創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ZviO3Any約9時間前

もし自分が下手くそな絵しか量産出来ない場合、1年間期間があったと...

もし自分が下手くそな絵しか量産出来ない場合、1年間期間があったとしたら、練習と作品作りどちらを優先させますか?漫画を描くのは好きなので数年描いてきましたがが、最近周りは上手い人ばかりなのに自分の画力のなさに完成物の出来栄えが嫌になってきました。練習はデッサン本を少し齧った程度です。下手くそはセンスがなかったら練習しても下手くそなままでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: UV3PFKxv 約9時間前

作品作り。描きながら練習するから、俯瞰の構図になれば俯瞰を調べて描きたいポーズがあればポーズを調べて描く。一年後にはそこそこ描けるかもね。なにも見ずに一年作品づくりやるならあんまり成長しないかも
調べるのも練習に含めるということならごめん

3 ID: トピ主 約9時間前

追加で描きたいものはたくさんある前提で、どちららを優先するのかお聞きしたいです。実際に漫画を描いた方が上手くなると聞いたのでこの方法を取っていたのですが練習って大事でしょうか?

4 ID: aKCVqjTA 約9時間前

練習しながら作品かな
作品は一気に仕上げるんじゃなくて勉強しながら描いていって地道に進めていく
絵麻の相互も今でも資料見ながらとか構図見ながら描いてるって言ってるよ

5 ID: NWz8FRfu 約9時間前

どちらかといえば作品作りながら毎作フィードバックするに一票だけど、トピ主の場合は数年漫画描いてて伸び悩んでいるならもう頭打ちかもしれないから、今こそ基礎練習に全振りしても良いかも?

6 ID: rWoA4DEs 約9時間前

描きたいものたくさんあるなら漫画描いた方がいいと思う
その1作の中で1番見せたい場面だけ集中して画力あげるつもりで納得いくまで何回も描き直せば練習も兼ねれるんじゃない?

7 ID: fkSdH93D 約9時間前

練習は作品創りの空き時間にやることや

8 ID: MF6lcBHy 約9時間前

私は練習より本番を繰り返すことで断然伸びたから作品作り一択なんだけど、トピ主は本番やっても伸びてないの?
出来栄えが嫌になってきたということは、納得できない、下手だと自分で認識できてるわけだから、構図やポーズを下調べして資料集めて自撮りしたり3D人形駆使したりして、納得いく出来になるまで何回も何回も描き直したら上達すると思うよ

9 ID: tCOi21Ue 約9時間前

絵のセンスっていうより練習と学習のセンスみたいのは要ると思う……今自分に何が足りなくて何が効果あるのか自覚して励まないと同じことやっても身につかないだろうし。
(ガチでガチの初心者ならそれでも伸びると思うけど、漫画を完成はさせてるって話なので拙くてもある程度書けるんだろうし)

漫画を描いたら伸びるっていうのは、描けない角度や表現が浮き彫りになるから「そこを調べて習得する」機会が増えるってことで、もし上手く描けない部分を簡単な構図に直したりよくわからない絵のまま妥協してるならそんなに伸びないと思う。

「絵が上手くなる」だと大雑把すぎるので、もう少し細かく自分の絵の足りないところを考...続きを見る

10 ID: itfd6hpn 約9時間前

作品作り!何故なら作品作りがそのまま練習になるから
正直下手な人が練習と言って目とか素体だけ延々描き続けて上手くなったパターン見たことない。大抵自己満で描いた気になって終わってるだけ。下手な人がのんびり練習とかしてる時間ないと思う
(元々筆早くて上手い人がたまにデッサンとかしてるのはまた別)

11 ID: IG1btYwp 約9時間前

個人的には練習に一年かけたいと思う
自分も同じ感じで数年漫画を描いてある程度上達したけど伸び悩んでいます
常にイベントの原稿に追われて毎回ここが描けない!となるのがストレスなので一年休めるなら休みつつネームを溜めるかな

