昔追ってた・繋がってた創作者の現在を捜索したり見に行くことってあ...
昔追ってた・繋がってた創作者の現在を捜索したり見に行くことってありますか?
過去ジャンルで繋がってたけどジャンル移動をきっかけに没交渉になった元相互や、昔憧れてよく見ていたけど今は何をしているか知らない創作者について「今あの人どうしてるのかな」と思い立って探しに行く事があります。
アカウントやサイト自体消えてしまっている事もあればジャンルも作風も変わっていたり商業デビューしていたり、逆に昔のままそのジャンルで活動を続けている人もいてちょっと感慨深くなります。
みんなのコメント
わりとよくあるよ~なんかふとした瞬間にそんな人がいたなって思い出して気になっちゃうんだよね
トピ主さんと同じようなパターンもあるしまさかの同ジャンルにいて驚いたこととかもある
あるある
数年ごとにふと思い出して探したりするよー
今まで一番びっくりしたのは過去ジャンル(BL二次)ではフォロワー3桁くらいで正直目立ってなかった人が、今は女の子イラストメインで活動してでっかい企業とコラボしまくってるフォロワー6桁のプロイラレになってたケース
その人の場合は名義もアカウントも変わってたから、たまたまTLに流れてきて絵柄で気づいたパターンだったけど
作品が視界に入ってきたら懐かしいなとチラ見する程度で繋がりなくなったら興味失せるしわざわざ検索してまで追わないわ。
自分もたまにやる
創作者自身に興味があるからというより昔よく通ってたお店や場所まだ営業してんのかなー違う建物立ってたりするのかなーとグーグルマップで覗きに行くのとほぼ同じ感覚
このトピ見て5年前ハマってたCPの様子見に行ってみたけど、当時繋がってた人たちがほとんど消えたり移動してる中当時の大手が変わらないノリでそのCP推し続けてた
数字はかなり減っててちょっと切なくなったけど
たまにやるなぁ
逆に自分が探される立場になってる事もあるのかなと思ったりする
アカウントもPNもジャンルも全然違うしここ数年で商業デビューしたから誰にも気づかれなさそうだけど
1人いる
別カプの大手だけどエロがガチ上手くて参考にしてた人(トレパクとかはしてないけどトーンの貼り方とか見てた)
今は商業で連載されてるから余裕で追える…けど話は正直そんなにだったから作品買って読んだりはしてない(サンプルだけ見て相変わらず上手いなー!)で終わりというか
ジャンル変わっても見に行くほど気になる人ならジャンル移動しても繋がっておくので相手にブロ解されない限りXで見てるよ
たまーにふらっとみることはあるけどほっとんどないかな
多分そういう人は好意的に見てた人か嫌いだった人のどっちか
過去、ドマイナー𝖢𝖯の同士として繋がってた人は数年に1度pixivのタグから見に行ったりする。
もう全然ジャンルは違うし話しかけたりとかはしないけどお互い頑張ろうな!って気持ち。
何回かした。大好きな界隈で特に問題も起こらずみんな別ジャンル行っちゃったからそういう人らの移動先見たりしてた
でも大抵は更新されてないんだよね……
中学生~高校生の頃に個人サイトで追っかけてた絵師のX垢を2年くらい前に発見して更新は2018年で止まってるけど定期的に見に行ってしまう。個人サイト時代のブログや写メ日記での内容からして年齢もそんなに変わらないと思うんだけど絵師がきっかけで創作始めたし、同じ画材で絵描いたり、同じ専門学校(分野は違う)行ったな…絵師には個人主催のイベントだった気がするけどそこで一度お会いしてスケブ描いて貰ったの今でも大事に保管してる。
今は絵を仕事にしてるんだけど、本当に絵師のおかげだなと思うよー
ご本人からしたらネトスト??こわ!って思われるかもしれないからここだけに留めておく。
たぶんXはもう更新さ...続きを見る
あの方の画力なら今頃商業作家になってそうだな~と思って検索することあるよ
たまに絵柄や作風は完全に覚えてるのにHNを思い出せなくて悶々とすることもある
作家買いするほど好きな方が一人だけいるけどその方はXのリストに入れてるから頻繁にのぞいてる
自分もそのパターンが多い
どれだけすごい人になってるんだろうとワクワクしながら見に行ってる
想像通り伸びてて「記憶通りすごいなー」と感心する事もあれば意外と同じフィールドで活動し続けてて「今見ると別にそんな上手くないな」となる人もいたりする
個人サイト時代にオリジナルBL漫画描いてた作家さん、好きでよく見てたんだけど(同人誌も出してらしたけど当時は実家暮らしだったので買えず…)
一時的に脱オタして見なくなり…数年前にオタクに出戻りした時に思い出して探したら、その漫画がpixivに上げ直されててシリーズ完結しての嬉しかった!
ちなみに、その作家さんは商業デビューしており作品はアニメ化されてます
自分が初めて同人誌買った作家さんも、最近商業デビューされてて嬉しかったです
コメントをする