界隈内で作品をパクられた時の対処法を知りたいです。みなさんだった...
界隈内で作品をパクられた時の対処法を知りたいです。みなさんだったらどうされますか?
原作完結済み中堅ジャンルの字書きをしています。恐らく大手と言われるところにいると思うのですが、最近参入された新参の方が空リプで明らかに私の書いたものに対して「あのシチュは私ならこう書く」だとか、完全にタイトルやシチュを被せたものを投稿されうんざりしています。
当方:完全壁打ち(日常つぶやき無し)・匿名ツールなし・フォロワー5桁
お相手:壁打ち匿名ツールあり(日常つぶやきかなり多い)・匿名ツールあり・フォロワー3桁
あまりにも目に入れたくないので今はブロックしている状態ですが「パクられについての言及ツイートをする」だとか「お相手の匿名ツールに指摘しに行く」だとか「気にしない」だとかみなさんだったらいかがするのかお伺いしたいです。
最近こんなことばかりで創作その物が嫌になってしまいました。
みんなのコメント
>あのシチュは私ならこう書く
こんな前提で創作してる以上、そいつは絶対にトピ主さんを超えることは出来ないので「ブロックして無視」がいいと思います
どうにかしてやりたいのなら、匿名ツールに「◯◯さんのファンなんですね♡」とか阿呆のふりして書き込むとかですかね
既にブロックまでしてるならそのまま知らぬ存ぜぬを貫き通すかなあ
2みたいにどうにかしてやりたい気持ちの方が強いならありかもだけどプライド守りたいなら気になる気持ちを抑えて無視一択 それ以上絶対に見にも行かない
向こうは意識しすぎて表立ってそんな当て擦りしてるんだからなんかもうダサいよね
ずっと後追いしてろと思ってそのまま勝ち逃げコース
私の作品きっかけに妄想膨らんだのね♡教えてくれてありがとー!
って思うから多分普通にスルーするな。あと是非書いてくれって思う。どんな展開にするのか気になる
そういうのは食品見つけるとどっかから侵入してくる小っちゃいアリだから、いちいち殺虫剤かけないで食品(作品)は大切に冷蔵庫にしまい、言いたくなるくらい自作品はよかったんだヤッターと心の中で喜んで次に取り掛かるべし。食料を見失ったアリは窓開けとけば勝手に出ていく。
わーうんざりするね
絵描きだけど自分も似た経験あるからすんごいわかる
不気味で気持ち悪かった。今も嫌い、今後好きになることは絶対にない
普通の人はインスピレーション元が原作でそこから二次創作していくんだけど
パクラーは他人の二次創作を模倣しまくった三次創作しかできないんだよね(本人自覚なし)
やられた側はたまったもんじゃないよね、わかるよーーー
ちなみにこの件についてお気持ち表明したことも人に相談したこともない
何度か毒マロ投げそうになったけどさすがにそれをやると100%こちらがアウトになるので耐えた
0から1産むのと
1から削いだり足したりじゃ天と地との差なんだよな
それがわからん阿呆は腹立つね。徹底的に無視しましょう
すっごい腹立つ!!!
たまたまネタが被ることはあるからそれはなんとも思わない(むしろ、同じ萌えの人なんだなと思える)けど、明らかにネタパクしてくるってことだよね!?しかも当て擦りまで
めちゃくちゃ腹立つー!!!
でもネタパクは罪に問えないんだよね…アイディアに著作権は無い…
リアルの友人に愚痴るしかない
界隈とかで愚痴っちゃダメだし、文字に残してもダメだ…
それはそうと、今ブロックしてるようだけど、動向は注意しておいたほうがいい
当て擦りネタパクする奴は、いずれ盗作する可能性がある
その時は堂々と検証して告発しよ!
むかつきますね。つぶやきじゃなくて小説で読みたいです〜!って匿名メッセージ送ります。そして評価少なくて撃沈してるところを見ます。
相手が失礼すぎ、かつダサすぎ
たぶん界隈の他の人たちも、その相手が変って気付いてるよ
ブロックして放置で正解だと思うけど、こんなんされたら嫌だよね
相手はあまりにも人の気持ち考えられないタイプみたいだから、いい作品書けないだろうし、トピ主さんを超えることはないと思うよ
ライバル視してくる奴うぜええええええ!!!
自分でネタ出しもできない奴が大口叩くなパクラーが!!!悔しかったらテメーで考えたネタで勝負しろや!!!!!
↑みたいな内容を、謙虚で丁寧な言葉に変換してあくまで世間一般の話としてポストしておくといいかもしれませんね
私は水面下で蹴ってました。続編を書いて、キャプションに「参照:前回の小説(xxxx年xx月xx日)Aに○○なトラブルが起こる話。」「Aは前の話で□□だったのを反省したようです。参照年月日。」「大きな分岐が起きたのは○○ですね。参照年月日」など、指摘しつづける。
諸刃の剣かなとも思いましたが、両方読んでいる読者さん1名に確認したら気づいてなかったです。
むこうが「ひどーい。私の方が絶対面白くしてやってるのに!」とか「たまたま展開が似ただけなのに。」など仲間内に訴えていたら、何割かは「こいつ最低」と思うかも。
こちらはだんだん、この展開は絶対パクってくる!と予知するようになってしまい、タイト...続きを見る
自分は絵系だけど、同じ界隈でトレパク疑惑あったよ
ラレと仲良かっただけでパクった人にブロックされてたw
トピ主フォロワー多いならブロック&ミュート両方で無視でいいよ
フォロワーの誰かがそのうち「これってパクリじゃない?」とかなりそうだしほっとけばおk
そういうの以前私も元相互の古参にやられたわ
腹立つ以上に気持ち悪いというか、こっちが浮上するたび監視されてるような目線を感じて
その気持ち悪さがずっと続くんだよね…私は黙ってその古参の垢はXも支部もブロックした。
自分はいつも被害者面で「このまえ界隈の人にこんなことを言われました」「私の大切な作品をあの人絶対真似してる」
なんて表でネチネチ言ってるのが余計に気持ち悪く感じた。
自分の都合のいいようにしか周りが見えてないんだろうと思うから徹底無視で徹底自衛するのがいいと思う。
他の人も言ってるけどそれパクリじゃなくて別の何かじゃない?
パクリはトピ主のこと知らないかファンですみたいなフリをしてバレないようにコソコソやるもの
私ならこう書くと宣言した上で堂々とシチュ被せてくるのは「攻撃」とか「宣戦布告」とかなんかそういうやつだ
トピ主への対抗意識と嫉妬で狂ってる感じだから2のやり方めちゃくちゃ効きそう
コメントをする