創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 9rCstjpI2ヶ月前

替えが効かない創作者って存在すると思いますか?存在とするとすれば...

替えが効かない創作者って存在すると思いますか?存在とするとすればどんな創作者だと思いますか?
私は替えが効かない大事に思われる人間になりたくて創作を続けてきました。
この世に存在する人間の多くは替えが効く存在であり、仮にいなくなったとして困るのは一時的・その場限りで本気で惜しまれる人は数少ないと思います。
そんな中で創作なら「この人の絵柄」「この人の作風」という独自の価値を作り出す事ができ、普通に社会の歯車になるより替えが効かない価値を生み出しやすい分野だと思っていました。
しかし、年数を積んである程度評価をもらう存在になった時「創作の世界にも替えが効かない存在なんていない、いや創作こそ最も替えが効く分野だ」という事に気づきました。
神とされる人が撤退する時に惜しむ人はたくさんいますが、みんなすぐに新しい創作物を見つけて昔好きだった作品や創作者の事なんて忘れてしまいます。
二次創作はもちろん一次や有名プロ、フォロワー数十万人の人気作家、爆発的に売れて社会現象になった作品でもいつしか世間から忘れ去られますし、どれだけ熱中していた作品でも新しくハマれる作品を見つけたらすぐにポイ捨てされる、まさしく消費されるだけの存在でしかありませんでした。
「この人の作風は唯一無二だ」と評価される事はあれど、その人がいなくなったところで社会的な損失が起きたり半永久的に落ち込み困ってしまう人が出てくるかと言われると答えは否です。
所詮有象無象でしかなくいつか忘れ去られ消費されるだけの創作を続ける意味ってあるんでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: fapoijX5 2ヶ月前

>私は替えが効かない大事に思われる人間になりたくて
これが生きる目的なら家族持つのがいいと思う ペットでもいい 大事に思って接すれば大事に思われる人間になれるよ
普通の人はトピ主みたいな目的で創作してないから「何言ってんだ」にしかならないよ…

4 ID: トピ主 2ヶ月前

家族はたまたま血がつながっているというだけで別に替えが効かない存在ではないと思っています
離婚する夫婦や子どもを手離したり虐待する親なんていくらでもいるので

34 ID: k1tvx9m4 2ヶ月前

それあなたじゃなくて一般論の話してるよね?めちゃくちゃめんどくさい人だな
どこかの家庭ではそうかもしれないけど、替えのきかない愛を育むことはそんなに難しくない
例え離婚することになったとしても子供に愛情注いでりゃ子供にとっては替えのきかない存在にはなれるでしょ
離婚は仕方ないけどできた子供に手間かけられる自信さえないなら、どうやったってどこに行ったって誰かの唯一無二になんてなれるわけない
自分が特定の誰か1人にとって替えのきかない存在になることは簡単だよ、自分が愛情注いでたらその人にとってはずっと唯一無二でしょ

3 ID: an2Sewji 2ヶ月前

才能あるベストセラー作家が売れるより、自分の創作が売れた方が嬉しいでしょ
だから自分のために描くんだよ
自分にとっては自分が一番大事で替えがきかない存在なんだから

5 ID: chJB6zi4 2ヶ月前

気持ちよくわかります。
私は永遠じゃなくても一瞬でも、この世でたった一人でも見た人を夢中にさせる、好きだと思われることが出来たら上出来なんじゃないかと考えるようになりました。
考え方を少し変えられたら楽になれるかもしれませんね。

6 ID: dtFUnlN3 2ヶ月前

家族の事を換えが効く存在だと思ってる様な奴がなんでまわりの人間から大切にされると思うの??意味ないと思うならやめたらいいじゃん、あなたが思うように誰も止めないよ

7 ID: lO5aK7gJ 2ヶ月前

横からごめん
家族を替えが効かない存在だと思えるのは円満な家庭で育った幸せな人だけだと思う
自分も生育環境が悪かったから家族なんて血が繋がっているだけの人間でそれ以上でもそれ以下でもないと思ったよ
赤の他人の方がよっぽど大切にし合える替えの効かない存在になる事だってある

8 ID: vGb6dalY 2ヶ月前

さらに横からでごめん
夫や妻は「替えの効かない存在」にはならないの?
両親と仲悪いから家族は不要!一生独身!みたいな感じならごめんだけど、そうじゃないなら友達より家族(夫や妻)のほうが大事な存在になりがちなのは間違ってないと思う

10 ID: s1doDlaO 2ヶ月前

さらにさらに横から失礼
家庭環境悪い人だったら親が離婚再婚繰り返したり喧嘩しまくってる姿を幼少期から見てて結婚生活や家庭自体に夢を見てない人もたくさんいると思うよ
もちろんそういう価値観の人でも結果的にかけがえのない家庭を築けたってケースはあるだろうけど、家庭に夢を見てない人が最初からそっちに自分の価値を定める方向に考えられるかと言うと微妙かも

