ月前

一回試しに触っといたら良いんじゃない?
自分がめちゃくちゃ作りたい物を生成AIで作ろうとしたら、プロンプト程度じゃ簡単に作れないって分かる。

11 ID: eGL7PWUD 2ヶ月前

うわ…
悪質

13 ID: 9wfYWV5h 2ヶ月前

??
現状、合法な物を悪質と言っちゃう方がやばいでしょ

15 ID: HsieU2MX 2ヶ月前

13
AIじゃなく、クリエイターにとって信用問題とまで言われてるツールをすすめる13が悪質ってことでは?

9 ID: kV0P7Yyx 3ヶ月前

手描き詐称が一番嫌い!腹立つ!
AI使ったなら正直に言えよと思う
元相互にも手描き詐称がいて、レイヤー公開とか過去絵公開とか必死に手描きアピールしてるけどAI使った絵だけクオリティおかしいんだよ
元々画力あって、よほど加筆修正上手い人じゃないと絵柄と画力が違いすぎて普通に分かるしね

10 ID: Qm4kYxZT 2ヶ月前

AI作品投稿禁止の場所に貼っているわけでも、記載を全くしていないわけでもないなら、別に良いかな。

AI使用と書いてもStable Diffusion使用と書いてもこれは別に良いとおもう。逆にSD使用だと流石に分かりにくすぎる気はしますね。
普通にそんな書き方しないでしょっては思いますので、トピ主様いう事も分からんでもない所ではあるなー。

12 ID: UGNtWaT8 2ヶ月前

絵描きはみんなトピ主と同じこと思ってますよ。口には出さなくてもね、あんな連中を認めるわけないじゃないですか
AIイラストと明記したら避けられるからはっきりと書かない人増えましたね。支部はタグ付けされるから仕方なくやってるみたいですがXは偽装ばっかりで辟易します。AIアーティストとか名乗ってるのもいますよ。版権キャラでマネタイズばっかしてますよ。図々しすぎてブロック一択ですね

14 ID: 7tHRG6sE 2ヶ月前

一切使わない
盗品で作品作りたくない

17 ID: mvwoux6C 2ヶ月前

ずっと情報追ってるけど、使う気になんかならない
むしろ今も使用してる人たちは、楽観的すぎやしないか?
生成AIバブルはいつ弾けてもおかしくない
想定される最悪の事態はデータセットの著作権侵害の問題を、生成AI企業がユーザーだけになすりつけて逃げてしまうこと
下手したら個人ユーザーが、データを勝手に使用された企業から損害賠償を求められるかもしれんのに
他にも電力を食う割に生産性がないことが周知されてきて、使用禁止になる可能性だってあるのに
そうしたら生成AIに縋り切ってた数年間、何の成長もせず技量も磨いてこなかった自分だけが取り残されることになる

19 ID: PJ5QZas2 2ヶ月前

億や兆といった国家予算規模の金が注がれてる物に、今さら逃げるも何もなくね?
裁判は現在進行形でやり合ってるけど、AI賛同派の大企業もいるし、今後も賛成派と反対派でズルズル金溶かしながらボーダーライン探る裁判やりあってくだけでしょ

AI使用禁止は独裁政権国家ならありうるんじゃね

20 ID: GyaCxBEV 2ヶ月前

生成AIってそもそも、口頭で説明した間取りが瞬時に図面に書き起こされるとか、コールセンターとのやり取りをAI化して人間の負担を少なくするとか、将来的な可能性・メリットの方が圧倒的に大きいから、今後全面禁止はないと思う。今更データセットの話は蒸し返さないんじゃない?

ただ生成AIをデザインやイラストの成果物とするのはどうかなと思うしディープフェイクに関しては人権が脅かされるわけだから、使用用途に関しては規制が入って欲しいよね。

24 ID: W8lUMkTe 2ヶ月前

19と20が絵描きに人権諦めろ派なのはわかった
レスバかもの申すでやりなよ

27 ID: U8fCLESG 2ヶ月前

19と20は現実を見ろって話してるんでしょ

21 ID: TNham76Q 2ヶ月前

著作権を問題視するのではなく「楽して素敵な絵をアップしてチヤホヤされてお金までもらえるのずるい」というのなら、自分もAIで絵を生成すればいいのでは?

このずるい思考本当にみっともないから直したほうがいいですよ
漫画家やってると「好きなことでお金稼いでずるい」とよく言われますが、じゃああんたも好きなことで稼ぎなよ、と私は思いますね

22 ID: xHh5oTBL 2ヶ月前

わかる。似たようなこと字書きがやってたけど一気に創作者として失望した。今までの作品だって盗作もあるかもしれんと思うともうダメになった。

23 ID: VuRlEfJU 2ヶ月前

おっこの絵いいなと思った絵が生成AIだった時ははーカス!!!って思っちゃうな
学習元の絵師さん教えてほしいわ
ハッシュタグつけてAIだって分かる奴はどんどんブロックしていってるけどbioにしか書いてないやつは姑息だな〜と思う
出力した時点でAI製だって分かる消せない文章化何か画像に出してて欲しい

25 ID: トピ主 2ヶ月前

使えばいいじゃないと言われても
AIの使い方が上手くなりたい訳じゃないし
AI生成ときちんと表記してる人は楽しんでるんだなとしか思わないよ

でも伏せて発表してあるこのAI絵の5桁あるいいねは、AI使用ですって書いてあったら、どのぐらい減るんだろうとは思ってしまう。

26 ID: トピ主 2ヶ月前

たくさん意見ありがとうございました

創作意欲削られたり、気軽に発表できなくなったのはかなりの弊害だと思うんだけどな
技術は素晴らしいものだと思うので、画像診断や医療系とかの方面で発達してほしい

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

匿名ツールで送られてくる「買ってない同人誌」の感想について、相手はどういう意図で送って来てるんですかね??? わ...

アンソロのテーマに対し、敢えてセオリーを外した話を出してくる人をどう思いますか。 例えば、「BLオークション」が...

同人誌の頒布価格と原価について 今まで界隈の値段に合わせて印刷所や仕様合わせて赤字にならない金額で本を作って...

私は20代絵師♀で、まだ一度もイベントに参加したことがありません。 最近、某作品がきっかけで知り合った3人(...

身の回りに〝天才〟はいますか?どんな時に「この人天才だな……」と思いましたか? 分野を問わず天才と思われる人の様...

某イラスト投稿サイトにて、「あなたの絵が好きです、リクエストは受けていますか?」のようなことを言われ普通にうれしー...

新刊にノベルティを付ける場合、本同じ部数にしますか? 次回のイベントの新刊にノベルティを付ける予定なのですが、印...

数字は取れてないけど上手いなって人の作品の見分け方 数字関係ないけど、良かった作品の見つけ方ってどうしてます? ...

商業BLの執筆依頼について経験談が聞きたいです 現在ネットで創作BLを投稿して3年経ちます プロフィールや...

腐女子同人絵描きって「二次創作を盗作扱いするやつってなんなの?原作なんて単体では無価値のキャラクターカタログじゃん...