12 ID: 7gxCXemj 約9時間前

作品作り一択なんだけど伸び悩んでるならガッツリ1年間練習するのは全然あり。骨格とか筋肉とか意識して描くと見違えるよ〜

13 ID: 2Dt9jf6K 約9時間前

漫画は、ストーリー、画力、演出、全部考えながら作るものだから、作品づくり自体が練習であり本番だと思う。
線の引き方、構図、表情、動き、ひとコマひとコマ丁寧に描いていく。
修行だと思って、苦手なもの、難しいポーズにも挑戦する。
そうやってストーリーのある漫画をいくつか仕上げてオンに上げる。

14 ID: HTK60qRA 約8時間前

4コマ漫画とか、短いネタを思いついたら作品作り
あとは練習 

15 ID: jJXwsF1a 約8時間前

どっちもかな
作品作りしていって気になったところが見つかったらそこを補う練習をする。
あとは1日にこのぐらいはクロッキーやるとかそういうのがいいとは思ってる
思ってはいる…

16 ID: トピ主 約8時間前

みなさん意見ありがとうございます
ちなみにプロの漫画を模写するのは効果があると思いますか?引き出しが少なすぎて描く物に困ったら顔や立ち絵のようなものばかりになるのも気になっています

18 ID: S9kD3nlw 約7時間前

効果ある
というか技術を習得するためにも模写はやってみた方がいいよ

19 ID: osLr1liB 約7時間前

作品量産したところで手癖で描いてたら上手くならないのでは

20 ID: NTrVFnDo 約7時間前

作品作り一択
練習は描きながらする
そのかわり、下描きを何回も繰り返したり資料見て模写しつつ何パターンか別の角度で描いてみて構造を理解してから背景描いたりとかはする

模写はたまにやってる
練習のつもりというより、「この絵柄好き!!!」と思ったら真似して描いてみたくなる
模写は子供の頃の手遊びの延長線でやってるかも

21 ID: utdZsbQk 約7時間前

練習と作品作りって完全に分離することなくない?
これを描きたいって前提があって、それをよくするために練習するんじゃないの?
模写もこれを描きたいって目標があって、それのために模写する訳だし

22 ID: HKvRJ38C 約6時間前

1年でって考えるより、1日のうち1時間作業できるなら、内15分を勉強やジェスドロにあてて、45分は原稿をするのがいいよ。
勉強する内容は原稿やってて描くのが苦手だなと思った内容を、パース・構造についてを理解、簡略化して描く、ディティールの描き込み方はどうするか、あたりを意識して調べて練習する。
模写ももちろん効果あるけど、簡略化したときの四角や円筒がどうなっているか?など分解して構造を理解するのがいちばん効果あるよ。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

相互が主催のアンソロに誘われなかったんですが、どうするのが正解ですか。 イベントでいつも差し入れくれて感想く...

これはトレスにあたりますか? 自界隈の絵師さん背景や小物、アクセサリーをトレスしています こんな感じです ...

交流の相談です、愚痴すみません 八方美人なのかもと感じている相互Aさんとの付き合いをどうするか悩んでいます ...

エロNL描きが既婚者子持ちを公言したら気持ち悪いと思いますか? 狭い界隈で絵描きをしています 妊娠が発覚したの...

一次創作が二次創作より格上という考えが理解できません そもそも一次創作だろうがなんだろうが、他作品を真似てない作...

高い画力を得るために美大を出ることは果たしてそこまで有効なのでしょうか? 画力が抜きん出て高い商業漫画家さんとか...

仲が悪い人がいて、その人が自分のことを界隈の一部に悪く伝えているような状況でイベント参加しますか? 以前まで話し...

夢ジャンルのオフ人口について 夢腐どちらも嗜む者です。スパコミが近いのでサークルチェックをしていたところ、B...

エアブーについて語りたい 私は個人WEBオンリーを開催する側でお世話になっています。 が…いかんせんピクス...

替えが効かない創作者って存在すると思いますか?存在とするとすればどんな創作者だと思いますか? 私は替えが効かない...