9 ID: D6an1tSp 2ヶ月前

申し訳ないけど存在しない
そもそも生き物って遺伝子の乗り物で種の保存のための存在だから替えが効かないと本末転倒なわけで、そのために必要な活動(娯楽)が同様なのは当然かな

…とは思っているけど、ふとした拍子に「BさんのイチャラブもいいんだけどやっぱイチャラブはAさんだな」って思う時がある
んで思い出すのは新作を読んだときだから、忘れられないために創作をするってことなら意味はあるかも
あと相手の唯一無二になりたいなら深く関係を繋げないとなかなか難しいから、創作で成し遂げるなら作品の質をひたすら上げて奇跡の一作を生み出すまで続けるしかないんじゃないかな
結局は続けることでしか答えは出な...続きを見る

13 ID: D6an1tSp 2ヶ月前

なんかトピの質問からズレてるな
替えが効かない創作者は私は存在しない前提、でも可能性はあると思ってるし存在する人もいるかもしれない

11 ID: DPzaAb97 2ヶ月前

> 所詮有象無象でしかなくいつか忘れ去られ消費されるだけの創作を続ける意味ってあるんでしょうか。

ないと言えばないし、あると言えばある
自分の場合、自分のためだけに創作してるので、他人がどう言おうと関係ないし自分の作品の替えは自分にとってはない
どんな天才の作品でも、長い歴史の中でいつかは忘れ去られていく
もてはやされる期間が長いか短いかというだけ
それが虚しいと思うのなら、創作以外の道で名を残す道を考えた方が良いと思う

あと、自分にとっては自分の配偶者は他人では替えがきかない唯一無二の存在で、配偶者も同じように感じてくれていることを日々実感できている
出会ってもう十数年...続きを見る

16 ID: mtK4wjP7 2ヶ月前

トピ主って人はいつか死ぬから生きる必要はないって言ってそう
そういうのは中学生くらいで卒業するもんだと思ってた

18 ID: SndeaPVo 2ヶ月前

自分にとっては替えが効かない人だって思う創作者は何人かいるけどなあ。たとえば有名な例で挙げたら、SWとかルーカスの手を離れた途端出来がめちゃくちゃ悪くなって沈みまくったし、結局ルーカスじゃないとだめだよな、が一般的なファンの共通見解だと思う。
SWがなくなったって社会的不安なんか起きてないじゃん、SWに興味ない人なんかたくさんいるじゃん、というところまで追求されたら、そりゃそうだけど。少なくとも、死ぬまでその作品を愛する人が一定数存在する、って作品はこの世にいくつもあると思うよ。
あと、正直なところ、トピ主が漫画家や小説家としてベストセラーを出したけど、それでもかけがえのない存在になったと...続きを見る

20 ID: AbafHOMj 2ヶ月前

>たかが同人作家だったら、大手でもそこまで到達しないとは思うよ。替えが効かない創作者と言われたら、少なくとも自分は世界的な知名度がある人を想像する。
これだよね
壁だろうが最大手だろうがフォロワー6桁いようがすべてのジャンルで天井取ってようが同人の時点で替えが効かない創作者ではないのよ
同人作家なんていくらプロごっこしたところで全員有象無象の存在でしかない

23 ID: 9hPCQlnN 2ヶ月前

唯一無二になれないってことはないよ。その領域だと新しい技術を見つけた人とかになるんじゃない?創作分野なら絵画の歴史に出てくるような。
このレベルになりたいって本当に思ってるなら普通にすごくない?目指そうとも思わないよ

24 ID: WykuJq90 2ヶ月前

一次創作であることを前提に。

私はある韓国の作品が好きで、それをきっかけに韓国語や中国語を勉強し始めたから、それだけでもう人生変えてもらったと思ってる。

↑とは別だけど、いまいる自ジャンルはそれこそ世界中で愛されてる漫画なので、外国人のフォロワーがいっぱいできた。そのうちの何人かは中国だからいつか中国に行きたいし、彼女たちは彼女たちで必死に日本語を勉強している。

創作物の持つ力ってすごいなあと思うよ。人生への影響力。

自分は大手術したとき、ベジータと闘ったドラゴンボールの悟空になりきった気分で術後のダメージに耐えた。

常に生きてて、漫画や小説の持つエネルギーってす...続きを見る

25 ID: Q6Oxqyjg 2ヶ月前

替えのきかない存在になりたくて創作をはじめたのなら、トピ主にとって替えがきくと答えが出た創作をする意味はないんじゃないかな。目的と手段が入れ替わってるよね。

27 ID: SB7YZKwz 2ヶ月前

私はとある漫画家さんの作品で救われたと感じ、実際にそこから人生が好転しだした
その漫画家さんは大御所ではあるけど、亡くなっても社会不安までは起こらないだろう
でも、私にとってその人の代わりなんていない
漫画家ではなく他種のクリエイターさん(画家、詩人、小説家、音楽)であっても、似た経験をした人は多いはず

