創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ytDmqMzF約6時間前

自分の影響されやすさが怖いです。 記憶力に自信がないため、何か...

自分の影響されやすさが怖いです。
記憶力に自信がないため、何かを妄想した時に、これは誰かが既に描いたものだったのでは…?と思って出すのが不安になることが多々あります。実際、他の人と被っていたこともあります。
故意ではないパクリをしたことがある人はいますか?
その際、どの様な対応をするのが正解でしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: vPbxKsGk 約5時間前

パクりをするつもりはなくても、どこかの誰かの作品と似てしまうのは仕方ないですし、同じジャンルの方ならネタが被ってしまうこともより多くなると思います。

もしネタが被ってしまっても、人によって絵柄や台詞が違ったり色々と異なる部分はあるので、その人その人の個性を楽しむようにしています。故意ではないなら特に対応する必要はないのかな〜と思います。

3 ID: YjelWKGr 約5時間前

よくあることですねー
類似トピもあります
https://cremu.jp/topics/35183

4 ID: CTKn3tdN 約4時間前

世の中の話は、全部既出で、それが上手いこと料理されてるだけなので、気にする必要ない
自分で良い展開閃いたって思ったところで、それってこれまで貴方が読んできた漫画小説映画の何とも被って無いって言える?

まあ、私はそれが怖いので自CP一切読まない派なんだけども

5 ID: v5hnJGcS 約4時間前

こういう人はパクリが怖いのではなく、パクリだといちゃもんつけられたり炎上するのが怖いだけ定期

6 ID: MLfKbWFk 約2時間前

故意かそうでないかなんてラレからしたら関係ないしな
影響うけやすいならそういう相手予めブロックしておくとかは?

7 ID: ASjuOHUZ 約2時間前

他人の二次創作をみない
これに尽きる

13 ID: x3HTw45d 2分前

影響されやすいとわかっているのならこれが一番いいよね
フォローしていると色々とまた言われるから壁打ちになって誰の二次創作も見ないほうがいい

8 ID: JzNwlGtC 約2時間前

こういう人いるよな……トピ文の前提が「故意でないパクリをしたらどうしたらいいか」ってパクる前提で書いてるのがなぁ しないような対策考えなよ

9 ID: CTKn3tdN 約2時間前

え、どこからそう読み取ったの?
トピ主は、自分で書いて盗作してないと思ってるけど、思い出せないだけで誰かの話に影響されてるのかもって言ってるだけじゃん。
実際に他の人と被ってたのは、創作ならいくらでもあるでしょ。
それの対策はそれこそ、今後一切何の創作も読まないしかないし、それは無理でしょ。
そもそもこの心配自体、トピ主が思い違いしてるだけかもしれないし。

貴方が過去そういう人たちに嫌な目に合わされたのかもしれないけど、無関係なトピ主をパクラー判断するのは早計過ぎる。

10 ID: JzNwlGtC 32分前

「故意でないパクリをしたことがある人はいるか、その際どのような対策をするのが正解か」という質問は、自分が故意ではないパクリをしたか、故意ではないパクリをする前提の質問では?
知らずに偶然ネタ被りするのと人の作品とかネタを自分のものと思い込んでパクるのは全然違うし、上でも出てるけどラレにとってはそれが故意かどうかとか全く関係ないから、パクらない方法考えてほしいよ〜

11 ID: UVpvk3OZ 10分前

全く界隈のをみてないけど自分なりに考えに考えてこれだって思った結論で作品書いたら同じ着地点や解釈になったってこと過去に何度もあったので多分そういう人は波長が似てるんだと思う
そこまでの過程とかは全然違うからパクリではないんだけど本当ににてしまった

12 ID: oaxRU9Qd 3分前

インプットしてからアウトプットするまでの期間を空けたらいいと思う。今まで読んだり見たりしたものをいいな好きって思ったら反射的に作品作っちゃってないかな
あとインプット量を今の10倍以上に増やすといいよ。毎日何作か二次創作見てたり一次創作読んだりしたら、何十作か読んで漫画やアニメ、商業の小説をインプットしたらいいと思う。
そんで、思いついた瞬間創作始めちゃってたら、まずはメモ書きしてその設定を深堀する癖をつけるといいよ。それをじっくりやれば、トピ主が考えたオリジナルの話になって周りと被るとか気にしなくなる。むしろ逆で自分が考えた話は誰にも書けないよ。くらいに思えるようになると思うよ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

なんかここ1年で一気に世間の流れがAI推進に変わった気がするのは私だけですか?具体的にはGrokの登場やChatG...

絵描きです。トレスや模写をしなくとも多くの参考資料をもとに絵を描いた場合、「参考資料あり」と明記したほうがいいと思...

自分に対してのみ距離感が異常な方と相互になってしまった場合、やはりブロックが妥当でしょうか? 超マイナーなC...

イベントでシャッターの場合ってポスターはどうすれば良いのでしょうか? 今度のイベントで配置がシャッター前にな...

合同本を予定している相手がAIを使用しているかもしれません。 お相手は字書き様ですが、明らかに文章がうまくなりす...

Vtuber界隈で、ファンアートタグをつけて投稿した絵にどれぐらいの反応があればhtrじゃないと思いますか? そ...

二次創作で夢の字書きをしてる者です。 推しキャラの夢シチュをツイートしたら匿名ツールで「腐で似たのを見たことがあ...

クレムの思い出話聞きたいです。初期はこうだった、あんなヤバい人がいた、こんな面白トピがあった等。連休暇なので。お願...

ヘコんでいます。今回初の同人誌をつくったのですが、作中内で主人公のヒロインに「すいません」と喋らせています。本来な...

同人繋がりのカラオケ打ち上げで歌わない方がいい曲ややらない方がいい行動ってありますか? 同CP相互の方から今度の...