創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: vG5br7F93ヶ月前

特定の人が頻繁に投稿していると新規加入しづらいですか?(ややフェ...

特定の人が頻繁に投稿していると新規加入しづらいですか?(ややフェイクあり)

新しくどハマりした漫画は、二次がほぼありませんでした
マイナー寄り雑誌の連載作品ですが感想ツイとかは一定数あり、キャラの関係性が良いという声もよく見ます

私がハマったのは3か月くらい前
これは…!と意気揚々と検索したのですが、どれだけ検索ワードを工夫しても、1年以上前に投稿されたイラストを3件見つけられただけでした
小説や漫画は0件
特定カプとかじゃなくて、作品全体の二次でそれだけです
予想外で衝撃だったものの描きたい欲が溢れていたため、Xで専用垢を作り投稿を始めました

投稿頻度は多いと週に1〜2回
全年齢向けのイラストや落書きメインで、たまに漫画も投げます
絵のレベルはどのジャンルでも中堅に落ち着く程度で、ファンだと言ってくれる人もつくけど、誰からも絶賛されるほどではありません
これまではネタを褒められることが多かったです

3か月間で少しずつフォローされるようになり、いいねも増えてきました
やっぱりこのジャンル好きな人いるんだ!と嬉しいのですが、
そのわりに書き手が一切増えないことを悩んでいます
私は今後も描くつもりですが、それはそうと他の人の作品も見たいです
過疎ってるより盛り上がってる方が人増えるかなと思って投稿し続けてたけど、逆に入りづらくさせてるんでしょうか?

ちなみに絵以外のX運用は現状こんな感じです
・毎週最新話への感想ツイ
・リプを貰ったら返信+いいね
・いいと思った本誌の感想をいいねやRP
・フォローはまだ誰もしてない(書き手が出てきたらしたい)
・日常ツイなし

一人の投稿が多いと書くのやめようとなるものでしょうか?
一度頻度を落とした方が良さそうだと思いますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: AL0nuWvg 3ヶ月前

元々誰もいなかったところに参入したのならそれが答えですよ
そもそもの潜在的描き手が絶望的にいないだけです
週に1〜2回投稿なら多すぎるということもありません
同志が現れるといいですね

6 ID: トピ主 3ヶ月前

>潜在的描き手が絶望的にいない

いやだぁ〜〜…
でもその通りなんですよね…
頻度大丈夫そうでよかったです
同志現れるよう願ってます!!ありがとうございます!

3 ID: rw4n9uBP 3ヶ月前

特定の人が普段から私が一番この漫画を理解している…とか、私が一番うまいけど他の人の絵が見たくないわけじゃないです~とかの発言があると関わらないでおこ…とかなりやすい

トピ主の運用なら問題ないと思う!

7 ID: トピ主 3ヶ月前

運用問題ないと言っていただけて安心しました!
ありがとうございます
今後も発言内容は気をつけます!

4 ID: YifkoJVL 3ヶ月前

同じような規模のジャンルにいるけどいっぱい描いて欲しい
描かなきゃ何も増えない

新規として入りにくいのは互助会が生まれてて排他的、交流会グループでネチャネチャしてる、やたら崇められてる立場の人がいてそれしなきゃいけない空気感が漂ってるような界隈だから主の場合はそのジャンルに入ると決めた時点で評価は期待してないだろうしあとは書いたようなめんどくさそうな人間関係があるかないかじゃなかな

8 ID: トピ主 3ヶ月前

おお…仲間……
そうなんですよね描かなきゃ増えないんですよね…描きます!!!

評価してもらえたらそれは嬉しいけど、されてなくても好きに描く…って感じですね
まだ人間関係がめんどうに思われるほどの人口でも密接さでもないので、依存性高そうな交流の界隈にならないよう気をつけて運用します!

5 ID: axbvVQJK 3ヶ月前

シンプルの書き手の同士に出会えるかはもう運な気がする

9 ID: トピ主 3ヶ月前

運気上昇したいですわ

10 ID: トピ主 3ヶ月前

コメントしてくださった方々ありがとうございます!
とりあえずこのままの運用を続けて、互助会作らないよう頑張ります!!

11 ID: BGKlPrCy 3ヶ月前

やれること全部やってると思う
神が連投してると自分は描かなくていいな…ってなるしhtrが連投してると近寄らんどこ…ってなるから中堅なのもちょうどいい

12 ID: VZAzSHid 3ヶ月前

自分の経験と聞いた話も含んでの意見だけど、人が本当にいないドマイナージャンルに入る人って自分一人である程度楽しめるメンタルの持ち主だと思うから、トピ主がわかりやすくやばいヤツではない限り、どう活動してるかなんてあんまり関係ないと思う。
少なくとも自分なら、描いてる人が一人しかいないようなジャンルに入ろうと思う時はよほどの熱量がある時だけから、その相手で参入するかどうか決めることはないな。界隈に二人だけで交流すると揉めた時に面倒……というのは経験済みだから、そんなに交流しようとも思わないし。

13 ID: apeKDV4k 3ヶ月前

好きじゃない作風なら速攻ミュート入れるから気にしない
好きならありがとーって思って気にしない
支部以外は見ない

14 ID: jREIa3TU 3ヶ月前

こればかりはなんとも言えないけど投稿するしないは本人の勝手だしやりたいならやればいい
ただ毎日投稿しててフォロワー数が多いとどこでもこの人の絵見るって陰口言われるのは見た

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

匿名ツールで送られてくる「買ってない同人誌」の感想について、相手はどういう意図で送って来てるんですかね??? わ...

アンソロのテーマに対し、敢えてセオリーを外した話を出してくる人をどう思いますか。 例えば、「BLオークション」が...

同人誌の頒布価格と原価について 今まで界隈の値段に合わせて印刷所や仕様合わせて赤字にならない金額で本を作って...

私は20代絵師♀で、まだ一度もイベントに参加したことがありません。 最近、某作品がきっかけで知り合った3人(...

身の回りに〝天才〟はいますか?どんな時に「この人天才だな……」と思いましたか? 分野を問わず天才と思われる人の様...

某イラスト投稿サイトにて、「あなたの絵が好きです、リクエストは受けていますか?」のようなことを言われ普通にうれしー...

新刊にノベルティを付ける場合、本同じ部数にしますか? 次回のイベントの新刊にノベルティを付ける予定なのですが、印...

数字は取れてないけど上手いなって人の作品の見分け方 数字関係ないけど、良かった作品の見つけ方ってどうしてます? ...

商業BLの執筆依頼について経験談が聞きたいです 現在ネットで創作BLを投稿して3年経ちます プロフィールや...

腐女子同人絵描きって「二次創作を盗作扱いするやつってなんなの?原作なんて単体では無価値のキャラクターカタログじゃん...