どんな創作者かといえば、表現したいはっきりしたヴィジョンか感情があって、それを表現するスキルがある人
そのヴィジョンに共鳴する読者か鑑賞者に届くかどうかは運だろうね

28 ID: E1w3aAPe 2ヶ月前

忘れられがちな作品も時々は掘り起こして日に当てたほうがいいね。youtubeでしょっちゅうやってる無料配信アニメみたいに。
2000年代のアニメを掘り返すとけっこうファンタジー風味の強い作品があって「Read or Die」「LAST EXILE」「灰羽連盟」個人的にこのへんは忘れられない。
逆に、消費されて捨てられちゃうのは、やっつけ仕事で作ったような物がほとんど。新作だから一度は注目されるけど、あとで振り返ってみると別に大した物じゃなかったりするから。

29 ID: rLnF1xzS 2ヶ月前

突き詰めて求めすぎてて笑っちゃった。
その人がいなくなって社会的な損失が起きたり半永久的に落ち込み困ってしまう人が出てくる、ってレベルの存在がいたとしたら、それはそれで人が築いてきた社会脆弱すぎるでしょう。ちょっと時代遡った上で大規模な宗教の教祖になるくらいじゃないと叶わないような。
そのレベルを求めるなら替えがきかないような作家なんて正直いないし、創作以外の分野でもいないと思うよ。
でも替えがたい存在になりたくて創作に手を出したんなら、トピ主なりに創作そのものに魅力を感じたんでしょう。それで「年数を積んである程度評価をもらう存在」にまでなれたんならそれを手放すのはもったいないと思う...続きを見る

30 ID: tkF5dR2C 2ヶ月前

創作以外の仕事で世の中を支えてる普通の人たちのことを「社会の歯車」の一言で切って捨ててるあたり、ただの世間知らずで創作をやるにしても勉強が足りない人なんじゃないかと思う
自分の仕事をサポートしてくれたりファンだったりするそういう人たちのことをリスペクトできなければ、プロになったとして長く活躍はできないと思うよ

31 ID: mgy7eYOf 2ヶ月前

代えが効かないから辞めないでくれ!と惜しまれて大切にされるとすれば
アーティストよりも、企業などで大きな歯車を担っているディレクターのようなクリエイターでしょうね。
その人を欠いた瞬間に力を失うコンテンツってあると思います。どの分野でもそうだと思いますが
旬や流行りの潮目を見極めるセンスを持ってる人が時代を牽引する存在になるんです。
でもそういう人だっていつかは落ちぶれます。盛者必衰 諸行無常です。

創作物って娯楽です。生命維持に寄与してないのではっきり言って無くても生きていけます。
でもつまづいたり落ち込んだり生きづらい時に寄り添ってくれる存在なので、この世に存在してくれると...続きを見る

33 ID: トピ主 2ヶ月前

とても刺さりました
ありがとうございます

32 ID: 3UWiuCNI 2ヶ月前

アニメがお仕事って漫画読むといいよ
5巻に答えがある

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

本番OK、すぐイケる。 舐められすぎて崩壊寸前、中出し連発で限界突破。 気になる方は Gleezy:JP588...

おすすめの作業用ゆっくり解説動画があったら教えてください 人間の声だと変にイケボ・カワボを出そうとしてたり、怖い...

ノベルティのブックケースの渡し方について 今度のイベントで、続き物の最終巻を出します。(上・中は頒布済) ...

SNSでの人間関係のトラブルについて。 最初に申し上げますとこれは100%自分が悪い話です。その為この投稿は自分...

ぶっちゃけ令和BLと平成BLどっちが好きですか? 大体の年代(アラサーとかアラフォー)や、特に好き/苦手な描写も...

仲の良かった相互さんがジャンル移動してしまい、悲しくてどうしようもない気持ちです。 自分でもこんなことで悩むのは...

今度即売会で売り子参加する者です。 無配を置かせていただけることになったのですが、この場合スペース費の一部をお渡...

どうしても『一言物申す』トピ《265》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

公式と同人作家の距離についてお聞きできればと思います(フェイクあり) 先日公式の生放送があり、その中でリスナーと...

漫画描きの方に質問です。漫画のコマ割りはどんな風に考えていますか? 先日ほぼ初めて(というか真面目に)漫画を描き...